• ベストアンサー

小論文で

husen921の回答

  • ベストアンサー
  • husen921
  • ベストアンサー率37% (40/108)
回答No.2

まずは質問に対してイエス、ノーのどちらかの答えを決めます。 次になぜ自分はそう思ったのかという根拠を考えます。 このときに自分とは逆の意見の人を納得させることができるように書くことが重要です。 初めのうちは最初に、箇条書きでいいので、材料となりそうなものを書き出してみるといいかもしれません。 また逆の意見を真っ向から否定するのではなく、逆の意見の○○は自分でも納得できる、のように譲歩を使ってみたりすると書きやすいかもしれません。 とにかく書いてみないことには始まりません。 書き終わった後はもう一度読み直して(可能なら2、3回)誤字、脱字が無いか確認し、必ず学校の先生などに見せて点検してもらってくださいね。

toyotaro0404
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! あとちょうど一週間で某国立大夜間主の推薦を受けるんで、不安でどうにかなりそうです・・・おまけに再受験・・・あぁ~!!アドバイス、ありがとうございました・・・頑張ります

関連するQ&A

  • 小論文 「~を論ぜよ。」と問われたら

    こんにちは。小論文の問題形式と答え方に関しての質問です。 大学にもよりますが、小論文における設問には 「本文を踏まえて、貴方の考えを書きなさい。」 「本文における○○○の意義に関して説明しなさい。」 「最終段落の要旨を述べなさい。」 などがありますよね。そしてそのほかに時折見かけるものに 「本文を踏まえたうえで、文中における○○○と●●●の関係性について論ぜよ。」 というものがあります。この「論ぜよ」という文末での設問の場合、勿論本文の要旨は組み込まれる訳ですが、自分の意見は述べるのでしょうか? それとも筆者の言いたいことを採点者に伝えるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 小論文について

    僕は高3の受験生です。 11月の初めに推薦入試があります。 試験は小論文だけなので小論文を徹底的に勉強しようと思っているのですが、自分は国語力が無く文集を書くのが苦手です。 このこともあり、どのような手順で勉強したらいいのかがわかりません。 取りあえずやろうと思っている事は、新聞の記事の要約と感想を書く、小論文をひたすら書くことです。 第一志望の大学の小論文は設問型で、新聞の社説を読み賛成と反対の意見を問題文の内容にとらわれずにそれぞれ100字程度で書けという問題がでました。 100字程度の短い場合、なおかつ両方の意見を書けという場合はどういう形で書いたらいいのでしょうか? 稚拙な文章でわかりにくいとは思いますが、質問の回答と勉強の仕方などについて意見をもらえると助かります。

  • 小論文

    小論文の設問に「序論・本論・結論の文書構成をとること」とあるのですが、本論は2段落構成をとっても良いのでしょうか?

  • 小論文の書き方について

    大学の試験が1月末にあるのですが、試験科目の一つに小論文があります。しかし、小論文の書き方がよくわかりません。小論文の参考書を読んでみたのですがどう書いたらいいのかわからず、高校の国語の先生に小論文を見てもらってるのですが、 「課題が読み取れていない。」 「考え方が人と違ってズレている。」 など、自分でも自覚しているのですが解決策が見つかりません。又、 「新聞の社説に慣れるように」 と言われ毎日読んでいるのですが、未だに慣れません。 そこで小論文のコツや書き方がよくわかる参考書やサイトを探しているのですが、よいのはないでしょうか?

  • 小論文スタイル?

    小論文スタイル? 人生の夢や目標 今熱中していること について自由にテーマを設定し、小論文スタイルで書け という課題があるのですが 小論文は客観的な意見で書かれた文章ですよね? だとしたら小論文じゃなくて作文を書くことになってしまうので困ってます 小論文スタイルで自分の夢などについて書く とはどういう意見なのでしょうか?

  • 小論文の書き方について。

    小論文の書き方について。 わたしは今高校生で、 夏休みの宿題で読書感想文のほかに小論文を書くのですが、 小論文がどういうものか、 まだよくわからなくて とても悩んでます。 ほかの小論文の質問などもみたのですが、 うまく自分の文書にするには どうしたらいいかわからないので 具体的に教えてほしいです。 テーマは「私の異文化体験を書こう」 (2000-2500字) 日ごろの異文化体験を自分の意見でまとめる というものです。 わたしは日本人ではないのですが、 長く日本にいるので 自分が感じた異文化が当たり前になってきて あまりよく思い出せません>< *自分の体験(意見)は ・日本ではエレベータにのるとき、  右側をあけている。  私が外国にいったときはみんな左や右にたっていて  急いでる人の不便さを感じました。 ・日本人はラーメンやそばなどの麺類を食べるとき、  音をたてて食べる。  外国では失礼になるのになーと思ったこともあります。 ・車の運転席が反対側。 ・日本人のあいさつは「天気いいですね。」など、  お天気に関するものだけど、  中国人などは「ご飯食べましたか」など。 くらいしかおもいつきません・・・。 これからどんどん探していくつもりですが、 これでどれくらいまで書けるのでしょうか? どうか教えてください。 お願いします。 少ししか思いつかないのですが、

  • 小論文について

    小論文が上手く書けません。「自分の道」というテーマで書く練習をしているんですけど、YESかNOで意見を述べられないテーマのとき、書き始めはどんな風に書けば良いでしょうか? また内容を膨らませるにはどうしたらいいでしょうか?800字以上書かなければいけないのに300字ぐらいで手が止まってしまいます。途中で自分が何を言いたいのかわからなくなってしまうんです。試験まで時間がないのに今の状態だと落ちてしまいます。。小論文が書けるようになるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 小論文…とても困っています

    まわりに頼れる人が少なくどうすればいいか悩んでいます。 小論文なんですが本文を読んで、要約みたいな問題もあって何を対策すればいいのか分かりません(何かそういう参考書があればいいのですが…) 縦書きか横書きかも過去問を見ても分かりません… 誰か助けてください。お願いします

  • 小論文について

    資料を読んであなたはどう思いますか? といったような小論文は書ける気がするんですが 「資料1、2、3(全てグラフ)をみて経済的及び社会的に変化している事を答えなさい」といったような小論文がかけません。 実は後期試験で小論がいるので、今日から勉強し始めました。 ↑のは僕の志望大学の経済学部の過去問です。 資料だけをみてどう変化しているとか書くのはとても難しい気がするのですが 「資料1は~。資料2は~。資料3は~。つまり、資料1,2,3は~という点で~。~ではないだろうか?それについて私は~と考える」といった書き方はアウトなのでしょうか? 僕のいいたいことは、自分の意見を求められていないけど勝手に自分の意見を言えるように文章を書くという書き方ができるかどうか、を聞きたいということです。

  • 小論文の綺麗な書き方教えてください 

    小論文の綺麗な書き方教えてください  恐らく読み物系から自分の体験も話していく小論文が多いと思うんで、その書き方教えてほしいです