• ベストアンサー

iPodnanoかソニーにするか・・・

カレへのクリスマスプレゼントでiPodnanoかsonyにするか 悩んでます。私はiPodminiユーザーなのですが、 バッテリーは早くなくなるなぁと感じます。 特にコレ!と言った機能は必要なく、カレも音楽を聴くのみの使用に なると思うのですが、どちらの方がお勧めですか?? ただ忙しいサラリーマンなので、やはり充電できる時間がないぶん、 SONYの方がいいのかなぁと思ったり・・・。 でもnanoもデザイン的にはカレ、カッコイイ!と前に言ってたこと があったし。。。と悩んでます。 どちらがお勧めでしょうか?? もう1つ教えていただきたいのですが、 私のPCにソフトをインストールして、カレのPCにもソフトにも インストールってできるのでしょうか?? 私のPCでも曲を入れてあげたいと思うので・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.3

iPod nanoとSONY Aシリーズならば、性能としてはソニーの方でしょうね。 (単純にバッテリーなどの問題です) これまであまりの出来の悪さにソニー信者すら見放していた管理ソフトも、 ようやくまとも(素直にiTunesを模倣した)になったようです(苦笑)。 *これはCONNECT Player採用機種だけの話。SonicStageは駄目なまんまです。 nanoの初期不良が結構話題に上がっていますが、どんな機種にもこの手の問題はつき物ですし、 あれだけ爆発的に売れた商品なら相対的には大したこと無くても母数が大きいのでかなりの件数になってしまうでしょうし。 あとはもうその彼の趣味でしょうね。 個人的な考えでいうと、今のソニーAシリーズのHDD搭載型は正直ダサい(苦笑)。 メモリータイプはそれなりにカッコいいと思ってますが。 データの共有については他の方のご指摘の通りアウトです。 ただ、iTunesに関しては、直接あなたのパソコンに彼のiPodをつなぐわけには行きませんが、 入っているデータをCD-Rか何かで彼のパソコンに移動させればそのまま使用できます。 *ソニーの方もWMAやMP3で管理してるのなら大丈夫なはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Uth-K
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.5

私もSONYでAシリーズの一つ前のモデルNW-E507を愛用しているので、SONYをオススメします。ポータブルプレーヤーでスタミナは大きな要素だと思います。特にメモリタイプは連続50時間再生なので、一週間充電なしでいけます。 ソフト面はこれからのアップデートに期待です。CONNECT Playerが気に入らなかったら前身のSonic Stageで代用できます。わたしはSonic Stageに不満は感じていません。

参考URL:
http://www.walkman.sony.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • socorro
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.4

SONYユーザーなので、SONYをお勧めしますが いっそのこと二人でこんなのいかがですか? http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/Winter_2005/index.html

参考URL:
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/Winter_2005/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

どうしてもSONYかiPodで選びたいということであれば、iPodをお勧めします。 SONYは転送ソフトの出来が悪く、PCに慣れてる方でも苦慮されてるようです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1833104 なお、著作権保護の観点から、SONY・iPod共に音楽の共有は出来ないように作ってあります。 面倒でも、それぞれのPCで転送してください。 電池の持ちや共有の利便性などを重要視したいのでしたら、iAUDIOをお勧めしたいのですが、デザインや本体の操作性がiPodより劣ります。 残念ながら、全てにおいて優秀な機種は無いというのが私の実感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110252
noname#110252
回答No.1

こういうときはiPod-nanoやSonyだけでなく、幅広い視野を持って探すのがよいと思います。 どれくらいの容量をお望みかわかりませんが、たとえばRioにもこういった製品があります。最大再生時間は約27時間と長いですし、充電も3時間と比較的スピーディーだと思います。 転送ソフトも必要なくただエクスプローラーからコピーすればいいだけですので、iPod-nanoやSonyよりもこちらをお勧めします。

参考URL:
http://www.rioaudio.jp/product/unite130/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPodnano使っている方に質問

    現在初代のiPodminiを使ってます。使用歴は二年ちょっとです。が、非常に充電のもちが悪いです。一年前に一度バッテリーが悪くなり、せいぜい二時間とかで切れるし一度充電しても1~2日置いてから使おうとすると直後に充電切れになってしまうのでバッテリー交換しました。でも一年弱でまた同じ状況になりました。もう型も古くなったしiPodnanoに買い換えようかと思ってるんですが、ユーザーの方、充電池のもちはいかがでしょうか?1日平均2,3時間使用するぐらいの頻度の方で6ヶ月~1年ほどの使用歴の方、どれくらいの頻度で充電してますか?最初と比べて充電頻度増えましたか?私としては多くても週1,2回の充電頻度の期間が数年続くんなら明日iPodnano買いに行こうかと思ってるんですが・・・。

  • mp3プレーヤー購入相談。

    予算:~25,000円 容量:1G~ 液晶:必須 電池:充電式 サイズ:ポケットにはいるくらい 以上の条件でおすすめのものないでしょうか? I-Podはバッテリーがいまいちと聞くし、 Sonyは付属ソフトがいまいちと聞いてます。 実際どの程度いまいちなのかはわかりませんが・・・ なるべくデザインのいいものだと嬉しいです。 クリスマスプレゼントとして彼女に渡そうと思っていますので 宜しくお願いします。

  • ipodnanoの充電がされない・・・(TAT)

    ipodnanoの充電について教えてください。 夏にPCが故障。12月までの間に2度リカバリーをかけました。 その際、リカバリーだけで精一杯だったので、ituneをしばらくインストールしていませんでした。ipodnanoもしばらく放っておいたのですが、このお正月でituneとipodnanoを再設定しようと思い充電をしているのですが、なかなか充電が完了しません。 これはもう電池の寿命なのでしょうか? 電化製品についてうといので教えてください。

  • iPod nanoかSONY

    今度MP3プレーヤーを購入する予定です。 iPod nanoか SONYから今月中旬に発売される6GBのNW-A1000 (http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=22624&KM=NW-A1000) で迷っています。 iPodnanoは傷がつきやすい、充電がもちにくい、 SONYのほうはHDDタイプなので壊れやすい、と言われたのですが…。 どちらのほうがお勧めでしょうか?

  • SONYのBatteryScopeについて

    SONY VAIOノートPCG-XR1Gなのですが、SONYオリジナルの「BatteryScope」という電源管理ソフトの調子がヘンなのです。PCを起動直後、バッテリーの状態を100%満充電と表示しながら、5分程で要充電のメッセージが表示されます。そのときのバッテリーレベルゲージは90%あたりから突然に0%になります。AC電源にしてやると直ちに充電中の表示になるのですが、充電時間の概算表示が1時間30分程となっているのに、ものの10分程で100%充電完了になります。そこで再びバッテリー駆動すると5分で0%、要充電・・・これの繰り返しになるのです。どなたか考えられる原因と解決策をご教示ください。ちなみに「BatteryScope」によると、リチウムイオンバッテリーは99年11月製で充電サイクルは117回、バッテリー劣化度は98%と、まだまだ新しい状態のはずなのですが・・・

  • 新型ipodnanoについて

    今ipodを買おうと思っているのですがっ・・ 容量についてかなり悩んでいます!! 今月新しいnanoを見て、デザインもすごく良く前から一度使ってみたいと思ってたのです。 8GBと16GBがあるのですが・・・かなり迷っていますっ。 値段的にも(8)だと17,800円とかなりお得だし、でも・・(16)だと あと少しお金を足せば4000曲も入るなぁと思ってしまいます・・。 みなさんのおすすめはどちらなのでしょぅ?! ちなみに あたしが前使っていたのはSONYの1000曲ぐらい入る感じのものでした。 ipodは、噂によると壊れやすいとも聞きます・・ あまり長く使えないのなら、(8)でも充分かなぁとも 思っています・・。 みなさんの意見を幅広く聞きたいですっ!! ご意見よろしくお願いしますっ!!

  • iPod miniの充電・バッテリー等に関する質問です。

    宜しかったら、ご回答お願いします。ちなみにPCはwinXpです。 1、充電しようとPCに繋げば、勝手にiTunesが開いて自動更新を始めてしまうので、専用の充電アダプタを購入した方が良いんですか? 2、ある程度充電をするとバッテリーが切れるらしいんですが、どれくらいの充電(回数?時間?)をするとバッテリーは切れてしまうんですか(iPodminiのバッテリーのページを見たんですが、よく分からなくて…)? 3、充電の方法としてお勧めなのは…電力が(空になり・ある程度残して)から、(完全に充電する・80%くらいにしておく)←それぞれどれだと思いますか? 4、あと、Ipodに曲を入れたり削除したりする限度ってあるんでしょうか(バッテリーの充電回数のように)?

  • Sonyのバッテリー残量について

    SONY VAIOノートPCG-F50を使っています。SONYのBatteryScopeというソフトの調子がおかしいのです。PCの電源はACアダプタを差し込んだ状態で使っていました。気がつくと点滅するので起動するといきなりバッテリーの状態が0%になっていました。ステータスは充電中。AC電源にしても充電中の点滅がつくだけでしばらく電源を入れてても全く充電する気配無し。充電時間の概算表示がoff時で1時間19分程となっているが、on時での予測時間は0分 どなたか考えられる原因と解決策を教えて頂けないでしょうか? 参考に「BatteryScope」はリチウムイオンバッテリーは2000年4月製で充電サイクルは142回、バッテリー劣化度は100%と、新しい状態だとは思うのですが買いかえるには納得いかないので宜しく御願いします。

  • ipodnanoを認識しません!

    昔から使っているipodが不良のため、新しく出たipodnanoを購入しました。itunes7じゃないと作動しないと購入時に言われたため、itune7をインストールしたのですが、USBで接続してもnanoを認識しません。 接続した状態でPCを再起動しろと友達に聞いたのでやってみたところ、ipodの新しいバージョンをインストールするか聞いてきたので、『はい』とするとずーっとアップデート中になり終わらない状態です。 ちなみに『いいえ』にするとその時だけは認識して同期できるという状態になります。 つまり、今現在ipodを同期したい時は、接続⇒再起動⇒ipodアップデートを『いいえ』でキャンセル⇒認識という形です。 こんなにめんどくさいとは到底思えないのですが、ご存知のかたどうか助けてください!

  • SONY から iPodへ

    類似の質問を捜しましたが、よく分からないので質問させてください。 これまでソニーのHDDつきウォークマンを使ってきました。使用していたソフトはソニーのコネクト・プレイヤーです。 今度、iPod nano が欲しくなりました。 これまでソニーで聞いていた曲がPCに蓄積されています。これらの曲をiPodに取り込むことは出来るのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品であるbrother VC-500Wのプリンターに用紙がセットされていない状態で印刷ができないトラブルが発生しました。
  • 購入したばかりのbrotherカセット25mmでは一回は印刷ができましたが、二回目以降は印刷画面に「プリンターに用紙がセットされていません」と表示されて印刷ができません。
  • 他のサイズのテープや印刷チェックのプリントアウトは正常にできる状態であり、プリンターとカセットには傷などもなく、25mmテープの残量も十分です。使用環境はiPhone12 miniで無線LAN接続しています。
回答を見る