• ベストアンサー

カメラ撮影の際、三脚を立てる条件・・・。

noname#18887の回答

  • ベストアンサー
noname#18887
noname#18887
回答No.5

三脚の使い方はプロとアマチュアで正反対のようですね。 プロのスタンスは、基本的に三脚は使う。使えない場合に手持ちで撮る。 アマチュアの場合は、基本的に手持ち、ブレそうな場合にのみ三脚使用みたいです。 これは主に撮影に責任が伴うか否かです。 仕事で撮る場合は失敗は許されませんから最大限安定した方法を選ぶし 趣味で撮る場合は撮る楽しみを無くしても意味がありませんから 気分よく撮れる方法を選ぶのでしょう。 その辺りの兼ね合いを考えて ご自分の気の済むようにされてはいかがですか。 どうしてもブラしたくない場合には三脚を使うし、 そうでなければ手持ちでいくし。 いちばんアホらしいのは、そこの判断を間違えて後悔することです。 その後悔は、ブレや三脚の重さ以上に重いものがあると思います。 ただ、プロの場合は仲間連れでゾロゾロと、という事はありませんから それに自分が持つんじゃんなくて、大抵は助手に持たせますから 自分の都合だけで決めればいいんですが アマチュアの場合は撮影行などで仲間や他人に迷惑をかけられない場合もありますから 三脚も含めて、あまり大袈裟な装備で行動を妨げるような事は 慎んだほうがいいかもしれません。 私は仕事の時は三脚は必ず使いますが プライベートの時は三脚は使いません(ゾロゾロではなくて独り歩きですが)。 かなり遅いシャッタースピードまでブラさない自信はありますが それよりも、ブレたらブレたでしょうがない、というスタンスです。 じゃなきゃ日曜にまで一銭にもならない写真なんて撮りません。 同じ意味で、プライベートカメラには持ち歩き用のストラップが付いていますが 仕事カメラには付いていません。代わりにクイックシューが付けてあります。 それと、当然のことですが、 三脚を使う場合は必ず許可を(必要な場所では、です)取ることが大切です。 その辺りは、どこでもいきなり三脚を立てようとするアマチュアさんが多いのも事実です。

hazimesaitou
質問者

お礼

お返事おそくなりすみません。 現場の立場と経験談ありがとうございます。 確かに私はまだ経験不足で、状況からの撮影方法まで見出しかねている部分があります。 今はいろいろなのと撮って、経験を積んで生きたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビデオカメラの三脚

    デジカメの動画撮影で三脚を使って 部屋の左隅から右隅までを撮影したいと思っています。 それで何度かチャレンジしたのですが 三脚を使っているのに手振れを起こしてしまったり スピードが一定にならなくて困っています。 自動で左から右まで動いてくれるような三脚はあるのでしょうか?

  • 鍾乳洞での一眼レフカメラ撮影について

    薄暗い鍾乳洞での写真撮影についてです。 一眼レフカメラの初心者ですが、 先日、山口県の秋芳洞に行ってきました。 洞窟内部で一眼レフカメラで写真を撮りましたが、 暗いためシャッタースピードが遅くなり、手振れがひどい写真になりました。 やはり、このような場所での撮影は三脚必須ですか? また、撮影する要領は、夜景を撮影する場合と同様でいいでしょうか? コンパクトデジカメで記念撮影していた人も、たくさん居たのですが その人たちは、まともに撮れたのかなー?とも思っています。

  • 軽いデジタルカメラって手ブレしませんか

    デジタルカメラって一眼レフカメラと比べてかなり軽いですよね。軽いことはうれしいことなんですが、撮影するとき手ブレしそうで不安なんです。それとシャッター音がたよりなくて物足らないというか…。こんな不満を解消してくれるデジタルカメラがあったら教えてください。

  • 三脚の威力がわかる画像

    通常の(現実的なシャッタースピード)日中の撮影で、三脚の威力(効果)が分かるような画像は有りますでしょうか? デジタル一眼を使用していますが、面倒で(フットワーク)三脚を使用したことが有りません。 やっぱり三脚が有ると、全然ちがうなあ!と驚くような画像のあるホームページ等、は有りますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 撮影の各調整について

    一眼レフカメラ撮影。 私は三脚を使用してじっくり調整して撮影するのではなく、小旅行等で手持ちで、思い付きで撮影するのが好きなのですが、そうすると、手早く調整して撮影するわけですが、全てカメラまかせでも面白くないのでそうすると個別設定で調整するわけですが、その際の優先順位などは、みなさんどうされてますか? 私の場合は、 (1)シャッタースピード (2)絞り値 (3)ISO感度 私の場合まずシャッタースピードを意識してしまいます。 まっ、それぞれ関連しているので、何かを優先すればそれに合わせて他も決まってくるのでしょうけど、どうなんでしょ?

  • 三脚メーカーについて教えて下さい。

    デジタル一眼レフカメラでの撮影に使用する三脚メーカー独自の機能や特徴などあったら教えて下さい。 また、自分の撮影場所は野外で雪中や足場が凸凹した場所なんですが、このような撮影環境に向いているメーカーなどもありましたら教えて下さい。

  • 昼間の風景写真でも三脚を使う理由は?

    デジタル一眼レフ初心者です。 最近、手ぶれ補正付きのデジタル一眼レフと三脚を購入しました。 私の場合、夜景や天体撮影がしたくて三脚を買いましたが 風景写真を撮る人達は手ぶれの心配がほとんどない昼間でも 三脚を使う人がけっこういますよね?? どう見ても広角レンズなのに なぜ三脚を多用するのでしょうか? 初心者の質問ですみません。

  • デジタルカメラについて

    初歩的な質問ですみません。 手ぶれ補正なしの デジカメでプログラムなどで蛍光灯のついている 部屋で物など撮影したりするのですが シャッタースピードが遅いのか 撮影後TVに接続してみたり PCに取り込んでしまうとぶれていて ガッカリすることがあります(撮影し直し) フラッシュをつかうと 色の感じがかわってしまうので避けたいので 面倒とおもいつつ三脚をつかっています。 手ぶれも影響があるのでしょうか? フラッシュを使うと色など感じが 随分と変わってしまって なんとか上手に 実際の色にちかく撮影したいと思っています。 どうすればよいでしょうか? 感度はオートにしています。 400とか最大にすべきでしょうか? 決して屋内はすごく明るいとはいえません。 ライトなどの設備も現在ありません。

  • 手振れ補正機能付きレンズについて

    始めまして。 この前デジタル一眼を購入して、色々と写真を撮って楽しんでおります。 そこで質問なのですが、手振れ補正機能付きのレンズってあるじゃないですか。 手振れ補正の威力ってどれぐらいなのでしょうか? 確かに、ぶれの大きさとかとかでも変わってくると思いますので、一概に言えないとは思いますが。 木陰などの三脚をいちいち出して手振れ対策をするほど暗くない場所の撮影や、夕焼けの撮影などで威力を発揮するなら購入してみようかと考えているのですが。 焦点距離にもよりますが、大体1/60ぐらいならぶれないと言われていますが、どのぐらいのシャッタースピードぐらいまで落とせるものなんでしょうか? ちなみに、カメラはニコンを使ってますが、お勧めのレンズとかありますでしょうか? ご教授願えれば幸いです。

  • パーク撮影向きカメラを探しています。

    数年前に買ったサイバーショット(横長で片方が丸い形)が大分古くなってしまったので新しいカメラを買う予定があるのですが、用途の大部分がTDL・TDS等での撮影(三脚持ち込み不可)なのでどうしても夜景・手ブレに強いデジタル一眼かデジカメでかつ出来るだけ安価なものを探しています。(なるべく重装備も避けたいです。) カメラを自分で購入検討するのが初めてなもので知識が皆無ですので皆様のアドバイスを頂きたいと思っています。宜しくお願いします。