• ベストアンサー

医者の態度について

onimamaの回答

  • onimama
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.4

皮膚科的な病気は自分もつらい上に、見た目もあるので、お姉さんの本当につらい気持ち、質問者様のお姉さんを思う気持ち、お察しします。 私も医療従事者ですが、残念ながら質問内容にあるような心ない発言をする医者はほんとうに多いです。『この人たちは勉強はできても、心が歪んでいるのか、あるいは道徳的に人間性が欠けているのか』と怒りを覚えた事も何度もあります。医者のこのような発言や態度に悲しみや怒りを覚えながら診察室を後にする患者様やその御家族と涙を流したこともありました。医者の全員がそうとは言いませんが、多いという現実は確かだとおもいます。 しかし、そんな医者は変わりません。誰に訴えを起こされても、怒られても、なきつかれても。医者と患者という立場で医者の絶対権力みたいなものを感じているからだと思います。『嫌だったら診ないよ、知らないよ』みたいな・・・ だから、質問者のお姉さんも、その医者に対して怒りを覚えても、腕だけを信じて通われるか、もっと心のある医者に変えるか・・・どちらかしかないですよね。十分考えてみてください。一日も早く改善されること祈っています。

hhhkk
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。姉はこの件で医者に対しての不信感と自分を責める気持ちを高めてしまったようで心配です。身体面と精神面はつながっているのに、何も知らないくせに無責任な発言をし、さらに不安を高めたこの医者は本当に名医なのかと疑ってしまいます。なので医者を変えることを進めてみます。みなさんの意見もきっと姉の励みになります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お医者さんにお酒をすすめられて

    先日、風邪を引いたときに、近所の内科へ行きました。 お医者さんが問診をするときに、「お酒はどのぐらい飲みますか?」と聞かれたので、「飲みません」と答えました。一緒に住んでいる家族も誰も飲みませんし、飲む習慣がありません。 すると、お医者さんが、「今どき、お酒を飲まないなんて珍しいですよね?昔はお酒は百害あって一利なしと言われていましたが、今は適量ならば飲んだほうが体にいいことが医学的に証明されていますよ。ストレス解消にもなるし、血行もよくなるので、飲みはじめてみたらどうですか?」とすすめられてしまいました。お酒は親戚で体を壊した人がいて、あまりいいイメージがなかったのですが・・・。 いま、お酒を全く飲まない人ってそんなに珍しいのでしょうか? また、最近のお医者さんは、お酒を飲んだほうがいいとすすめるようになったのでしょうか?

  • タバコを吸うお医者様へ質問です。

     夫にタバコを止めた方がいいよ、と言うときがあるのですが、そうすると 「医者を見てみろ。タバコを吸う医者がどれほどいることか。あれを見れば、タバコが体に悪いなんて胡散臭い話だってことがわかるだろ」 と返してきます。  これについてタバコを吸う医師の方のお考えを伺いたく存じます。(医者はストレスが強いから仕方ないのです、なんてのはナシね(^_^))  

  • 終末医療の医者の態度はどうあるべきなのでしょうか?

    親族が余命わずかな状態となった時に、医者はどのような態度でしょうか。 家族に病状の説明などは省略されていいものでしょうか。 私の親が不治の病になった時に、担当医に説明を求めました。 すぐに担当医は説明をしてくれましたが、数日後看病をしている母親や患者の父親に対し、息子である私が「勝手な治療をするなと病院へ言ってきた」などと言いがかりをつけてきました。私はあくまで説明を求めただけです。 治らない病の場合は患者本人や家族は黙って医者のいいなりになるしかないのでしょうか?納得できないので、各都道府県に設けられている医療問題の窓口へ問い合わせをし、病院側から説明するつもりがあるのなら連絡するよう私の携帯電話の番号を知らせましたが連絡はありません。こういう場合、総合病院なら事務長がきちんと対応するのが当たり前だと思うのですが、間違っていますか?医療関係者の方の意見を聞かせてください。

  • 40も過ぎているのに歯医者が怖いです。

    私は歯医者が怖いです。理由は子供の頃、乳歯の虫歯の治療に母親に歯医者に連れていかれました。 歯医者に行くたびに私はいつも泣いていて、(もう、歯医者のにおいと削る音が嫌いでした。)歯医者の先生に「泣いていたら頭に注射する」と言われたりするぐらい怖がりでした。それから何度か歯が痛くなると近所の歯医者に行き治療はしたのですが、何時も緊張感いっぱいでした。また、歯並びが悪く(小さい時に、指吸いをしていた為前歯が反って生えてきました。現在は20代の頃にインプラントをし前歯を治しました。) でも、前歯から右3番目が欠けグラグラし痛みがあり本日、歯医者に勇気を出して行き抜きました。(あの歯を削る物体を見た時に体をそらすほど怖いです。治療中は目を閉じ、全身膠着状態で緊張感も凄いです。心の準備が必要です。) すると先生から、「歯の根の所まで虫歯に浸食されている。病院の口腔外科を紹介するので、そちらで抜歯するように。歯茎を切る可能性もある。」と言われました。もう今から恐怖でいっぱいです。どうしたら克服できるのでしょうか?

  • 歯医者で心電図を付ける時下着は外しますか?

    こんばんは。 親知らずを抜くのに全身麻酔ではないんですが点滴麻酔します ネットで調べてると心電図を付ける病院がほとんどなんですが 歯医者で心電図を付ける時ブラジャーは外さないといけないんでしょうか? 先生達が居る前で付けられるんでしょうか? 歯医者で付けた事がある方教えて貰いたいです。

  • お医者さんを好きになってしまいました

    今、とっても気になっている人がいます。その人はお医者様で、私(20代・女)の家族(現在療養のため入院中)の担当医なのです。その先生には前にも病院で少しだけお世話になったことがあり、そのときも好意を抱いてはいたのですが、何も無く半年以上が過ぎました。今回家族が入院するに当たり、彼が診察をしてくれ、担当医になりました。私は一目見て、「あっ、○○先生だ!!」と思ったのですが、彼はあまり私のことなど覚えていたようではなく、「半年ほど前に、・・・・(家族の病名)で、その時先生にお世話になったんです。」と言って初めて「あぁー、どこかでお見かけしたことがあると思ったら・・・」と気付いてくれました。 家族が入院して以来、ほぼ毎日見かけて、その度に切ない気持ちでいっぱいになります。私と同じくらいの年だと思うのですが、しゃべり方も温厚で、イケメンの部類に入ると思うし、優しいし(医者が患者にそうするのは当たり前?)、色々含めてなんだかとても好きなのです。でも、相手はお医者様。しかも私はとうてい美人とは言えないタイプの顔立ちですし、これと言って自慢できるものがあるわけでもありません。彼女がいるかもしれないですし、もし告白してダメだった場合、これからも顔を合わせることを考えると気まずいなぁ、と思ってしまうのです。 私はいままで自分から告白してお付き合いを始めたことがなく(中学のときに告白し玉砕して以来、告白をしたことはありません)、今更ですが、どうやって好意を伝えたらいいのか全然分からなくて。もうすぐ退院ですし、それまでになんとか気持ちを伝えたいなぁ、って思っています。 なんとも思っていない女性(しかも患者の家族)から好意を打ち明けられたら、どう思うでしょうか?どういう打ち明け方があると思いますか?電話番号とか、メールアドレスを書いた紙を渡す・・・、とかかな。その場合、「連絡待ってます。」みたいに言うのかな?そもそも勤務中しか会えないのに、勤務中にそんな時間取らせて、迷惑じゃないかな?そもそも、周りに人がいないようなそんな良いタイミングは病院内であるのかな?答えがダメだったら、これから病院に行き辛な・・・。・・・と、考えるほどワケが分からなくなっていきます。 同じような立場で告白した方やされた方の意見はもちろん、色々な意見を聞きたいです。長文読んでくださってありがとうございます。よろしくお願いします!

  • こういう医者は訴えられるのでしょうか?

    長々とすみません・・・。 家で介護をしている87歳の祖母が4/1緊急入院をしました。 搬送先の病院でMRIの検査結果、右脳脳梗塞とのことです。今もICUで予断を許さない状況との事で家族交代で毎日通っています。 皆さまのご意見を伺いたいのは主治医?だった医者が私は絶対におかしい!と思うのですが両親はほっとけと・・・。私が感情的になりすぎて、おかしいのでしょうか? 私としては区などに訴えたいです。 緊急入院するまで近所(徒歩1分)の○○医院(町医者のようなクリニック)の先生が往診してくれてました。 祖母は元々、血圧のクスリと心臓のクスリを飲んでいたそうです。 3週間ほど前から体調が優れないのか自分で歩くのも少なくなり、下の方も漏らすようになり本人は水をこぼしたと言うようになっていました。 往診してくれてる先生に両親が病院に入院させたいので紹介状を書いてもらえないかと何度もお願いしていましたが、尿のにおい等、体臭がキツイから紹介できない。と断固断られました。(両親と孫の私とでオムツ替える時に毎日熱いタオルで体拭いてあげるのが精一杯でした)祖母は右腕がズンズン痛いから(凄く冷たくて)揉んでと言っていたので先生に伝えると湿布を出すだけでした。 母は自分の父親が以前、脳梗塞だったので先生に『おばあちゃんの症状は何か詰まっていたり前兆じゃないのか?』と聞いていたそうですが。先生は関係ないですよ。との事でした。 そんなことがずっと続いており、1日に母が祖母に食事をさせようと部屋に行くと反応がおかしく、意識もモウロウとしていて冷たくなっていたそうなので町医者の先生に往診に来てもらい母が救急車を無理矢理呼ばせたそうです。 先生は救急隊の方に色々聞かれてもオロオロして答えられず、しまいには5年も前から掛かり付けの医院なのに『最近あまり見ていないので・・・』と言っていたらしく(怒) 母がほとんど答えていたそうです。その先生は『これでは死亡診断書は書けませんから』と両親に言ったと・・・。 私は、ばぁちゃんっ子だったので、ハラワタ煮え繰り返る思いで怒り爆発しそうです。 今入院している病院の先生に、祖母の腕がズンズンすると言っていたことを伝えると 心臓のクスリを飲んでいたので、もしかすると、その頃から血栓が詰まっていた可能性があると言っていました。 こういう町医者が普通に営業していると思うと第二の祖母のようなことが起きるんでないかと心配です。 両親が言うように、ほっとくべきですか???なにかアドバイスお願いします。

  • アレロックって!?医者の診断について

    男(21)です。 今まで何にも気にしていなかったことが、 急に気になってきました。 聞きたいことは、 こんな診察でいいのか? 違う病院に変えるべきかどうか? アレロックという薬の効用の強さについて、(副作用についても) 今後も飲み続けるものなのか、 です。 病院には5才のときから同じところに通っています。 その皮膚科の先生が6年前ごろに変わりました。 その時から診断が適当になった気がしています。 前医は、服を脱がせて、体、背中の診察、 薬は2週間おきでないとくれない、 その時の体の状態に合わせて薬をよく変えていたのですが、 今の医者は、顔、手しか見ない、 薬は4週間おきで出す、 薬はずっと変わらない(アレロック)なのです。 ちなみに皮膚の状態は、普通の人と変わらないくらいに 改善しています。 薬とかぜんぜん分からないので、いろいろ教えてください、 よろしくお願いします。

  • 医者の態度に不満です。

    プール熱にかかったかもしれません。 34歳です。 総合病院でアデノウイルスによる結膜炎と気管支肺炎と診断されましたが、 病院の態度と誤診(表現は適切でないかもしれません)のようで少し怒りを感じています。 アデノウイルスをインターネットで調べるとプール熱というのが出てきて 症状がそっくりそのまま自分の症状と同じでしたのでプール熱にかかったのかもと疑っています。 目の充血(真っ赤になるぐらい)と、39℃の高熱、喉の傷み鼻水の症状があり 総合病院で眼科と内科の受け付けをしましたが、高熱のある人は別診察らしく別室に通されました。 30分ほど待たされ、眼科医が来て綿棒で内まぶたをグリグリされ、 検査キットで陽性だったのでアデノウイルスによる結膜炎だと言われました。 その後は喉仏の両脇を軽く押され『痛いですか』 と聞かれたので『痛くないです』と答えました。 とにかくうつりやすいらしく 先生方はものすごい殺菌消毒のしようでした。 眼科医の診断は流行性の結膜炎で終了で、 内科の問診票に『流行性の結膜炎』と赤字で書き足されていました。 そのあとだいぶ待たされ…採血 またまた待たされ…レントゲン 4時間ほど待たされて、内科医が来ました。 聴診器で胸と背中の音を聞かれただけでお医者様がよくやるベッドに寝てトントンとか 喉の奥を見るとかリンパ腺をさわるとかなしでした 血液、レントゲンの結果を見ながら 『CTしてないからはっきりとは分からんケド…気管支肺炎かなぁ~』と言われて 抗生物質のお薬を処方され、薬局で薬をもらい帰ってきました。 その後丸一日高熱が続きましたが、翌日嘘のようにスーっと熱が下がりました。 プール熱かもと思い返して、考えると 熱も結膜炎もほぼ同時で 喉の傷みがあり 高熱が3、4日続いた後はスーッと熱がひいて 喉の傷みと結膜炎はまだ治っていません。 喉全体が赤くなって扁桃腺は白くなっていました。 ★感染力の強い結膜炎だったら普通の触診などをしなかった ★内科とも関係ある病気かもしれないのに眼科看護師が 内科問診票にはウイルス名は書かず、流行性の結膜炎と記入しただけだった ★レントゲンの時、感染拡大予防のため手袋を使うよう言われましたが、 何と、手渡されました! 私が触ったら手袋表面にウイルスが付くかもしれませんよね? ★1歳の子供も一緒で、鼻水がひどく息がしずらかったので診てもらう予定でしたが、 お母さんがアデノウイルスでお子さんも目の充血があるので小児科は無理です。 結膜炎が治ってからにして下さいと眼科医に言われました。 なんだか腑に落ちない事だらけです。 来週眼科は再診があるのですが、怒りを口にしてしまいそうです

  • アナフィラキシー起こされてヤブ医者なんでしょうか?

    心療内科歴1年間でうつ病の薬を飲んでいたのですが、 リストカットと抑うつ気分が酷く調子が悪いので入院したら双極性障害と病名が変わりました。 しかし、薬はリーマスを処方され他のでススが、体全身に発疹ができて、その後 またクリニックに行ってその事を話したのですが、リーマスの量を倍に増やされました。そして飲んでみた所、高熱や吐き気、など全身が苦しくて苦しくてたまりませんでした。その後病院に行った所、アナフィラキシーショックだと言われ デパケンに変更されました。 でも楽しいことが楽しく感じられなくなりました。 友達の同じ病気の人はラミクタールを飲んでいて、明るく抑うつ気分もほとんどないのですが、私はこの医者がもしかしたらヤブ医者なのかと疑ってしまいます。 ど田舎に住んでいるので近くに病院が3件しかなくて、話を聞いてくれる先生なので まだ通っています。 アナフィラキシーの前兆があったにもかかわらず、さらにその薬を増やすなんて 考えられない、殺そうとしているようなもんだと、薬学に詳しい友人Aは憤慨しています。 果たしてこの病院は続けるべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 なお、母親にDVを受けて失神して救急車に運ばれたことがあるくらいの 過去他にも色々、散々な辛くて耐えられない過去もあります。 一体どうしたらいいのでしょうか、助けてください。 よろしくお願いいたします。