• ベストアンサー

何をするのにも、おっくうです。うつ病でしょうか。

noname#71482の回答

  • ベストアンサー
noname#71482
noname#71482
回答No.1

こんにちは。 うつと診断されて約14ヶ月、現在2度目の休職中の会社員です。 うつ状態であるかどうかは医師の診断を受けないとわかりませんが可能性はある状況のようですね。 一般的には継続して2週間症状が続くとうつ状態とされているようです。 ・新聞は読めますか? ・雑誌は読めますか? ・テレビは見れますか? ・インターネットは? ・食欲自体はありますか? ・よく眠れますか? うつは早期治療開始(投薬と休養)が重要です。 治療開始が遅れればその分だけ、治療にかかる期間も長くなるといわれています。 早めに医師の診察を受けるこをお勧めします。 質問者さんの症状なら心療内科のクリニックがいいと思います。 見た感じ普通の人がほとんどです。 精神科専門病院だと場違いな感じがするかもしれません。 どちらも完全予約性のところがほとんどなので、事前に確認していったほうがいいと思います。

tropilo
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 億劫な気分は、うつ病の症状にありますか

     このところ、ずっと、何をするのも億劫で困っています。朝、起きるのが、まず、億劫で、億劫でたまりません。寝る前には、お風呂に入るのも億劫です。一日中、億劫と、おっくうな気分で、支配され、行動が抑制されています。うつ病にこのような症状はありますでしょうか。他の病気でも、あるのでしょうか。

  • うつ病の時の「億劫」について

    うつ病で休職中です。 気分も体もずいぶん調子よくなって来たものの、とにかく 何をするにも億劫です。 そろそろ仕事に戻らなければと思うのですが、どうしてもその意欲がわきません。 怠け病になってしまったのかとも思います。 うつで復職に成功された方、復職されたのはどのようなタイミングでしょうか。 焦らず待っていれば自然と会社に行きたい、行こう、と思えてくる ものでしょうか。 でも、このままだと、単にずるずると怠けているだけのような気もしてきます。 億劫なのを堪えて、なんとか会社へ行かないと、復職出来ないのでしょうか。 みなさん、そうやって頑張って復職されるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • うつ病について

    うつ病について 最近軽度のうつ病じゃないかと悩んでいます。 一日中憂鬱な気分と強い焦燥感にかられ、夜ベッドに入るとひどく死にたいと思ってしまいます。 眠れない、何事もやる気が起きないなど当てはまることも多くあるんですが、 もともと不眠症でめんどくさがりだったりするので、これがうつ病の症状なのかがわかりません。 ここ何日かで家族と話すのも億劫になってきたような気がします。 まさか自分がうつ病だとは信じられませんが、そもそも自覚症状は多くあることなんでしょうか? どっちにしろ重症ではないので大丈夫だとは思いますが、 些細なことでいいので何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 何もかもが億劫で仕方ありません。

    こんにちは。 38歳女性です。 4月に精神的体力的な限界で会社(派遣)を辞め現在失業中です。 9月には貯金も尽きてしまうのですが何もかもが億劫でやる気がでません。 以前はやる気がありすぎるくらいありました。 2年くらい前まででしょうか。 ただ前職場でそのやる気を削がれ、否定される様なことが続き会社を辞め今に至ります。 以前は半年後、1年後、そして数年後を見越して精力的に色々なことに取り組んで いました。 しかし今は何もしたくないのです。 お金が尽きそうになっているにも関わらず。。。 こちらのメッセージも書き始めるまでは億劫で面倒くさくて仕方がなかったのですが いざ書き始めてしまうと面倒くさいなどの気持ちも消えてしまいます。 結構その傾向がある様に思います。 やり始めるまでは大変なのですがやってしまうとあっさりやり切ってしまう。。。 鬱ではないと思いますが、こんなに物事を行うことが億劫で面倒くさいと感じた ことがありません。 本当始めるまでそしてエンジンがかかるまでかなりのエネルギーを要し辛いです。 これから仕事も見つけなければなりません。 しかし将来に希望も持てないですし、仮に仕事が決まっても会社に通えるかが心配です。 通えたとしても毎日毎日億劫で辛い日々を送ることになるのでないかと怯えています。 こんな私どうしたらいいでしょうか。 気持ちは焦っているのですが行動できないのです。 どなたかアドバイスください。 どうぞよろしくお願いいたいます。

  • 毎日億劫で行動できない。

    毎朝、億劫で起きられない。 洗顔も億劫、歯を磨くのも億劫、フロに入って髪の毛を洗うのも億劫、カラダを洗うのも億劫。 食事をするのも億劫、通勤電車に乗るのも億劫(途中で気持ち悪くなる)、仕事も手につかない。 会社について挨拶はするものの、会話するのが億劫。人と関わりたくない。 帰りの電車はヘトヘト。食欲もなく、フロに入るのも面倒。会社に行くのも面倒。 ただの怠け者なのか。

  • うつ病の気力が湧かない・・・ってどんな感じ??

    質問させてください。 うつ病の気力が湧かないってどんな感じですか? 私は心身症や強迫性障害で、いちどもうつ病と診断されたことはなかったのですが、 最近、というかここ数年、 前と違った症状?みたいなもので悩まされています。 ついつい過食してしまい、 ちょっとの我慢も出来ない。自己嫌悪・・・ でも、頭ではちゃんと食事制限、食事管理しなくちゃ、って繰り返し思っているんです。 一日中イスに座っていて、立ち上がるのも身体が怠くて重くて億劫、 雨が降ってきたので洗濯物を取り込まなきゃ・・・と思っているんだけど、 そう思いながら、立ち上がれない。 とにかく身体が重い、茶碗を持つのも重くて怠い。 洗顔、入浴もシンドイ。億劫。 これってうつ病の症状として言われている、気力が湧かないって事でしょうか? 身体が怠いのは心身症、過食するのはそのストレスだ、とずっと思っていました。 それに、私の場合、うつ病の症状でよくきく「無気力」って感じではなく、 私は、**しなきゃ、といつも前向きに考えていたからです。自殺したいとも思いません。 でも、しなきゃと思っていてもパワーが湧かないのだから、けっきょく 無気力なのかな? 身体じゃなくて、気力の問題かな?と最近は思っています。 医師には話していません。 知人やカウンセラーさんに話したら、うつ病じゃないの??って言われましたが・・・ 医者に行くのは嫌です。 薬の副作用で酷い目に遭いましたから・・・ でも、うつ病の可能性が高いのなら、 専門家に相談したいとは思っています。

  • 鬱病の家族について

    鬱病の家族について  昨年末、妹が鬱病になってしまい、それを介抱していた母も最近鬱病になってしまいました。5人家族で、長男の私は大学に通うため一人暮らしをしており、4人(父、母、妹2人)は一緒に暮らしております。  妹が鬱病と診断された当初は、何も手につかず、死にたいと泣き叫んでおりましたが、最近はほとんど話さず、ずっと横になるか、座って過ごしています。症状自体は落ち着いているようですが、良くなっている感じは見られません。一方で介抱していた母も同じような症状になってしまい、最近は母の方が症状が深刻で、二人でずっと泣いています。  このままでは二人とも自殺を考えてしまうのではないかと不安に駆られているのですが、私自身今年度大学を卒業し、来年度から会社勤めになってしまうため、してあげることが限られてしまいます。鬱病でない父や妹も会社や学校があるため、常に一緒にはいられず、また、介抱に回ると同じように鬱の症状になってしまうことも考えられます。  このまま時が過ぎるのを待っていても良い方向に向かうとは考えにくく、打開策がないのが現状です。何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • うつ病かもしれません

    うつ病かもしれません。 最近強い不安感。絶望感。不眠などの症状があります。 元気がありません。 人と話すのも億劫です。 死んでしまいたいと思う事もあります。 うつ病なのでしょうか?

  • 鬱病?

    仕事に行くのが凄く嫌で、元々寝つきが悪いのが更に悪くなりました。 眠りが浅い気はしますがそれでも一応寝れています。 朝も弱いのですが、今は目覚められないではなく目覚めても行く気が起きず なかなか体が動かない状態です。更にひどい時には会社に行く準備をし 家を出よう。という段階になると泣くまではいきませんが、泣きそうになり 吐き気が催してきます。実際に吐く事はありませんが… また、家でも家事をするのが億劫で中途半端にしかできないし お風呂に入ろうとすると動悸がしてきます。 これは鬱病なのでしょうか? 以前別な事で精神的にきつくなった時に心療内科へ行った時には 食欲もあるし睡眠障害も出てないようなので、鬱ではないと言われました。 鬱病でなくとも、私の場合心療内科ではなく精神科の方が良いのでしょうか。 精神科の方がいいのであれば、東京・神奈川あたりでオススメの病院があれば 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 人と接するのが億劫です。

    30才の二人の子供を持つ母です。 昔から人見知りが激しく、人と接するのに結構 エネルギーを消耗してしまう方でした。コミュニケーション能力は普通だと思います。 最近では人と話すのも 予定を立てて遊ぶのも心の底から億劫になってしまいました。 引きこもっていたい、という訳ではないのですが、自分ひとりの時間がとても大切です。 友人から電話が掛かって来ても出るのをためらってしまう自分がいます。長電話になるのを避けているのです。 最近、少しおかしいのかな?と思うようになりました。病院にいくべきでしょうか? とにかく人付き合いが面倒で面倒で仕方がないのです。 アドバイスなど、よろしくお願いします