• ベストアンサー

子供部屋、6帖ないと厳しいですか・・・?

maya1122の回答

  • maya1122
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

子供時代のことを踏まえてコメントさせていただきます。 4.5でも十分というご意見もあるようなのですが 私は昔はせめて6畳は…という感じでした。 一軒屋だったのですが途中マンションに引っ越すことになりまして、 LDKを抜かすと6畳・6畳・5畳の間取りでした。 ひとつめの6畳は背の低いクロゼット等を置いて 両親の寝室に(狭さ克服のためベッドではありませんでした) もうひとつの6畳を姉の私が、そして5畳を弟が使っていました。 私の部屋は申し分なかったのですが 5畳の部屋の弟はお友達が泊まりに来た時、布団を2枚敷くのがやっとでした(家具はコンポや机のみと最小限) 小学校はともかく・中学・高校とどんどん大きくなるにつれ 友達が泊まりにくる機会というのは必ず出てくると思います。 頻繁にあるものでもないですがやはりそういう時 4畳半では布団をどうするか思考を巡らせることになるかもしれません。 私は服や収納棚類は各自の部屋に分けて置くようにしていたので 一気に家具を置いてしまう衣装部屋、というものは作りませんでした (廊下などに収納を増やしたり、3点セットもいろいろ分散させてみる、など…) 6畳と広ければ後々お嬢様が家を離れた際や親戚が泊まりにきた時などのゲストルームとしても丁度いい広さかと思います。 参考にならないもので申し訳ないですが ひとつの意見として、目を通していただけると幸いです。

RAM9428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >5畳の部屋の弟はお友達が泊まりに来た時、布団を2枚敷くのがやっとでした いずれ子供の友達が遊びに来たり、泊まりにきた時のことを思うと かわいそうかなとも思うんですがね・・・。 でも、各6帖とってしまうと、残りの1部屋も6帖になり、 その部屋はタンス部屋としてしか機能しなくなるのでもったいないかな・・・とも思いまして(汗) 3点セットを分散させるスペースがこれまたないので・・・。

関連するQ&A

  • よくある一般的な間取りで・・・

    4LDKで、一階にリビング・ダイニング(14帖程度)と和室(6帖)。 二階にクローゼット付の3部屋。よくある間取りで建築を考えています。予定では子供は2人欲しいので、上の2部屋(各6帖)は子供にいずれは与え、一階の和室をいずれ私達夫婦の寝室にしようと思っています。 ところで、二階のもう一つの部屋(5~6帖程度)には婚礼家具3点セットを置くつもりなので(親が嫁入り時に買ってくれたものでまだ結婚3年目なので捨てるわけにいかないので)、着替えるだけのタンス部屋になってしまいますよね? とゆうか、皆さん婚礼セットのあの大きなタンスセットは新築の際持っていってらっしゃるんでしょうか???そうすると着替えるだけのタンス部屋になってしまいませんか??? あと、一階にできるだけリビングを広く取りたいんですが、主人の案で、洗面所と風呂場を2階に持って行ったらどう?と言うのですが、この案どうですか??? そして・・・いずれ二階は各子供の部屋と、タンス部屋。一階の和室は夫婦の寝室となる想像でいますが、そうなると「客室」がなくなるんですが、これは問題ありますか??? あと、一般的にこうゆう間取りが多いけど実は不便だよ、とか こうゆう間取りは一般的に少ないけどすごく便利だよ、とゆうのがありましたらぜひ教えて下さい!!

  • 5.25帖

    自由設計で一戸建てを新築予定です。 現在、間取りの打ち合わせ中です。 子供が三人居り(全員男、現在8歳、5歳、6ヶ月)、将来的には皆に個室をあてがおうと思っています。 二階建ての2階部分に、夫婦の寝室と子供達の部屋の計4室取ろうと考えています。 1階部分には、18帖のLDKと浴室、脱衣室、トイレ、6帖の客室用和室と4帖の書斎を取る予定です。 1階部分との釣り合いや予算の関係で、それぞれの子供部屋には、そんなに広さを取ることができません。せめて、6帖をと考えていたのですが、設計士さんから5.25帖というのもあると提案されました。子供が小さいうちは、仕切りなしで二部屋続けて使おうと思っているのですが、その際も残り一部屋(この部屋はロフト付き)は5.25帖という広さになります。 そこで質問ですが、特に5.25帖の部屋を今実際にお使いの方、広さや使い心地などの感じをお聞かせください。 また、将来二部屋に仕切る際の仕切り方や子供部屋についてのアドバイスなどあればお教えください。

  • 子供部屋

    お世話になります。 今、自分で間取り図を書いています。 延床面積が約40坪の総二階建てを考えているのですが、 2Fの子供部屋でちょっと手こずっています。 私には2歳10ヶ月の長男、そして 来月下旬に誕生予定の次男が居ます。 まだまだ子供部屋なんて先の話ですが、 いづれ必要になるので作ろうと思っています。 子供が小さいうちは12帖の部屋(収納部含む)を1室で遊びスペースとして考え、 子供が個室を欲しくなったら移動可能なクローゼットで2部屋に仕切り、 行く行くは子供部屋には、収納部(クローゼット)を含んで1人6帖。 純粋な床面積は1人5帖。 これで良いと思っていました。 しかし嫁さんはこう言います。 「収納部を含まないで、純粋な床面積が1人6帖」 子供部屋で6帖+6帖+1帖の収納+1帖の収納で考えると、 2F部が約40帖なのに対して、約14帖を使ってしまい、 残りのスペースが26帖となってしまいます。 残りの26帖で『主寝室』『ウォークインクローゼット』『書斎』 『トイレ』『廊下』『階段』を考えているので厳しいです。 主寝室は畳で布団使用。 大きさ的には8帖+押し入れが欲しいと考え、 ウォークインクローゼットは3帖以上は欲しいと思っています。 書斎は私の仕事部屋&趣味部屋なのですが、最低4.5帖以上は 欲しいと思っていて、0.5帖でもムダにはしたくありません。 私自身、実家は大きな平屋だったので、6帖洋間+収納の部屋をもらっていました。 逆に嫁さんは実家で4.5帖の部屋しかもらえなかったため、 「収納部を含まないで、純粋な床面積が1人6帖」と言います。 今の家づくり事情で、子供部屋の大きさって、 どれぐらいの規模で考えれば良いと思いますか? ちなみに私はロフトとかは考えていません。

  • 子供部屋は西か東か

    お世話になります。 現在、新築の間取りの詰めの段階です。 家はほぼ総二階建て。 2Fの部屋は以下の通りです。 【6.0帖の主寝室(和室)】 【5.0帖の書斎】 【4.5帖のウォークインクローゼット】 【6.0帖の子供部屋】×2 【トイレ】 【洗面所】 2Fの西エリアには、6.0帖の子供部屋が縦長に南北にあります。 将来いつでも壁で仕切れるように下処理を考えております。 東エリアには、6.0帖の主寝室(和室)が東南部にあり、 その北側には4.5帖のウォークインクローゼットを考えています。 西エリアの子供部屋2つを合わせると幅2,730mm×奥行7,280mm。 東エリアの主寝室とウォークインクローゼットを合わせると、 同じく幅2,730mm×奥行7,280mmです。 風水的に考えると「夫婦の部屋は西側に有った方が良い」 「子供部屋はどちらかと言うと、西側よりも東側が良い」と聞きます。 自分がイメージ出来た考えとしては、 1Fの西から東へ向かって階段を昇り2Fへ上がるので、 動線を考えても「主寝室は東側」と判断して決めました。 全般的な立地条件としては、敷地の西と東では大きく異なり、 東側は幅6.0mの公道を挟んで住宅が並び、 西側は幅4.0mの河川があり、その更に西側は見渡す限り田んぼです。 主寝室+ウォークインクローゼットと、 子供部屋×2は幸い同じ寸法なので、私の考え1つで任意に動かせます。 皆さんでしたら、どうしますか? ご意見を頂きたく質問させて頂きました。

  • 収納を広げて、部屋を小さくするか?

    はじめまして! 注文住宅で今、間取りの最終段階です。 洋室6帖の2部屋の収納に悩んでいます。(各0.75帖ずつ?) 夫婦と3兄弟(今年8歳・4歳・1歳)で、今後4~5年程は、角の6帖を家族の寝室。 真ん中の6帖は、10年くらいは、家族全員のクローゼット兼支度部屋。 長男が中学に上がったら角を長男の部屋にと考えています。 その後、次男三男が9.5帖の部屋で、真ん中の6帖を夫婦の部屋。 子供たちが成人して次々に独立してくれるのが理想ですが、現実は分からず。長く住むことになったらと考えると6帖の収納は小さいかなと思い始めました! そこで、部屋を5帖?収納を1.25帖?にするしかないかなと思いますが・・・ 主人は1帖弱でも天井まであるからかなり収納力があるのでは?と。 いいアイデアをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 8帖のお部屋にダブルベット・・46型テレビは無理?

    ◆教えて下さい◆1K 8帖のお部屋にダブルベット・・他46型のテレビの設置は可能でしょうか? 見て頂きまして、ありがとうございます! 現在 地方で52m2 1LDJ リビング11帖 キッチン、3,1帖 寝室7,2帖 ウォークインクローゼット 2.5帖の お部屋に住んでいます。 転勤でで東京に 引越しをすることになりまして、 1K 26m2 8帖のお部屋に住むことになりました。 ダブルベット、幅140cm,長さ200cm, 仕事机 幅150cm 奥行き 60cm 本棚も置きたです。 ◯幅150cm、のTVボード 46型の液晶テレビは この間取りでおけそうでしょうか? TVは気に入っているもので、できれば引越しでもって行きたいのですが、 無理そうなら 、今日売却します。 間取り図を乗せておきますので、 お部屋の大きさから だいたいのおける家具など教えて頂けると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 6帖のリビングの使い方について

    来月結婚のため、2DKの賃貸マンションに引っ越すことになりましたが、6帖のリビングの使い方について悩んでます。 キッチンを除き、実質6帖のスペースをリビングダイニングとして使うのですが、このスペースにダイニングテーブルとソファーを置き、くつろげる空間をつくることができるでしょうか? また、この部屋の隣には6帖の和室がありますが、こちらをリビングとして使ったほうがよいのでしょうか?  ただ、この和室は寝室として使うつもりなので、どのように兼用にして使えばいいのか分かりません。 どうかよい知恵をお貸しください。

  • 子供部屋の広さについて

    子供部屋の広さについて 現在HMでプランニング中で子供部屋について悩んでいます。どなたかアドバイス下さい。 一間×三間の6帖の子供部屋(1帖分クロゼット)は使いづらいでしょうか? 居心地が良い部屋にしたくないという考えがあり、変わった形で検討してるのですが、『寝る、勉強する』が出来ないようだと少し困ります。 同じような部屋の形状のかたや、詳しいかたアドバイスお願いします。

  • 11.5帖のリビングダイニングに4.5帖の和室

    家を検討しています。 間取りを夫の希望で11.5帖のリビングダイニングに続き間の和室を4.5帖で考えています。 和室にはモダンな薄型の床の間と半畳の扉の開きの収納、リビングとの間には間仕切りも考えています。 と色々考えたのですが、私は和室もフローリングにした方が良いと思うのです。 11.5帖のリビングダイニングは狭く思えます。 小さいダイニングテーブルと小さいソファーセットを置くといっぱいになるでしょう。 それにパソコン机も隅に置くつもりでいます。 目一杯な感じがします。 でも夫はゴロリと横になる空間がいる。と言います。 私はそれはエル字型のソファーで解消できると思うのですが・・・ 広々としたリビングダイニングにするか、和室を作るか迷っています。 色々意見をお願いします。

  • 独立した子供部屋は必要?パパ部屋と子供部屋どちらが優先ですか?アドバイス下さい。

    疑問に思ったので質問させて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4319640.html で住宅購入で質問させて頂いています。 夫婦と子供2人(男の子 3才、6才) その中で戸建を選んだ場合、 よくある建売の間取りでリビングと続きの和室 (和室は使う用途があるので個人の部屋として使いたくない) 2階に3部屋です。 一つは夫婦の寝室につかいますが、残り2部屋の使い方について 小さいうちは子供は同室でも大丈夫だと思いますが、やはりそれぞれの 個室が必要になってくるのでしょうか。 みなさんの家ではパパ部屋と子供部屋どちらが優先ですか? 子供部屋がずっと同室だと困りますか? 意見を聞かせてください。宜しくお願いします。