• ベストアンサー

エクセル関数で複数条件を満たす個数を集計したいのですが。

市町村別の顧客一覧表があります。一覧表には、市町村名と固定客かどうかが入力されています。その市町村名における固定客を分類集計したいのですが・・・。 <市町村別顧客一覧表> 市町村名 顧客名   性質 角鹿市  大沢商会  固定客 秋田市  小沢商会  流動客 秋田市  三菱商事  固定客 秋田市  三井商事  固定客 大曲市  住友商事  流動客 ・・・ <集計表> 市町村名 固定客数 角鹿市   1 秋田市   2 大曲市   0 このような集計表を作成したいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

第1フェーズ 市町村名一覧を作る 第2フェーズ SUMPRODUCTで条件件数カウント 例データ Sheet2のA2:C8 A列  B列   C列     E列 角鹿市 大沢商会 固定客 1 秋田市 小沢商会 流動客 2 秋田市 三菱商事 固定客 秋田市 三井商事 固定客 大曲市 住友商事 流動客 3 大曲市 大友商事 固定客 大曲市 住元商事 流動客 殿列でも良いがワーク列としてE列を使う。 E2に=IF(COUNTIF(A$2:A2,A2)=1,MAX($E$1:E1)+1,"")と入れてE8まで式複写。 結果上記E列の通り、初出の市に連番が振られる。 Sheet3に行って A2に =INDEX(Sheet2!$A$2:$C$10,MATCH(ROW()-1,Sheet2!$E$2:$E10,0),0) と入れてA5まで式を複写 B2に =SUMPRODUCT((Sheet2!A$2:A$10=A2)*(Sheet2!C$2:C$10="固定客")*1) と入れて、B5まで式を複写。 結果Sheet3のA2:B5に 角鹿市 1 秋田市 2 大曲市 1 と件数が出る。 最下行を10としていますが、適当に変えてください。余裕を持って 実際データより下の行を指定してもOK。

ryu1961
質問者

お礼

うまく表を作ることができました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.2

こういうときこそピポットテーブル使いましょう。 レイアウトで、行に「市町村名」、列に「性質」 データに「データの個数/性質」を選ぶと 市町村ごとに、性質が別れて表示されます。

ryu1961
質問者

お礼

実際に使ってみました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル関数での集計

    営業マン毎に新規顧客営業管理表があります。 {鈴木のリスト}    A      B 1 <顧客名> <対象性> ・・・ 2 三菱商事   対象 3 住友商事   対象 4 双日     非対象 5 清水建設   対象 6 ・・・ {山田のリスト}     A     B 1 <顧客名> <対象性> ・・・ 2 鹿島建設   対象 3 大成建設   非対象 4 竹中工務店  対象 5 ・・・ 上の二つのリストは、同一ファイルの別々のシートになっています。 これとは別に、顧客名簿一覧表があります。     A      B      C 1 <顧客名> <新規対象客> <住所> 2 三菱商事 3 住友商事 4 双日 5 清水建設 6 ・・・ ここで、上の新規顧客営業管理表の二つのシートにおける、<顧客名>と<対象性>の二つの条件を判断して、上の顧客名簿の<新規対象客>の欄に「新規対象客」、または、「新規非対象客」と表示させたいのです。  例えば、顧客名簿一覧表の三菱商事について、鈴木のリストと山田のリストの二つを参照して、<対象性>に対象とあれば、「新規対象客」、そうでなければ「未対象客」と表示させたいのです。  一つのシートで一つの条件で判断するのであれば、=IF(countif(範囲,A1),"取引顧客",”未取引顧客”)でできると以前教わりましたが、(1)顧客名と対象性の両方に合致すること、(2)参照先が2つの表(シート)になることから、まったく手に負えません。どうかご教示願います。

  • エクセル関数での照合と表示

    売上集計表と顧客一覧表があります。売上集計表には、顧客名、売上金額などが入力されています。ここで顧客一覧表の顧客名に一致するデータが売上集計表にある場合は、顧客一覧表に「取引顧客」と表示して、そうでない場合は、「未取引顧客」と表示したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?? <売上集計表> 顧客名 売上金額・・・ ・・・↑ 調べる・・・ <顧客一覧表> 顧客名→ 取引顧客(一致する場合),未取り引き顧客(一致しない場合)

  • クロス集計の日付表示について

    はじめまして。 クロス集計で悩んでいます。 日別の売上データをクロス集計で表示する際 月別の合計として列軸に表示したいのですが・・・。 例:テーブル:売上一覧 XXX商事 2010/11/5  A商品 2個 XXX商事 2010/11/8  A商品 2個 BBB商会 2010/11/8  B商品 3個 XXX商事 2010/12/5  A商品 2個 のようなでーたーを クエリ:月別売上クロス              2010/11月 2010/12月 ______________________________________________________ XXX商事 A商品   4個     2個 BBB商会 B商品   3個 のように表示したいのです。 この場合テーブルの書式プロパティで "YY/MM"とすればテーブルでは10/11と表示されますが クロス集計にすると、日別で表示されます。(11/5.11/8) どうしたらいいでしょうか

  • エクセルデーター集計について

    現在1月から12月まで各月毎のシートと集計表があります。 そのシート内の集計表は  A  ・   B     ・ C ・ D ・ E ・・・・・・・・BB 1担当・顧客ナンバー・日付・苗字・名前・・・・・・・・ 2田中 3佐藤 4小川 5田中 6田中 7佐藤 8井上 ・ 150位まで(行については月により変動あり) と各列と行にデータが入力されてます。 担当者は12名で元になるデータ表には活動順に担当者名が入力されてます。 やりたい事は (1)各担当別の月別集計と年間集計シート作成 月毎にシートを作成でなく、あくまで担当者毎の月毎集計と12か月の年間合計転記を同一シートにする事は可能でしょうか。(個人成績表の為) またその時担当別にシート作成が出来るとうれしいです。 (2)全担当者の月集計一覧シート 一つのシートに全担当者の月別集計(1月から12月)を一覧にしたいのですが、各担当者の月別合計欄を転記の認識なのですが、他にいい方法もありますか? (3)全担当者の年間集計一覧シート (2)の合計を転記の認識です。他にありますか? 以上3点を作成したいと思ってます。 (1)が出来れば何とかなるような気はしますが、どなたかご教授お願い致します。 項目はA~BBまで横一列にあり 担当者の入力も横一列なのでvlookupでも考えましたが、マクロで何とか出来るなら挑戦してみようかと思ってます。 集計表自体他のブックからのリンクやなんやらで20M位ファイルサイズがあり、今回の(1)(2)(3)は新規ブックに作成したいと思います。

  • ACCESSで複数あるコードを分類して1レコードで集計したい

    いつもお世話になっています。 ACCESS初心者です。ACCESS2000を使用しています。 下記のような表をACCESSで、集計したいと思っています。 顧客ID 商品コード 商品購入日 1    123     20050223 1    124     20050403 2    123     20050302 3    124     20041223 3    133     20050131 これを、1顧客1レコードとして集計したいのです。 それぞれの商品フィールドをつくり、各購入数と そのうち一番最近購入した商品コードと、日付を 顧客別に一覧表示したいのです。 顧客ID 商品123+124 数 123+124購入日 商品133 数 133購入日 1    124      2   20050403     2    123      1   20050302 3    124      1   20041223    133   1   20050131 ↑こんな感じです。 これを最終的には、csvで書き出したいと思っています。 色々試してみましたが、思ったような結果がでません。 ご教授よろしくお願いいたしますm(__)m

  • エクセルシートのコピーとシート名の変更&集計表

    エクセルの集計に関して初心者です。1シートに同じ内容で各顧客のデータを同じフォームで入力しています。これを新しい顧客が出てくるたびにシートコピーしているのですが、VBAでボタンでコピーできるようにしたいです。 /Users/inouehirotaka/Desktop/スクリーンショット 0030-09-17 11.55.37.jpg さらにこれらの各シートの内容を集計表で一覧にしたいのですが、良い関数もしくはVBAでの転記方法をお教えください。 /Users/inouehirotaka/Desktop/スクリーンショット 0030-09-17 11.56.28.jpg 色々VBAで試してみたのですが、どうもうまくいきません。ご教授よろしくお願いいたします。

  • VLOOKUP関数

    うまく質問の内容が伝わるかわからないんですがわかった方は教えてください。 今、会社でVLOOKUP関数を使ってコードを入れると取引先が出るように数式を入力したんですけどどうしてもわからないところがあって質問しました。 取引先一覧表        A         B 1  コードNo.     取引先 2    01        **会社 3    02      ○○商事       :       :      11    10      △△会社 12    11     ▼▼運輸 などと表を作りました。A列は文字列に設定してあります。 別のシートに集計表を作ってコードNo.を入れると取引先が出るようにはなったのですが集計表のコードNo.を入れる列は標準に設定してあり01~09までは「01」と入力しても「1」と出てしまうので検索できず「#N/A」と出てしまいます。 また文字列で設定すると01~09までは出てくるんですが10以降が今度は「#N/A」と出てしまいます。 出来たら集計表のコードNo.も「01」とか頭に「0」をつけたいんですがやり方ってあるのでしょうか?    

  • エクセル 別シートへの集計方法について

    エクセル2007を使用し、顧客へのアプローチ進捗を管理しています。 その中で、進捗ステータスを入力するセルには(★、A~C、×)といった具合に入力し、 成約【★】になったものについては、別シートへ手入力しています。 この手入力の作業を無くすため、次のようにする方法はないでしょうか? 1)成約を示す【★】を入力した列のみ、成約一覧として別シートへ自動的に転記・集計    2)上記1に加えて、その列の一部のセルを指定する 進捗    担当  顧客名    会社名      所属部署  その他 ★    田中  猫山一郎  くろねこ飲料  営業     しろねこ販売よりご紹介 ×    山本  犬上二郎  しばいぬ土木  営業     純新規        ※実際の表は20列程度あり、転記・集計したいセルは10程度です 

  • エクセルのVLOOKUP関数について

    エクセルのVLOOKUP関数を使用しての集計に関する質問です。 以下の例のような場合の関数が分からず本当に困っております。 どなたかご享受いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 毎月サポート費としてお客様ごとに定額が振り替えられ、その集計表を作成しております。 その際振替に使用するプランが2パターンあり、その月どちらのプランになるかは月によってまちまちです。 (同じお客様でも3月はパターン1、4月はパターン2だったりします。) また、振替日は使用するパターンによって異なります。 SHEET1に、 A列 B列 C列 D列 顧客名 金額 振替日 パターン名 という表があり顧客ごとの過去2年分の振替履歴が、1000レコード程並んでいます。 SHEET2でSHEET1の月ごとの集計を出そうと考えております。 表自体は月ごとに分けて作成したいので、表の上部に該当期間をつけます。下記のような感じです。 B2セル C2セル D2セル ○月 開始日 末日 (ex2月) (ex.11/2/1) (ex.11/2/28) A列:顧客名 B列:パターン名 C列:振替日 D列:金額 と並べ、顧客名ごとに、その月のパターン名・振替日・金額を集計したいです。 金額に関しては、SUMIFS関数、振替日に関しては使用パターンさえ出せれば、IF関数で出せると考えています。 パターン名のところでつまづいてしまっています。 行いたいこととしては、SHEET1のA列からD列(顧客名からパターン名まで)の範囲で、顧客名が一致したときに、振替日を抜き取り、振替日がC2(月初日)より大きく、かつD2(月末日)より小さいときのパターン名を表示させたいです。 (1)---------------------------------------------------- =IF(VLOOKUP(A3,sheet1!$A$2:$D$1000,3,FALSE)>$C$2,IF(VLOOKUP(A3,sheet1!$A$2:$D$1000,3,FALSE)<$D$2,(VLOOKUP(A3,sheet1!$A$2:$D$1000,4,FALSE)),"")) といれると、表示されるきちんとパターン名が表示されるセルと空白が返ってきてしまうセルがあります。 空白が返ってきてしまうセルは、双方の顧客名の最後の1文字を消す、スペースを入れる、など何かしら手を加えるときちんと表示されます。 ------------------------------------------------------ その他、VLOOKUP関数、IF関数、ISNA関数などを組み合わせて色々と試してみましたが期間がうまく指定出来ていないようで、当月に振替履歴のない顧客の欄にもパターンが返ってきてしまいます。 下記を教えていただきたいです。 (1)(1)のような状態になる理由と解決法 (2)この場合に使用するのに最適な式 説明が長くなり、またうまく状況を説明できず申し訳ございません。 本当に困っています。ご回答よろしくお願いいたします。

  • Excel関数 複数条件を満たす個数の集計

    以下のような場合に、 月と金の○の数を集計したいのですが どのような関数を使えばいいでしょうか・・・  月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日  ○ × ○ ○ × ○ × ○ ○ × × ○ × ○ SUMPRODUCTを使ってやろうとしたのですがうまくいきませんでした^^;;(ちなみにエクセルは2003です) 宜しくお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • フライス盤を使用して材料を削る作業を行っている中で、材料を特定の高さまで削りたい場合、どのくらい材料を上げれば良いのか手計算で求める方法を知りたいです。
  • 例えば、鋼材の寸法がt40mm×w65mm×ℓ215mmで、その中から215mm方向の片方を35mmまで削りたい場合、材料を何mm上げれば目標の高さを達成できるのかを教えてください。
  • CADを使用すれば寸法は出せるのですが、手計算で行う方法を知りたいです。フライス盤での作業をより効率的に行うために、手計算方法を習得したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう