• 締切済み

地震警告を家庭に導入するに当たって

jim51の回答

  • jim51
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

プレート境界型地震(東海地震、南海地震、宮城県沖地震など)で震源と自宅の距離が遠ければ、揺れが伝わるのに時間がかかるので多少は有効です。 直下型地震(兵庫県南部地震、新潟中越地震、福岡西方沖地震など)で震源と自宅の距離が近ければ、揺れが伝わるのに時間がかからないのであまり有効とは言えません。 これと同じ仕組みが新幹線にも採用されていますが、中越地震で上越新幹線が脱線したときは、後者の理由のために停止命令が間に合わなかったのです。 結論としては、地震警告を家庭に導入したからと言って、あらゆる地震に対応できるわけではない(万能ではない)ということです。システム上の不備で情報が伝わらない場合も考えられますし、「無いよりはマシ」くらいに思えばよいと思います。システムを過信してはいけません。

関連するQ&A

  • 地震警告について

    地震の予告はもっと早く(数日前とか)ニュースとかで警告できないのですか?そうすれば、その被災地から全員避難できて死者や負傷者など出ませんよね?阪神大震災のこともあったし、地震災害の多い日本だから、そういう地震予告にもっとシビア(?)な対策ができないものなのでしょうか?

  • 地震の問題

      【問題】 この地震の発生時刻は、3時何分何秒か。 ▼解答は、3時28分14秒。 S波が観測地Aに到着するまでに42÷3=14(秒) かかるので、Aで主要動が始まった 3時28分28秒の14秒前に当たる 3時28分14秒が地震の発生時刻である。 地震の発生時刻の求め方は、S波から求めるのですか? 求め方がいまいちわかりません。 あと、私はP波から求めようとして答えを 間違えてしまいました。 P波からは求めることは不可能ですか? 地震の発生時間の求め方から解説していただくと すごく助かります。 わかる方、解説よろしくお願いします。

  • 業務用の食洗機を家庭に導入

    食洗機を導入予定です。 家庭用の食洗機を使っていたのですが、量が入らない、遅い、いまいち綺麗にならない…という印象で結局使わなくなってしまいました。 以前、飲食店でバイトしていたときに使っていたホシザキの業務用食洗機は、速いし、綺麗になるし、ガンガン入れられる、ほっとけば乾く… そこで、業務用の食洗機(ホシザキ)を家庭に導入しようかと思い立ったのですが、いろいろ調べてみても家庭への導入事例がなく「こんなこと考えるのは私だけ?」と踏みとどまっています。 家庭に業務用の食洗機を導入している方おられませんか? おられましたら、導入して感じるメリットとデメリットを教えてください。 また、私と同じことを考えたが踏みとどまり、家庭用の食洗機を導入した方、おられましたら、他のどの食洗機で手を打ちましたか?使用感はどうでしょうか? 体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • NIS2003の警告

    ここ数日ノートンセキュリティ2003で Ultor's トロイの木馬のデフォルト遮断の警告が大変多く困っています。 ネット接続後からネット切断まで延々と続き、平均一分毎に1回の警告で多いときには1秒~5秒毎に警告があります。 Norton Internet Security 2003 最新版に更新済 (更新期限OK) 完全スキャン異常なし NISの誤反応なのか、当方に問題ありなのか皆目検討がつきません。 警告を減らすorなくすにはどうすればよろしいでしょうか。

  • Vistaの家庭への導入率

    Windows Vistaが国内の家庭 (会社ではなく) で、現在何%くらい導入されており、今後どの時期にどれくらいの導入率が予想される、といった情報をお持ちでしたらお教えください。情報のソースもあわせて教えて頂けると幸甚です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 地震の計算について

    私が通っている塾での理科のプリントの一部の問題です。 (1)下のグラフから地震が発生した時間は何時何分何秒か求めよ。 (1)の答えは5時34分56秒です。なぜか画像が貼り付けできないので、(1)は解答を載せます。 ここからが主題です。 (2)地点aでは、P波が伝わったのは5時35分21秒、S波が伝わったのは5時35分30秒でした。地点aは、震源からの距離は何kmか。ただし、P波は毎秒8km、S波は毎秒5kmで伝わるものとする。 (1)は普通の問題ですが、(2)は「問題のつじつまが合わない」と、先生・生徒を含める塾中で話題になりました。結局、そこまで詳しい先生はいないので、解決できませんでした。 (2)の問題はおかしいですよね? 地震の計算が得意な方、解説お願いします。

  • 中学理科 「地震」の問題です

    「ある地震のP波の速さは8km/秒であった。この地震で、震源から200kmの地点での初期微動継続時間は25秒であった。(1)この地震で初期微動が5秒しか続かなかった地点は震源から何kmの地点か。(2)S波の速さを求めなさい。」この二問の問題の解答と解説をお願いします。僕は中学生で、解き方が思いつかないので、詳しい解説をよろしくお願いします。

  • 地震からの距離

    地震からの距離 P波の速さ7.5km/秒 S波の速さ4.3km/秒 ある場所での小さな揺れは27秒だった。この場所は地震が起こった場所から何km離れている場所だと考えられるか。 の答えを教えて下さい。 解説もお願いします。答えは260kmになりますか? 見にくくすいません。よろしくお願いします。

  • エンジン警告灯

    エンジン警告等がついて5秒ほどついて消えました。不安なのでディラーに持っていくと、オキシジエンセンサの故障と言われました。 2つのうちの1つが壊れているのでそんなに問題ないと言われたのですが、過去の質問を見ると燃費が悪くなると書いてあるのですが、1つは正常でも悪くなるんですか? あと他の質問では警告等がついたままとあるのですが、僕のは消えています。誤作動みたいなものではなく壊れたままなのでしょうか? 高い部品みたいなのですが、修理した方がいいでしょうか?

  • 家庭用燃料電池導入メリットについて教えて下さい。

    家庭用燃料電池(エネファーム)の導入メリットを教えて下さい。