• 締切済み

母が事故にあいました。今後の対応などについての相談です。

starlet_99の回答

回答No.1

>話がつかないと裁判になるそうです。 誰が言ったのでしょうか? 警察は当事者の事情を聴取するだけで「折り合い」をつけることはしませんよ。 たいがいは保険屋同士で話をつけるものですが・・・。 >事故の内容は、母が優先道路を走っていて、左の脇道から出てきた相手の車の右後ろにぶつかったというものです。 相手の右後ろにぶつかったということは相手の車は左折を終えかけているわけですよね。いくら優先道路とは言え無条件に交差点を通過できるわけではないですよ。

FullTune
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今母に確認したところ警察が「折り合いがつかない場合裁判になるよ」と言ったみたいです。 相手は左折ではありません。優先道路をはさむ道路を直進しようとしたようです。

関連するQ&A

  • 事故について

    1ヶ月ほどまえに事故を起こしてしまいました。内容は三車線の道路の二車線目からわき道に右折し、三車線目を走っていた車が私の車の後ろにぶつかってしまいました。20キロ~30キロの事故だったので車もへこみ程度のもので相手のけがも外傷はなかったのですが相手は病院にいき全治10日ほどのものでした。 警察にいき事情聴取をうけ点数は4点ぐらいで裁判にはならないだろうと言われたのですが。 裁判の通知がきました。私が未成年なので家庭裁判所でした。 裁判が行われるということは前科がつくということなのでしょうか? 罰金もやはりありますよね? ご回答おねがいします(/_・、)

  • 検察からの呼出し・・・今後について

    年末に人身事故を起こしました。 私→見通しの良い道を原付30キロ走行(夜) 相手→横断歩道無しの道路を横断中に(道路は片側2.3m) によそ見でぶつけてしまいました。 相手は足首骨折+腰の打撲で全治8週間の入院中です。 事故後の対応で、こちらの誠意は伝わっている様です。 また自賠責保険のみの為、 治療代は完治までこちらで払い、その後示談で決めると言う感じです。 つまり示談はまだです。 今日検察庁から呼出しがありました。 そこで質問なんですが、検察庁ですることは (1)検察でもう一度取調べを受け、警察から送られてきた調書等で 審査し、起訴(裁判or略式裁判)か不起訴(おとがめ無し)を決める? (2)人身だと起訴(裁判or略式裁判)で、今回の場合は恐らく略式? (3)略式の場合5年以下の懲役若しくは禁固又は50万円以下の罰金? (4)検察の取調べの際の注意点を教えてください。

  • 事故の慰謝料に関して

    本日追突事故に遭いました。 状況は 中央線がある道路を私が走行中、一時停止表示のない脇道、道幅3.5m程度両サイドにブロック石の壁が有る、方から、私の車フロント助手席側ドアに追突されました。 同乗者は、全身打撲・右手切創・肋骨骨折、私は全身打撲・顔面切創(一生キズが残る)怪我を負いました。 警察は、今回私に過失はなく、人身事故扱いになりますが、点数は引かれないとのこと。 警察が言うには、「相手側(脇道)は優先道を走行している車の走行を妨げてはならない」 と言う事でした。 事故が起きてから、8時間経ちますが、相手もしくは保険屋から一切謝罪もなく、けがの程度すら聞かれませんでした。(腹立たしい) 知り合いの保険やにきいたら、8:2でしょう。との事でしたが、 慰謝料の請求はどの程度が相場でしょうか? 車は廃車となるでしょう。(ホンダに聞いたら) 車両はホンダ・ライフH13年式(車検まる2年ありました。) 同乗者は仕事を休む必要があります。 ちなみに、私は就職活動中でした。 車両の破損を見ても、徐行でぶつけたにしては、互いの車の損傷がひどすぎます。 (警察もいっていました。) 10:0に持ち込みたいとも思います。 相手は一切非をみとめないから。

  • 人身事故の対応について

    昨日、人身事故を起こしてしまいました。 自動車(当方)と自転車(相手)の接触事故です。 双方ともに中年男性です。 事故は自動車がコンビニ駐車上から歩道(1m程度)をとおり、 道路に出ようとしている歩道上で発生しました。 私は歩道に出る前にいったん停止し、歩道中程まで車をだしていました。 そこから左折して道路に出ようとしており、左右の確認を行ったのち、 右の安全を確認し道路に出よう車を動かしたところ左側から自転車が出てきて おそらく自転車の前輪がナンバープレートに引っかかり前輪がロックするような形で自転車が前転。 相手の方が怪我をされてしまいました。 怪我は頭部打撲や右手骨折などを含む全身に擦り傷や打撲の怪我をされています。 もちろん即座に救急車と警察の手配を行いました。 車は相手を見てすぐ停車しました。、 警察立ち会いの元歩道内で停車している車が止まっている。 または、それにちかい微速の時に接触していると思います。 上記の様な状況で自動車に乗っていた私に怪我をさせた責任はありますが 怪我の原因の大半は歩道上でスピードをだしていた相手にあるのではと思います。 先に述べたように私は微速でしたので相手がスピードを出していなければ、転倒したとしても、すり傷や軽い打ち身程度ですんだと思われます。 民事上は任意保険にも入っておりますので、保険会社と相談し対応したいと考えていますが、 形而上の対応に苦慮しております。 色々独自に調べてみたのですが相手の怪我の度合いによって刑罰が重くなるとありました。 素直に相手の怪我の状態であればかなり重い罪に問われるのではないかと心配しています。 もちろん、事実を正確に伝え警察・検察にご判断いただくつもりですが、 刑罰を受けるほどの責任が自分にあるとは思えません。 今後、警察や検察に正当に評価いただくために、どうすれば良いかアドバイスください。 また、法律に詳しい知人に相談したところ自転車が走ってはいけない歩道を猛スピードで走った相手が悪い。こちらが被害者であると主張し、車の修理費まで請求すべきだと言われたのですが、私個人としては、それは相手ともめる原因ともなりえますし、警察などの心証も悪くなり、 デメリットの方が多く、やり過ぎだと思っています。 そこで、警察などでの私の対応を、 自分に責任はない、または責任があると主張すべきや、 相手側の責任について追及すておくべきかなど、 責任の所在については触れない方が良いのかなど、 具体的な対応法のアドバイスが解るとうれしいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 事故の対応について

    本日朝に事故に遭いました。自分は自転車で通行中に脇道から出てきた軽自動車と接触しました。幸い怪我はなかったのですが、当方の自転車は前輪のリムが曲がってしまい自走不可となりました。相手の方は、弁償するとのことだったので、連絡先を聞いてその場を離れました。警察には連絡してません。夕方になり相手方から連絡があり自転屋に壊れた自転車を修理に出したとのことで、こういう場合の弁償とは修理代だけになるのでしょうか?リムが結構曲がってたので、フレームも歪んでる可能性はあると思うのですが。自転車は通勤に使用してます。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 交通事故について(加害者)

    ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 先日、車対車の交通事故を起こしました。 相手は優先道路を直進し、私が脇道から侵入する際に一時停止しようとしたところ、凍結していた道路でスリップし停止できず、相手の助手席側のドアに衝突したものです。 双方同乗者がおり、相手方の同乗者は「軽く胸をうっただけだから大丈夫」と言いましたが、念のため救急車を呼び、受診していただきました。 事故後、帰宅してから相手方に、電話にて謝罪したのち、けがの状況を確認したところ「検査したが、特に問題はなかった」とのことでした。相手方に対しては、今後も謝罪やお見舞いなど、許していただけるのであればおこなっていくところです。 事故の直後、警察を呼びその場で現場検証、調書を作成していただいたのですが、その時警察官の方が言っていた言葉が気になるので、教えていただけたらと思っています。 『今書いてる調書は、一番簡単なもの。このままこれ以上の調書を書かなければ、おそらく免停にはならないと思うし、検察から呼ばれることはおそらくないと思う。もちろん憶測だから、重くなる場合もあります』 とのこと。 私は8年ほど前に交通事故を起こし、その際は簡易裁判所に出向いたり、罰金も20万円ほど支払いました。今回も、スリップとは言え私の過失が大きいので、もちろんそうなると思っていたのですが、人身事故を起こしたのに(おそらく人身事故扱いになると思います)、免停にならず、罰金も支払わないなんて事があるのでしょうか また、8年前の交通事故が、今回の事故の刑罰に上乗せされることはあるのでしょうか? その場で警察官からお話を聞いたときは、頭が真っ白で、疑問に思わなかったのです。 どなたかお詳しい方、ご教示いただければと思います。

  • 人身事故ですが・・・請求しても良いのでしょうか? 

    先日 5m道路を車で走行中、左側の脇道から出てきた自転車(小学生)が当方の車の左後ろにぶつかってきました。脇道は塀に囲まれてて、短い坂道になっているので、自転車は止まりきれず 道路に飛び出てしまったようです。ケガをしていたので、お家の方と救急車に連絡をして病院に行ってもらい、警察にも届けて人身事故となりました。その後、ケガの様子を伺ったところ「打撲とムチ打ちで全治3ヶ月」と診断されたようです。保険会社にも連絡をして(割合はまだ分かりませんが)治療費と自転車の修理代は当方の保険でお支払いする事になりました。当方は突っ込まれた方なので、少々納得いかない点もありますが・・相手が自転車と言う事で、治療費等は了承しました。ですが、当然 当方の車にも自転車に接触されたヘコミやキズがあります。車両保険を使えば修理は簡単ですが、当方としては相手方に修理代を出して頂きたいと思ってます。その場合、相手の方がケガをされてましても、修理代を請求しても良いのでしょうか?もし、請求出来るのでしたら 相手のケガが完治してから請求した方が良いのでしょうか?(示談後は何も請求出来ないと聞きましたが・・・)初めての事故で、分からない事だらけです。どうか、よろしくお願いします!

  • 交通事故示談(保険会社)について相談です。

    交通事故の保険会社・相手との示談について相談があります。 今年に入り、事故を起こしました。 内容は、自分が中央線がある優先道路を走行中、一時停止線のある脇道から、車体の左側面にぶつけられました。過失割合は、私が1割で相手が9割です。相手は、外国人で日本語も達者でした。すぐに、警察を呼び、事故処理が始まり、同乗していた妻は、全身の痛みを訴え、近くの総合病院へ救急搬送されました。 事故処理の中、私は保険会社に一報を入れ、相手も電話をしていました。保険会社に連絡をしているのかと思いきや、友人を2人電話で呼び出し、警察の事故処理に合流。相手の外国人は、日本語がわからないからと、通訳の為、呼んだようです。さっきまで、ペラペラしゃべっていた人が急にしゃべれなくなり、呼ばれた友人が代わりに警察と事故検証。警察も当事者ではないなら帰ってくれと言っても帰らず、当事者に代わって警察と私に文句を言う。30分位で終わりそうな事故検証が、相手の友人がごねたため、2時間近くかかりました。 そこで相談・質問なんですが。 もうそろそろ、私と妻の怪我の治療も終わります。大した事故・怪我ではなく、自賠責保険の範囲内で済む金額だと、自分の保険会社から言われました。なので、相手の保険会社から支払われる慰謝料(賠償金)は大体想像がつきます。 今回の事故で、相手の対応について、気持ち的に納得が行かず、提示してきた慰謝料について、納得できないと申し出ようと思っています。 自分の保険会社にも相談したら、納得できないのであれば、交渉の余地はあると思いますと言われました。 こう言った場合、みなさんなら相手の保険会社に示談の交渉をしようと思いますか? (1)相手、友人が理由で、事故検証が遅れた。悪いのは相手なのに文句を言われる。 (2)事故検証で、警察にあり得ない嘘をつき、何度も警察からの電話を受けた。 (あるはずのない車両の存在、私がスピードを100キロ以上出していた証言、私から相手の車両にぶつかってきた。) (3)相手の保険会社が、電話をするたびに、私の名前を間違える。 (読み間違えるならわかりますが、明らかに違う名前です。 例:スズキをタカハシ、ナイトウと間違える。 (4)たびたび、まだ治療は終わりませんか?の電話。 お考えをよろしくお願いいたします。 長文ですいません。

  • 交通事故

    先日交通事故を起こしてしまいました。こちらはバイク(400cc)相手は自転車でした。 内容は、片側一車線の渋滞中の道路で車の横を徐行していたら、車のすき間から自転車が横断してきたところぶつかりました。回避不能な状態でした。 自転車は多少歪んだ程度で相手もケガはなく一応翌日病院に行くと言っていました。 すぐに警察に通報し後日連絡するので警察署まで来てくれと言われました。 (1)この場合人身事故になるのでしょうか? (2)罰金と違反点数はどのようになりますか? (3)裁判所に行かなければならないのですか?(ちなみに年齢は20歳) 忙しいところ申し訳ありませんが回答お願いします。

  • 交通事故の過失について

    私がバイクで、相手が普通乗用車で交通事故を起こしました。 警察の検証の結果、両方悪いとなりました。 相手はほとんど減速せず、私はほとんど止まっていたといういい分は、保険会社を通してやってくれと警察にいわれました。 事故状況は、十字路でお互い一時不停止などのマークもない交差点です。出会い頭の事故ですが、私は音でほとんど近づいているのを感知し、ほとんど止まった状態になった瞬間に車とぶつかり、私はバイクとともに吹き飛ばされました。けがは軽いものですが、人身にするとお互い処罰といわれたので、物損にしました。相手の被害は、乗用車の横に少しタイヤ痕がついているくらいです。また私が左方からきました。ですが、幅が私のほうがおそらく1メートルほど狭いぐらいなのです。相手が自分のほうが優先道路であると言い張っています。警察は優先道路の標識がないので、優先道路がない交差点、そして両方動いていたと判断し、両方わるいとしたのですが、相手は減速していない、私はほとんど止まっていたといういい分は保険会社を介しての話し合いでしてくれといわれました。 私はないのですが、相手は今まで何度か事故を経験してるらしく、警察が去った後も、自分のほうが7対3ぐらいだろう、裁判にしてもいいけど、おれが勝つよとか脅し気味のことを言われ続けたので、それが納得いっていません。相手は明らかに減速はしていませんでしたし、私はほぼ止まった状態で飛ばされました。相手は、警察に相当前から私を認識し減速したといったようです。 自分が優先道路だと思っていたという証言は、相手が減速しなかったいい分とつながると思います。何より、私は学生であり、そしてけがもしていた、減速も認めない、自分が優先道路だと言い張る、裁判してみろよという挑発など、相手の紳士的でない対応が許せません、 これから、自分の保険会社との話し合いなのですが、私の質問は2点です。 過失割合はどうなるのか?ということと、相手が減速を認めない、過失割合が私の方が大きいなどの場合、抗議したいのですが、認められない場合民事裁判になるのでしょうか?私は、金銭的時間的コストは気にせず裁判の覚悟はあります。