• 締切済み

進研ゼミ中3で

spiral-の回答

  • spiral-
  • ベストアンサー率9% (3/32)
回答No.1

俺も進研ゼミやってます。 ちかくにあるチャレンジ組(十二月) を読むと・・・・「キーワードを打ち込んでボタンをクリックとなっています。」ということはやっぱりはがきに書いてあったキーワードがないとだめじゃないでしょうか??ちがってたら、すいません。

noname#14484
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 問い合わせしてみますね。

関連するQ&A

  • 進研ゼミについて・・・

    高3の神戸大文系志望のものです。 現在、塾の英語と数学に通っているのですが、数学が合わないので、進研ゼミかZ会にしようと思っています。 Z会はセンターpackという講座があって、毎月成績が出るそうですが、進研ゼミのセンター講座は成績表が出るのでしょうか? また、中学のとき、Z会と進研ゼミの経験があるのですが、Z会は白黒でやる気がでず、進研ゼミはマンガばかりだったような気がします。大学受験講座はどうなっていますか? 申し訳ございませんが、経験者の方おしえてください!

  • 進研ゼミで大学受験って・・・

    大学を受けなおそうかと思っています。 社会人なので受験勉強にかけられるお金も時間もそんなにないし、 リーズナブルで受験情報もそこそこ得られそうな進研ゼミを 始めようかと思うのですが、ちょっと気になる点があります。 だいぶ前のことなのですが、わたしが現役のときに 友人にゆずってもらった進研ゼミの化学がとても良い教材で 化学の成績がすごく伸びたのですが、 調子にのってゆずってもらった数学の方はレベルがあってなかったのか 難しすぎて全然役にたちませんでした。 今はだいぶ年月も経っているので教材もよくなってるとは思うのですが、 教科によって良し悪しってありますか。 ちなみに志望は地方国立大で、数学以外は センター対策として良いか悪いかを教えてもらえると助かります。 もし、進研ゼミよりも他にお勧めの教材があったら合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の受験勉強を進研ゼミでやることについて

    現在高3で、進研ゼミは難関国公立プラン、1教科だけ受講しています。 英語の受験勉強の仕方がいまいちわからないので、ゼミに丸投げしてしまおうかと思うんですけど、じゅうぶん勉強になりますか? 教材の紹介が、1ページの見本と、いつ何をやるかくらいしかのっていなくて、決めかねています…。 今英語の勉強は単語しかやっていません。あと学校の授業や宿題だけです。 受講するとしても、6月号と7月号どちらから始めたらいいんでしょう? 実はちょっと教材がたまり気味で、ひと月に2冊分こなす計画でやっているんです。 なるべく前の号からやるべきか、ためるといけないから余裕を持って受講するべきか、で迷っています。

  • Z会と進研ゼミについて

    大学受験、通信講座に ついての質問です。 今年、医学部を再受験する者です。 今までは仕事をしながらの 受験勉強でしたので、 センター7割弱、 二次力はありません。 志望校は宮崎や琉球、鳥取など 比較的易しい大学を 受験するつもりです。 Z会の大学受験、通信講座で 勉強しようと思っているのですが、 医学部は医学科コースと 書かれています。 しかし、ネットで色々調べていると かなり難しいらしく、 ある程度の実力がないと 解けないので意味がない とのことでした。 宮崎や、鳥取希望なので、 難関国公立コースが いいのでしょうか? 教材見本を請求しましたが 問題自体あまり詳しく 載っていないため、 判断できません。 実際にZ会の通信講座を受けた方や 通信講座に詳しい方に 詳しく聞きたいです。 よろしくお願い致します。 また、進研ゼミについても 調べてみました。 進研ゼミはZ会に比べて 易しいみたいですし、 進研ゼミは添削が少ないとの 評価があり、そこが不安ですが あまり応用力がない私は Z会よりも進研ゼミの 国公立医学部コースが いいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 通信教材について(進研ゼミとZ会)

    現在高IIの東京大学理科II(I)類を志望しているものです。 塾には通っておらず、進研ゼミを受講しています。 通っている高校は東大が毎年2,3人出るくらいの学校で、成績は上のほうです。 模試での判定は大体C(BやDもでますが)くらいです。 二年の冬になり本格的に受験勉強を始めつつあるのですが、進研ゼミを続けるべきか悩んでいます。 色々調べてはみて志望的には進研ゼミはあまり適していないとのことだったのですが、ずっと続けてきた事もありなかなかやめる決心がつきません。 東大を志望する上でやはり進研ゼミでは難しいのでしょうか? 進研ゼミの教材の見本(東大コース)などを見てみても、いまいちよくわかりません。 進研ゼミなどを軸に勉強するつもりではないですが、塾等に通っていないため自分の力がどれくらいついているのかとか、正しい解答を書けているのかなどを確認するのが難しいので、やはり添削はあったほうがいいと思うのですが、効果はあるのでしょうか。 Z会も考えてみましたが、かなり難しそうというのと高いというのがあって、Z会にするという決断もできません。 進研ゼミで東大に受かった人の話(進研ゼミのホームページに載っているもの)を読んでみても、進研ゼミは基礎固めに使っている人が多く、基礎が重要なのはわかるのですが、基礎を固めるためだけに進研ゼミを続けるのもどうなのかなと思っています。 また、進研ゼミには√Tという東大特講があり、見てみたところなかなかいい感じであったので、それも視野に入れています。 これらの通信教材について知っている事があれば教えてください。 色々と書きましたが、 ・進研ゼミ、Z会、√Tなどの長所短所と特徴(できればどのように使えばよいかなども) ・また、東大受験にあたり上記の教材はどのような役割になるのか(ゼミは基礎固めなど) ・添削を利用する価値があるのか(または、そもそも通信教材を受講する必要があるのか) ・それぞれの通信教材に適した人はどのくらいのレベルの人か ・その他これらの教材の情報 について答えられるものだけで構わないので、回答していたいただければ幸いです。 これらの教材以外でも参考になる情報があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • どういう風に進めていけば???

    こんばんわ。私は、高2理系、難関国立大学を目指していますが、 全然実力がそれに追いついていません・・・ だから、これから頑張ろうと思いますっ!!! やっぱり予備校って行ったほうがいいのでしょうか??? みんな行ってるのかと思うと不安です汗 でも、私の住んでいるところは田舎なので、 東進衛星予備校しか近くにはありません↓ 予備校はどういう人が行くべきなのでしょうか? 私は、元から塾などは、周りに合わせなくてはいけないので、 あまり好きではありません・・・ それに本屋で参考書を立ち読みしてるとホントに詳しい説明が 書いてあるものばかりなので、予備校に通う必要性はなんだろうと思います。 あと、よく受験に関する本とかを読んでいると 「まず最初に年間計画を立てる」と書いてあるんですが、 自分1人で参考書などで勉強するにしても、1年間で使う教材とかを 今の時点で決めてしまえばいいんでしょうか? 志望校に合わせた対策をやっていかなければならないことは 十分承知なんですが、1年間でどれだけの教材を使っていくかなんて 想像できません・・・ それにどんな教材を使ったら、受かるレベルに達するのかも今の時点で検討もつきません・・・ みなさんは、どうやって受験勉強を始めていきましたか??? やる気はあるので、アドバイスお願いします。

  • 今中三なんですが、勉強に力が入らず困っています。

    今中三なんですが、勉強に力が入らず困っています。 今まで中一、中二と学校と塾以外ほぼ勉強せず、テスト勉強もあんまりしてきませんでした。 それでもそこそこの成績が取れていたので、中堅私立入れればいいかななんて考えていました。 しかし、この時期になると皆勉強し始めてきて、どうも不安になってしまいます。 勉強しようとしても、これまで全くして来なかった訳なので全然やる気が出ないのです。 そこで質問です。 九月からは塾の自習スペースに行って勉強しようと決めているのですが、大体普通の人はどれぐらい勉強しているんでしょうか? また、受験勉強シーズン中はPC・ゲームなどはどうしていましたか? 志望校は大体今の偏差値-1位の所です。高い所は自分でも絶対無理だと思って志望欄にすら書けません。 もし、中一・中二で勉強してこなくて中三で困った人が居たらご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 興味、やる気…

    勉強(特に暗記系)が苦手で、やらなきゃって思うけどやれないって結局やる気や興味がないのですよね。 中3の家庭教師をしていますが、夏休み中に計画していた社会の復習が半分も終わりそうにありません。 学校の宿題に今更やたら時間をかけたり。それを受験勉強が進まない口実にしたいんだろうと思います。 本人と相談しつつ練り直してきましたが、ちょっと空くと進んでないか、手を抜いてる。親にも報告していますが右から左で、だけど結果はすごく期待していて。何だか白けてきました。 興味を持たせられない自分が悪いですが…。交代する気はないようです。 一応、志望校(親の?)を意識しての計画でしたが、もう計画に沿って進めるというよりはゆっくりでも達成感を重視する、についてどう思われますか?

  • 勉強する気がわいてくる本…

    高校生です。 勉強にどうしてもやる気が出ず、だらだら過ごす日々です。 そのため、どうしても大学受験志望の私には やばいことなのですが、 なかなかやる気がでません。 そこで、おすすめの勉強のやる気アップの本を お願いします。

  • 受験生のやる気について

    今年、受験生になったんですけど、勉強するときやる気がなかなか出なくて、勉強が進みません。 なので、皆さんのやる気を出す方法を教えてください。 ※自分でもやる気が起こる方法を試してみたんですけど、だめでした。 志望校に受かりたいので、ホントにお願いします。