• ベストアンサー

異なるネットワークについて

tonton615の回答

  • ベストアンサー
  • tonton615
  • ベストアンサー率49% (28/57)
回答No.3

お使いのパソコンがXPなので、代替アドレスを使用できます。 この機能は、DHCPからIPアドレスが割り当てられない場合にあらかじめ指定したIPアドレスを使用するようにできる機能です。 設定はTCP/IPのプロパティから設定できます。 以上参考にしてください。

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • NTT光プレミアムCTUが2つある環境で1台のネットワークプリンタを接続するには?

    CTU1:192.168.24.1→PC1(DHCP自動)              →PC2(DHCP自動)             →ネットワークプリンタ:192.168.24.215 CTU2:192.168.24.1→PC3(DHCP自動) CTU1とCTU2のグループはまったく別のLANですが、PC3からCTU1傘下のネットワークプリンタへStandard TCP/IPポートで接続したいのですが、どういう方法がありますか? PCは全てWinXPです。 プリンタはこちらのネットワークモデルです。 http://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/7240-7140/index.html こちらの場合もあります。 http://cweb.canon.jp/color-ir/lineup/irc2570/index.html なお、ローカル接続は複合機の機能を全て使えなくなるため、NGです。

  • ネットワークが繋がるけど、インターネットが繋がらない

    win98が搭載されたノートPC(以後、A)とwinXPが搭載されたノートPC(以後、B)とを同じLANケーブルを使用する形で、使ってきました。今まではそのひとつのLANケーブルでどちらも問題なく社内のネットワークに入れましたし、インターネットもできました。 しかし、最近(A)のPCでネットワークは繋がるけど、インターネットが繋がらなくなってしまいました。(B)のPCは今までどおり使用できます。PCに対して何かしたという記憶がまったくありませんので、考えられる理由がありましたら、おしえてください。 ちなみに最近社内でちょっとした「席替え」がありましたが、使用していたネットワーク上のPCやプリンタの位置関係は基本的に変えてません。他のデスクトップのPCなど、すべてのPCが正常にインターネットできます。また正常に動作しているPCのLANケーブルを拝借して(A)につけてみましたがインターネットだけ繋がりませんでした。 良い解決策、アイデアなど、よろしくお願いします

  • 2つのネットワーク間でプリンタ共有

    2つのネットワーク間でのプリンタ共有についてアドバイスください。 (192.168.10.1 DHCP有効)  ADSLモデム  内蔵ルータ――――リピータHUB―PC(a,b,c)     (192.168.10.2 DHCP有効)  Bフレッツとルータ――――PC(x,y,z)  |      | プリンタA プリンタB       という2つのネットワークがあります。 現在は「Bフレッツ」のほうに属している二つのプリンタを、「ADSL」のほうのネットワークでも共有して使用したいのです。 PC(a,b,c)は外部へはADSLを使用し、PC(x,y,z)はBフレッツを利用します。 お互いに相手の回線は利用できないようにします。 この場合、どういう機器を用意して、どのような設定をすればよいでしょうか。 私はネットワークについてはあまり詳しくありませんが、おおまかでも結構ですので、アドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 片方からのみネットワークが参照できない理由?

    Win98のPC2台をハブを介しTCP/IPを使ってネットワーク組んだところ、 片方(Aとする)からはばっちりOKなのにもう一方(Bとする)からはネットワークを参照できないとのメッセージが。 でもAからはBのパソコンが見えていて、Bにつながれたローカルプリンタも共有できているので、 実際にはBもネットワークに入れているんだと思います。 ウイルスソフトのファイアーウォールにブロックされてる?かとも考えましたが、 それならPCには入れないとしてもネットワークぐらいは参照できるハズ!? (憶測ですみません) 何か原因考えられますでしょうか?

  • ネットワークの設定について

    ネットワークセキュリティについて宜しくお願いいたします。 現在バッファローの「WZR-HP-G54」ルータで接続は、以下の通りです。 ルータ(192.168.0.1) A:WINXP(DHCP) B:WIN2K(DHCP) C:ネットワークプリンタ(192.168.0.100) D:WINXP(DHCP) A,B,Cは、私が仕事兼、プライベートで使用しています。 Dは、子供が使用しています。 ともに一つのルータからインターネットへ繋げています。 この機器構成で、 (1)DからABCが見えない、アクセスできない事。 (2)ABC、Dともにインターネットができる事。 これらの条件がクリアできる設定をご教授宜しくお願いいたします。 尚、小額であれば機器の購入をしてもよいと思っています。

  • LAN内(DHCP)のプリンタサーバーの設定?

    家と職場の両方で使っているノートPCがあり、 それぞれのネットワーク環境は共にDHCPです。 職場ではネットワーク上にLANでつながれたプリンタがあり問題なく使えています。 (職場では、計算機センターがプリンタに固定IPを割り当ててくれています。) ところが、家のプリンタに関しても、USBではなく職場のようにLANで結ぶために、 プリンタサーバーを購入したのですが、 設定がいまひとつ分からないので教えていただきたいのです。 PCはXPで、自宅ではケーブルテレビのルーターに、 スイッチングハブを介してPCとプリンタサーバーが接続され、 プリンタサーバーからプリンタはUSBで接続されています。 サーバーはcoregaのCG-FPSU2で、 PCのアドレスが 「 192.168.1.240を除く、192.168.1.1から192.168.1.254 」であることが条件になっていました。 たぶんDHCPでパソコンにIPが振られ、この条件に適さないので、 使えないのだろうと考え、PCのネットワーク接続から、 TCP/IPプロパティより DHCPをやめて、固定アドレスにすると、プリントできました。 ただ、 これだと、職場にいるときと家にいるときで、 いちいちTCP/IPのプロパティを変えなければならず、 すこぶる不便なのです。 「代替の構成」というTCP/IPの設定があるようなので、そのあたりにヒントがあるのかとも思うのですが。。。 できましたら、DHCPの設定を保持して、 便利よくLANのプリントサーバーを介して、職場のようにプリンタを使いたいのです。 あまりネットワークに詳しいほうではないので、 分かり安く教えていただけたら、と望んでいます。 よろしくお願いします。

  • ネットワークの切替えについて

    Windows MEで、PCに標準で付いていた、LANポートにLANケーブルを繋げて、社内のネットワークを利用しています。(これを以下Aとします) 社内には、主に2つのネットワークがあり、LANケーブルをいちいち繋ぎ直し、IPを変えりして、使ってます。 (もう一つのLANがBです) ※AとBは全く異なるネットワークになってます。 このPCに「USB接続用無線LANアダプタ」をインストールして、LANケーブルに繋いでいるネットワークAとUSB無線で繋がっているBを、windowsXPみたいに、「有効」と「無効」ってカンジで、PC上でAとBを切替えて使用することは可能でしょうか?

  • ローカルPCからネットワークに接続出来ないでしょうか

    DHCPで割り当てられたローカルIPアドレスを持つメインPC「A」があり、 クロスケーブルを使用してAと直接LANで接続しているサブPC「B」があります。 Aはネットに繋がっているのですが、Bを何とかして繋げる方法はないでしょうか? 擬似的にAのIPアドレスを装ってしまうとか・・・ AはLANに繋げるためのポートと、Bと繋げるためのポート二つを持っていますが、Bは一つしかありません。 仕事用PCのため、新たにLAN用インターフェースカードなどを追加することは難しいです。 また、AからBへはリモートで操作出来ますが、BからAは出来ません。 OSは両方ともXPのSP2です。 何か方法はないでしょうか?

  • プリンタ同士のやりとり

    現在拠点A、Bと2つありプリンタからFAXを利用して拠点間の情報のやり取りをしています。 毎日結構な量をFAXするので電話代の削減ができる方法を探しており拠点間のプリンタ同士でやり取りができないかなと考えています。 メールでファイル添付をすればいいだけのことですが片方の拠点ではパソコンを扱える人がいないため実現が難しいです。 ◆環境 ・拠点同士はLANでつながっています。 ・拠点AにはプリンタA、拠点BにはプリンタBがLANでつながっています。 プリンタAで文書をスキャンしてプリンタBで印刷することは可能でしょうか。またどういった製品なら可能なのでしょうか。 単純にプリンタにそういった機能があるかどうかの問題だと思うのですが何かご存知の方おられましたらご回答お願いします。

  • 1台のPCへ2つのLANを繋いだ時の使い方

    1台のPCへ2つのLANを繋いだ時の使い方 マザーボードに2つのLANポートが備わっていたり、別途増設してLANポートを複数使えるようにした場合、使い方としてどのようなことがありますでしょうか。 例えば インターネットへのゲートウェイとして192.168.1.1経由で接続ができる環境があったとします。 また、ネットワークプリンターへ192.168.1.2を設定して利用しているとします。 インターネットやネットワークプリンターは複数のPCで利用しているとします。 PC-A:192.168.1.10 PC-B:192.168.1.20 この時、PC-AにLANポートが2つあり、 PC-A-1:192.168.1.10 PC-A-2:192.168.1.11 PC-B:192.168.1.20 という構成になった場合、PC-Aにはどのようなメリットや使い方がありますでしょうか。