• ベストアンサー

回答者への「お礼」をしない傾向を感じる

安房 与太郎(@bilda)の回答

回答No.9

 この質問について、すこし変わった視点で私見を述べたいと思います。  awahiko さんが、つねづね礼儀を重んじておられることは尊重します。  しかし、他の人たちも同じようにすべきだ、という論点は疑問です。    むかし高校野球では、打席に立つとき、帽子を取って審判にお辞儀を する習慣がありました。礼儀ただしい美風のようですが、日本の武道も 対戦相手に一礼するだけで、行司(神職)に媚びることはしません。    近代スポーツの原則は、合理的なルールと、その遵守にあります。  マナーが称賛されるのは、一瞬の友情あふれる表情や仕草であって、 ありきたりのガッツポーズやVサインなどは、むしろ白々しいのです。    試合前の長々しい仕切りとか、かしこまった国家斉唱などの儀式は、 ゲームそのものの人気を損なっているように思います。  マラソンで、追い越すたびに挨拶する光景が無意味なように。    もうひとつの視点として、ネット文化の未来は、あきらかに国際化に 向っています。このサイトでも、しばしば外国人らしい未熟な日本語の 投稿があります。彼らにとって日本語の敬語は、大きな障害なのです。    いつの時代も、老人が若者の無礼を非難しつづけた結果、二極分化の 現象が生じています。ファミレスやコンビニ特有の謙譲語が発達して、 職場を離れると、本来の自然な敬語が話せない人たちが多いのです。    また、手紙の定型文が普及したため、文頭文末ばかりが美辞麗句で、 用件を伝えるべき本文が貧弱になる傾向もあります。 (ひとつの文章に複数の敬語・謙譲語を混在しないのが原則です)    最後に、サイト管理者は、それぞれの規約として、マナーやルールを 具体的に明示すべきだと思います。明示されていないのにユーザー間で 牽制したり、ときに削除要求するのは、ルール違反ではないでしょうか。

awahiko
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ここでのポイント・お礼について

    このサイトはとても親切で良いサイトだと思います。答えることで相談者の問題が解決すれば嬉しいです。ですが「お礼を書かない」、「解決しても締め切らずにほったらかし」、「お礼を書かずにポイントだけ付けている」などの相談者が見受けられます。 私はお礼はもちろん回答して頂いたかた全員にし、解決の際にはポイントもよく考えてつけています。 できればこのサイトを利用する方々にはマナーとしてお礼と締め切りを行っていただきたいと思います。 私はこう考えていますが、他の考えをお持ちの方は教えてください。

  • 回答のお礼がないこと多くないですか?

    教えてgooを使い始めたところですが、少しでも役に立てばと思って回答をしても、 ポイントだけでお礼がまったくなかったり、数名の方がアドバイスされていて ほかの数名の方には(どちらかというと悩みなどに対して優しい回答の方などに) お礼がついているのに、そのほかにはつけられていなかったり、という状態を よくみませんか?そういう方はどうしてそういう締め切り方をされるのでしょう? きちんと御礼もポイントもされている方はたくさんいると思いますが、なんだか 困られていると思って回答しても、気になって再び自分が回答した質問を覗きに 行ったとき、ポイントはともかく御礼がなくて締め切られているというのは、 何か悪い事したかなぁ?と後味が悪い感じがしてなりません。 すっきりしないんですよね。そういう締め切り方はマナーとしてもどうかなと思うし。 どうしてなんでしょう?ポイントよりお礼をするというのは基本だと思うのですが。

  • 「お礼ありがとうございました」?(回答者)

    最近、このサイトで何件か質問しました。 いただいた回答に対して、お礼機能で「ありがとうございます」と書いたところ、その回答者から次の回答で再び「お礼ありがとうございました」と回答いただいたことが何回かありました。 しかし、「ありがとうございます」に対して「お礼ありがとうございました」は不自然というか過剰な礼儀だと思います。回答者の「お礼ありがとうございました」に対して質問者も再び「ありがとうございました」と返すべき? このサイトでの最近のマナーなのでしょうか。 特に「お礼ありがとうございました」とよく書かれる皆様の理由(御意見)を伺いたいです。

  • 回答して、どんなお礼をもらえると嬉しいですか?

    このサイトで回答活動されている方にとって「質問者からのお礼」が嬉しい方というのは、多いと思うのですが、実際に、どんなお礼をもらったときが嬉しく感じましたか? …ということを思ったのも、私のお礼はダラダラと長くて、主人に見せたところ「こんなに長いのは読む気がしない」と言われたのがショックだったのです…。 私は、回答者様へ思ったことを書いていただけなのですが、長いお礼というのは実際、読む気がおきないものでしょうか? 「アドバイスのおかげで、○○が解決しました!」とか 「長年の疑問が晴れて嬉しかったです!」とか…、はたまた 「ご回答ありがとうございました」だけとか… 簡素なお礼のほうが好ましいと思っている方はいらっしゃいますか? これからのお礼の書き方の参考にさせていただきたいので 「こんなお礼をもらった時が嬉しかった!」 というのを教えてください。 宜しくお願い致します。m(__)m 質問の締め切りは、6月15日(土)にさせていただきます。

  • 質問の立て逃げの多いカテは?

    今に始まったことではありませんが、折角質問して、回答が得られても、お礼のひとつせず、長期間放置する人が相変わらず多いです。(私も少し長い間そのままにすることがありますがお許しください。でも最終的には必ず、お礼し、ポイント付与して〆切っています。) お礼やポイントをもらうために回答しているわけではない、という奇特な方もおられますが、やはり、質問と回答で成り立っているサイトとして、お礼やポイント付与をした上での〆切をしない人はマナーを心得ていないと思います。(但し、Yahoo Answersのようにお礼をしなくても、ポイント付与と〆切さえすればよいサイトもあります。) 私のプロフィール内の過去の回答を見て頂ければわかることですが、半年ほどすぎたあるページはいきなり上から下まですべて「受付中」になっています。「魔の惑星直列」と言いたいほど奇妙な感じです。 どうもスパッとひとつの回答が得られにくいカテ(例えば夫婦関係や恋愛・人間関係などのカテ)にこういう傾向が強いようです。 このような悩みをかかえ、ストレスが高じると、決断力・判断力・読解力が衰え、お礼をしたり、区切りをつけていく力がなくなるからでしょうか?皆さんはどう見ていますか?

  • お礼飛ばしなどのマナー違反者をどうやれば減らせると思いますか?

    こんばんは。 いつもいろいろ教えていただき感謝しています。 新規参加者さんが毎日増えているようなのですが良質回答者さんはどんどん減ってきているように感じています。 どうも「お礼を書く」ということや「締め切る」ということをしない「教えてくん」が増えてまして回答者のアンケートでも「お礼を書かない質問者への回答はしたくない」という意見が多かったように思います。 それで質問の回答への補足で「お礼飛ばしはマナー違反ですよー」と指摘するとその指摘が違反になって削除やID停止になってしまうことも多いと思うんですよね。 じゃあ「教えてくん」にどうやって「お礼は書くのがマナーですよ」とか「締切は必ずしてくださいね。」ということを教えたり指摘したりすればいいのでしょうか? サイトから締切指示はあってもお礼書いてメールは来ないですものね。 個人的に考えたのは「お礼忘れボタン」など作って数回以上申告されると表示色が変わるとかIDにバッテンマークが付くなどというのはどうでしょうか? あとお礼を書いてない回答がある一定数に増えると質問できなくなるというのも効果的かも・・・・・ お礼が欲しくて書いてるということではないのですが質問するからにはお礼を書くのもマナーと思っていますがみなさんのご意見を是非お聞かせください!

  • 質問:お礼を全く書かない場合は、ポイントが出せないようにすべきだと思いませんか?

    このサイト(教えて!Goo)のマナーに関しては過去にも何度も議論されているようですが、このサイトを更に良くしていくために、次のことを提案します。 『誰にもお礼を書かない質問者には、ポイントが出せないようにする』 (本当は全ての回答者にお礼を書くべきだと思いますが、諸々の理由でお礼を書けない場合もあるかも知れませんので。ポイント処理をしないと、確か締切が出来ませんよね。いつも締切をしない質問者はリストに上がりますよね。違っていたらごめんなさい) 回答者はポイントだけが欲しくて、質問に答えているのではないと思います。自分の回答は質問者にとってどのくらい役に立ったのか、どういう点が足らなかったのかなど、回答者と会話をしながら成長したいと思っていると思うのです。もちろん、丁寧なお礼を言われると、また回答しようという意欲も湧くと思います。 質問者のマナーが悪いと、当然回答者の数は減ってしまいます。そうして、結局、他の質問者が質問しても良い回答をたくさん得ることが出来なくなります。ですから、質問者一人のマナーは単に個人の問題だけでなく、このサイトの死活問題となると思います。 人の好意を単に利用したり、踏みにじったりするような行為はなんとかしなければいけないと思います。無視すればいいというレベルでは無いと思います。でなければ、寒々とした社会が到来するだけです。

  • あなたにはどんな「傾向」がありますか?

    あなたにはどんな「傾向」がありますか? お世話になります。質問させていただきます。 タイトルの通りですがあなたにはどんな「傾向」があるか、をお答えいただきたく思います。 珍しいモノでも「あるある」というようなものでもどんなものでもかまいません。 私は「寒いと睡眠時間が長くなる傾向」「犬よりも猫に好かれる傾向」があります。 必ずお礼とポイント付与をして締め切ろうと思います。 お気軽にお答えください。たくさんの回答をお待ちしています。 宜しくお願いいたします。

  • 質問をして回答を頂き解決しお礼も致しましたが、締め切りをしていないとの

    質問をして回答を頂き解決しお礼も致しましたが、締め切りをしていないとのご指摘メールが参りましたマイページを開いてみましたが「締め切り」がありません、どこにあるのでしょうか(解決した時にお礼は書いたのですが締め切りをしてなかったのかもしれません)

  • 回答者への締め切り後のお礼の仕方について

    質問に対して回答者からの方法で解決しました。 回答をもらった時点では解決するかどうかわからなかったのですがお礼はしました。が 実際やってみて治り解決しました。 締め切りをしたあとの再度のお礼をしたいのですが、方法がわかりません。 教えてください。