• ベストアンサー

どちらが良いでしょうか?二つの比較です。

siroppoの回答

  • siroppo
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.2

CelM1.50GHz、メモリ512MBが速いですが、体感的には 変わらないと思います。 HDDの方は、5400rpmのほうが若干早いと思います。

関連するQ&A

  • CPUの性能差などを教えてください。

    CPUについて質問です。以下の二つについて教えてください。 ・PenM 735a (2MB L2 キャッシュ、1.7GHz、400 MHz FSB) ・CelM 370 (1.50GHz、2次キャッシュ1MB) 上の二つなんですが、チップセットはどちらも同じ(915です)です。処理速度、発熱などについて教えてください。どちらの方が優秀なんでしょうか?

  • 容量と、ベースクロックどちらが重要ですか?(メモリ増設に関して)

    はじめまして。 CPU セレロン(Northwood)2.6GHzで、メモリが DDR-400の256MB*2枚のマシンがあります。 手元にあまったメモリDDR-266の512*2枚があります。 CPUはそのままで、メモリを入れ替えようとした場合、 一般的にどちらの組み合わせがレスポンス(体感速度)が上でしょうか? よろしくお願いします

  • PentiumM753(1.2GHz)とCeleronM360J(1.4GHz)の早さの違いについて

    現在、ノートパソコンの購入を検討しています。 メインはiMacを使っていますが、 PowerPointでのプレゼンテーション(写真、画像が入って、 10~30MBになることがあります)用にモバイル可能なWinを、 購入したいと思っています。 重量1.8Kg以下、画面12インチ以上を目標にしています。 当初、カスタム仕様でFMV-MG50のPenM(1.73GHz)を考えていましたが、 CelM360J(1.4GHz)に比べて、とても熱くなるようなので、最検討中です。 他のVaioとかのPenM(1.73GHz)も熱くなるようですし・・・。 検討範囲としては、 FMV-bibloMG50のCelM360J/メモリ1GBのカスタム、 NEC lavieGタイプAをPenM753/メモリ512MB、 あるいは、Panasonic let's note W4(製品は良さそうですがちょっと高いので、 検討下位ですが・・・。) などを考えています。 CelMとPenMを比較しがたい上に、超低電圧仕様と通常(低電圧)仕様を、 比較すること自体がいまいち的を得ていないことは理解しているのですが、 もし、CelMがあまりに遅いようだったら、PenM(1.2GHz)にしようと思っています。 どなたか、ご意見をお聞かせ下さい! お願いします。

  • PenMとCelMの性能の違いは?

    PenMとCelMの違いは何でしょうか? 消費電力がPenMの方が少ないと聞いたことがありますが… 値段がかなり違いますがそこまでPenMの方が優れているのでしょうか? PentiumM1.60GHz CeleronM1.50Ghz で他のHDDやメモリは同じ環境で試したことがるのですがIE、OE、オフィス、動画圧縮、WMPなどを使った感じだと何も性能差は感じませんでした。 (私が鈍いだけ?) よくPenMが良いと聞きますがどういう点で優れているのでしょうか? 高い金額に見合う性能差はあるのでしょうか?

  • CPUの体感速度比較

    古いCPUの体感速度を早い順に教えて下さい、 体感速度ですので、きわどい所は個人差が出ていても構いませんのでお願いします。 対象CPU 1.Pentium4 2.4GHz FSB533 2.Pentium4 2.2GHZ FSB400 3.Pentium4 1.6GHz FSB400 4.Celeron 2.4GHz FSB400 5.Celeron 2.0GHz FSB400 の5個での比較をお願いします。 他の環境はまったく同じとしてお願いします。 エクセル×2、メーラー、IE×3画面、を常時表示しているだけです。 エクセルで3000×50ぐらいのデータや式の再計算、ピポッドやソートの実施をしたときの体感速度での比較をお願いしたいです。

  • パソコンの性能比較で

    以前利用していたビスタのぼーむプレミアムのデスクパソコンで構成がだいたい以後記載のないようですが CPU Athlon64 X2 5200+(SocketAM2/2.7GHz/512KBx2/65W)BOX ADO5200DOBOX CPUファン SocketAM2・3用CPUクーラー SocketAM2・3用CPU FAN メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 512MB ADE6400K-512B1J メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB ADE6400K-1GB1C メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB ADE6400K-1GB1C メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 512MB ADE6400K-512B1J HDD1 3.5inch SATA II 320GB 7200rpm WD3200AAKS でいまつかッているノートパソコンが メモリが4096MBでセブンのホームプレミアムでCPUがCOREi5で  最近の  でHDDが500G容量で回転が通常の5400回転ですが この構成で比べた場合ですがどちらのパソコンが体感速度とか起動時間とか早く快適でしょうかね・・・? まあビスタは起動時間が押しと聞いたことがありますが、まず起動時間はセブンのOSの方が早いでしょうかね・・・? 体感速度なんかもCPUのいいノートの方に軍配でしょうかね・・・・? これをしりわざわざ遅く固まりやすいパソコンですることを免れたいので

  • IEブラウザを複数起動してもパフォーマンスが下がらないようにしたい

    IE6のブラウザを同時に10個くらい開いて作業する必要があります. +その他メモリをあまり消費しないアプリケーションを起動します. CPUは Celeron2.4GHz でメモリは 512MB(PC2700 256*2 DualChannel動作) パフォーマンスモニタで確認すると,レスポンスが著しく低下したと 実感できるときのCPU使用率は100%に近い値,メモリ使用量は420MBくらいです. IEブラウザ10個同時というのが無謀なのかもしれませんが, この状況で何らかのパワーをアップさせてパフォーマンス改善が見込めるでしょうか? 考えているのは 1.メモリを1Gに増設(コスト安 2.CPUをPen4に変更(コスト高 メモリ増設を考えているのですが,この状況ではメモリ増設は効果ないでしょうか? タブブラウザも使ってみたのですが,私にとってどうも使い勝手が悪いもので, できればIEブラウザでやりたいのですが・・・ どうぞよろしくお願いします.

  • メモリが少ないからか、CPUが原因か

    よろしくお願いします。 社内のPCについて伺います。 例えばメモリを512MBとか256MBとか積んでいるPCがあります。 OSはXPです。 で、最近処理速度が遅くて困っています。 IEやOfficeが立ち上がるのに遅くて遅くて。 で、わたしの意見としてはメモリを増設したり「驚速」を入れたりしてみてはどうかと。 予算は一台につき1万円弱だろうと。 ところが上司いわく、メモリを増設してもCPUがもう古いからはやくはならん、買い換えよう、とのこと。 まあお金があるならそれでいいんですが…。 でもメモリ増設したらまだ使えるんじゃないかな、と思うのですが違いますか。 メモリはどのPCも2GBまで増設できるそうで、スロットも空いています。 使用するのはIE、Excel、Word、PPTです。Office2007です。 例えばどこかの数値を見て、これはメモリが原因、CPUが原因、 などと判断できないものでしょうか。

  • メモリ増設

    現在PCのメモリを増設するか思案しています。 現在の使用環境は 機種:NEC PC-VL570/CD OS:WindowsXP CPU:Celeron 2.93GHz メモリ:512MB 使用目的:WORD,EXCEL,IE,TV録画,PhotoShopElements,WMP... です。 WORDやエクセルの起動をはじめ,IEのアイコンをクリックしてから画面表示されるまでにもタイムラグがあり もどかしく感じることがあります。 最近のPCは最低でも1GBのメモリを搭載しているようですし、このPCを512MBから2GBに増設しようかと思っています。 近くの家電店で下見したら1024MB×2枚で¥20,000程度なのですが、 実際増設すれば目に見えて体感できるほどの効果は見込めるでしょうか。 もしくはVista搭載の機種へ買い替えするほうが得策なのでしょうか。 その他、サクサク快適に動作するようなテクニックがありましたらご教授お願いします。

  • メモリの増設で

    現在、Windows XP Home Edition SP2、PenM 740 1.70GHz、メモリ256MB×1 のPCを使っています。メモリの増設を考えています。256×2のデュアルチャンネル512MBと、256MB+512MB=768MBのどちらが動作が快適になるでしょうか?