• ベストアンサー

エコキュートで配管がつまる?

siroppoの回答

  • siroppo
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.4

No.1です。 ヒートポンプの方にもフィルターは有ります。 その業者はアヤシイですね

sawa3838
質問者

お礼

やはりそうですよね。 ミツビシほどのメーカーなら何らかの対策はしているんじゃないかと思っていました。 後付けのフィルターに頼らないと、満足に使えない機械を売っても、あとが大変ですから当然ですよね。

関連するQ&A

  • エコキュートのタンク、ヒートポンプ寿命について

    これから新築予定でエコキュートを購入予定ですが、ヒートポンプやタンクの寿命はそれぞれ どの位でしょうか? 370のヒートポンプに460のタンクの使用や、460のヒートポンプに370のタンクの組み合わせで使用はできますか??(最初は370Lで試して10年後寿命が来たら460Lに変えればよいかと思っていますが、ヒートポンプとタンクが別々に寿命を迎える場合 、ヒートポンプとタンクの同時交換になってしまうのでしょうか) 新築時370のエコキュートと IHを購入予定ですが、いずれエコキュートを460に変えた時、IHもエコキュートの容量の関係で交換する必要がありますか? よろしくお願いいたします。

  • エコキュート周りの余計な配管?(新築)

    屋外にエコキュートが設置してあるのですが、ヒートポンプユニットの付近に、余計な配管(黒いプラスチック製)が土中より10センチ程立ち上がっており、何処にも接続されていません。 切り口には水が入らないようにビニールテープで塞がれていました。 これは、間違って配管を施設してしまった結果でしょうか? もしそうなら、目障りなので撤去してもらいたいのですが、大掛かりな工事になりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • エコキュートのヒートポンプ配管のおすすめを教えて下

    三菱エコキュートが10年を超えてヒートポンプ配管が水漏れしてきたので配管を短く切り詰めて新しい継ぎ手に交換しましたが、少しだけ水滴程度が漏れます。配管はアルミの三層管で継ぎ手は専用のものですが、高温側のホース内部が黒く腐食しているような感じで弱くなっています。こんな状態では漏れ出すのも時間の問題だと思うので新しい配管を準備したいです。 最近のは銅管の多層管で強度があるのがあると聞きました。どのようなものが適しているのか教えていただきたいです。管は呼びがφ10でネジがPT1/2です。長さは約2メートルx2本です。希望としてはエアコンホースのように継手のついているものが良いですが無ければバラでもいいです。 ついでなのですが、エコキュートは10年を過ぎると各部が順番に壊れていくと聞きました。具体的にどの部分が壊れやすいですか?そして修理していく方がお金がかかりますか?部品を買って自分で直しても合わないでしょうか?

  • エコキュートの保証契約について

    約7年前に、某施工会社経由でオール電化にしました。三菱のエコキュートとIH調理器です。 その施工会社は、独自の10年保証を謳っていて、10年間の無料点検整備(年一)と修理の際の出張料・技術料無料(部品代は実費)というものでした。 他の所と比べて総額は少々高かったけれど、10年も保証してくれるなら・・・と契約しました。 先日、年末にエコキュートがエラーを出すようになってお湯が貯まらないという現象が起りました。 施工会社に連絡するとすぐに三菱の技術員の人が来て点検をしてくれました。 結果、ヒートポンプユニット新品交換という事になって、ン万円支払いました(部品代のみ)。 故障の原因は、ヒートポンプユニット内の排水不備による腐食だろうと言われました。ユニットから排水のためのパイプが詰まっていた事により、水が抜けなくなってしまったようです。 その技術員が言うには、「ちゃんとここまで整備してたらこういう事にはならなかっただろうけど・・・」と。 さっそくこの施工会社に連絡したのですが、「ヒートポンプユニットは点検対象ではない」との回答でした。 契約時の説明でも言われた記憶はないし、HPでの表記にもそういう事は一切記載されていません。 さらに言うなら、HPの点検内容の説明には「パイプの詰まり」とハッキリ書かれています。 これは契約の履行不備ではないのでしょうか? もう支払ってしまったものにアレコレいうつもりはありませんが、なんかイマイチ納得いきません。 もう一度話し合いを持つことになっていますが、やはり施工会社のいう通り、エコキュートとはそういうものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エコキュートのヒートポンプユニット

    エコキュートの室外機には、お湯をためるタンクと、ヒートポンプユニットがありますが、ヒートポンプユニットの下部から水が流れてきます。(エアコンの室外機から流れてくるのと同じくらいの量です) これは異常ではないですか?

  • エコキュート・ヒートポンプ床暖房の基礎配管

    新築工事をします。 エコキュート・ヒートポンプ床暖房の配管において、 基礎工事をする際、予め、スリーブ管などで、基礎に穴を 設けておくべいものでしょうか? それとも後から、コア抜きで行うべきものでしょうか? コア抜きでは、基礎の鉄筋を切断する可能性があるため あらかじめ、スリーブ管・ボイド管で配管経路を設けておくべきものと 思いますが、いかがでしょうか?

  • エコキュートのは自作できる?

    エコキュート設置を検討しているのですが、築25年の中古マンションに住んでいるので、エコキュートのあのデカイ貯湯タンクを設置スペースがなさそうです。 そこで、良く調べてみると、ワンルームマンション用の電気温水器(200L)というのが販売されており、その程度なら室内に設置できそうなので、それを設置して、エコキュートの貯湯タンクユニットの代わりに使用できそうな事はわかった(違いは電気温水器にはヒーターがついているぐらい)のですが、 問題はヒートポンプユニットで、これも調べてみると、エアコンの室外機に冷媒と水の熱交換器を取り付ければ、使用可能なのかな?という所までわかったのですが、実際はどうなのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 配管用のゴムブッシュを探しています。

    油圧配管材料の事で質問です。 油圧ユニットで、ポンプ吸い込み側の配管をタンク内まで配管する際にタンクの開口してある穴にゴムブッシュの様な材料をつけてそこに配管を通し油圧タンク内まで配管してあるのを良く見かけるのですが、それはなんと言う部品なのでしょうか? 分かる方おられましたら教えてください!!

  • エコキュートのヒートポンプの移設費用について

    いつもお世話になります。 さて今回はエコキュートのことについて質問させていただきます。 先日お隣の老夫婦からウチのエコキュートの動作音がうるさくて夜寝られないとの苦情がありました。 ウチのエコキュートのヒートポンプ&タンクは北に面して設置されており、北側のお隣の家との距離は5m以上あります。 しかし苦情がでた以上、何らかの対応はしなければならないと思っています。 とりあえず、深夜運転をやめて朝方から昼にかけてのみの運転としました。 (電気代の負担が増えましたが当方持ち) しかしお隣さんはやはり日中でも気になるとのことで、移設を希望されています。 そのため最終手段としてヒートポンプのみの移設を検討していますが費用が気になります。 (移設費用は当方持ちとなりそうです。) 移設先は家の西面で、コンクリートの基礎を2箇所コア抜きし、ベタ基礎の上を約5mほど配管することになると思います。 このような工事の場合、おおよその費用としてはどれくらいかかると思われますでしょうか? また5m程度ヒートポンプと貯湯タンクが離れてしまっても、エネルギー効率の低下はさほど問題ないでしょうか? それではアドバイスのほどどうぞよろしくお願いいたします。

  • エコキュート、近隣関係

    現在、オール電化で建築中です。給湯はエコキュートです。 足場もとれて、引き渡しも近づいてきましたが、お隣から苦情が入ってしまい困っています。 苦情の内容は、ヒートポンプユニット(エアコンの室外機のようなもの)がこちらを向いていて、風がくるので場所を変えろとゆうものでした。 隣との境界線から60センチで建物、その間にヒートポンプユニットがある形です。 460リットルのタンクはすでに取り付けられている状態なので、移動場所が確保しずらいかたちになっています。 1、ヒートポンプユニットは風がでるのか?? 2、風がでる場合、常識的に変更しなければいけないのか?? 3、境界線のこちら側にブロックを積んでヒートポンプユニットの前に風受けの壁をつくった場合、エコキュートの環境として問題はないのか?? 4、ヒートポンプユニットを壁掛け状態にして2階にもっていけるのか??その場合動作環境として問題ないか?? その他、良いアドバイスがあれば教えてください。 急な苦情で困っています、よろしくお願いします。