• 締切済み

引越し時の挨拶周りについて、分からないので教えてください。

noname#35855の回答

noname#35855
noname#35855
回答No.5

たびたびすみません。下の回答を読み違えていました。bluesky21さんは遠方の方なのですね。引越し当日まで新居に行くことが難しいのでしたら、二人そろっての挨拶は当日でもかまわないと思います。 新築アパート、とのことですが、もう1軒の入居者の方はbluesky21さんのお宅よりも後に入居されるのでしょうか?そうでしたらそちらへの挨拶は不要ですが、bluesky21さんのお宅より1週間でも先に入居されるのでしたら、引越しの迷惑(搬入時の騒音など)もかけるでしょうから、挨拶なさったほうがよいですよ。 先ほど書いた私自身の経験ですが、お隣は我が家の入居の2週間後に入居されました。入居されて以来しばらくの日数、隣家の引越しで出たダンボールくずが廊下中にちらばっており、非常識な方だと感じました。挨拶されていれば許せていたかもしれません。些細なことですが、挨拶は大切ですね。

bluesky21
質問者

お礼

その後、彼の方が先に引っ越してしまったので、彼が自治会長さんと家主さんと両隣には既に挨拶をしてくれているようです。 両隣は引越し後に私も挨拶をしておこうと思います。 自治会長さんは会費を納める時に挨拶をしてと彼が言うのでそうしようと思います。 隣りの入居者はまだ決まってないみたいです。 前後の家なのですが、私が勘違いをしていたみたいで、道を挟んであるのは家ではなく会社の倉庫だったみたいです。家のすぐ後ろは空き地だったと彼が言っていました。 引越してからもう一度確認してみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引越しの挨拶どこまでしますか?

    新しく開発した住宅地に家を購入しました。            ・・・○○○□□□○○  □ ・・・□□□□□○■□  □       道路        □←別の区画 ・・・△□□□□□□○  □ (■は我が家 □は入居済み住宅 ○は空き) こんな並びになってます。 家を購入したのは3月ですが、入居が訳あって10月になったので、 購入時は更地だった周囲の家もほぼ入居されている状態です。 その中で道を挟んで6軒向こうの住民(△)さんは我が家より後に入居されたのですが、私がたまたま空気の入れ替えに新居に訪れた時にご挨拶をしてくださいました。(そのときは5-2軒隣まで未入居だったので) さて、この場合皆さんならどこまで挨拶されますか? まだ自治会もないのでどこまで行こうか悩んでます。 我が家に挨拶してくださったのは(△)さんだけです。 案としては 1.お向かい・裏・左隣・右側6軒まで全部 +(△)さん 2.お向かい・裏・両隣(空家一軒飛ばしてです) +(△)さん 3.向い3軒・両隣・裏 +(△)さん なんですが、見える範囲全部!とかいろいろご意見聞きたいです。

  • 引越しのあいさつについて教えてください。

    新築の戸建てに引越すに当たり、ご近所へのあいさつ のことで教えてください。 1. 住み始めるのは二週間ほど後なのですが、 ちょこちょこ荷物を運んだり部屋の採寸してりで 前準備をしています。 ご近所への挨拶は引越し当日でもいいのでしょうか? それは私主人と一緒じゃなくて私1人で行ってもいいのでしょうか? 2. 新居は路地を入って行った先にある袋小路の付きあたりにあります。 よく、向う『三軒両隣』といいますが、 どこまでご挨拶に伺えばいいのでしょう? 袋小路内のみでいいのでしょうか? その向かい(?袋小路をでたところ)三軒まで? それとも入る路地のところから廻った方がいいのでしょうか? ゴミ集積所のあるお宅は? 3. 持参するものに紅茶を考えているのですがどうでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが宜しくお願いします!

  • 引っ越しの挨拶について

    引っ越しするに当たって お聞きしたいです。 新居は一階四世帯 二階二世帯住んでいる アパートです。 私は二階の角部屋に 入居します。 全世帯に挨拶をしようと 思うのですが その際持って行く品物は 全て同じもので 大丈夫でしょうか? ちなみに洗剤セットに しようと思っています。 あと熨斗にはなんて 書けばいいのでしょうか? 初めて引っ越しの挨拶を するので 無知ですいません。

  • アパートの引越し挨拶について

    8月、彼女とアパートで同姓します。10月に籍を入れ、11月に出産予定です。 アパートは8戸で一階です。 挨拶は両隣と上だけがいいですか?8戸全がいいですか? 引越しには一週間かかり、実際住むのは一週間後です。引越しの際、近隣の方に迷惑をかけることはほとんどないと思います。 挨拶のタイミングは引越し(準備)開始日か実際住み始める日のどちらがいいですか? 管理(不動産屋)への挨拶はどのタイミングがいいですか? また、会社に行って挨拶をするのですか?

  • 引越しの挨拶(現住居・新居)

    初めての引越しを経験します。 今住んでいるアパートの両隣・上下の住人に引越しする事を伝えた方がいいのか悩んでいます。 特に付き合いはありませんが、挨拶をしたり、上の奥さんに関してはお野菜を1回頂いた事があります。引越し時の騒音などを考えると挨拶した方が良いのか、何かお菓子かタオル等をお渡しした方が良いのか、主人と悩んでおります。 また新築新居についても、両隣・上下に挨拶に行けばよいのか、全世帯回ったほうがいいのか、悩んでおります。全世帯で12戸です。 アドバイスお願い致します。

  • 引越しの挨拶

    今度1棟4戸のアパートに引越しするのですが、同じタイプのアパートが駐車場(小さい)挟んで隣に違う向きで建ってます。アパート名も○○Iと○○IIと○○の部分は同じです。この場合、自分の入居の棟の他3戸だけに挨拶ではダメでしょうか? ○○IIIというのも少し離れたところにあります。 あと、何かある時はすべて管理会社の方とやり取りすることになってて、家主さんの名前は契約書に書いてあるくらいなのですが住所的には大通り挟んで少し奥へ入ったところに家があるみたいなのですがやはり挨拶には行くべきなのでしょうか? 今のところへ引越ししてきた時は新築で一番に入居だったので挨拶することもなかったし、家主さんはアパートのところで会うことがあって軽く挨拶をした程度なので次のところでどうするのがいいのかよくわかりません。 あと、今度入居するところはお子さんがいる家庭が多いようなのですがお菓子を持っていこうかと思うのですがどうでしょうか?

  • 引越し挨拶はした方がいい?

    今のアパートを引越しすることが決まりました。 実家を出た時以外の始めての引越しになります。 アパートはうちを含め2棟で、1棟は空家です。 自治会には加入していません。義務ではないようでしたので加入しませんでした。 近所付き合いはありません。どの家に誰が住んでいるかようやく分かってきたところで、とりあえず誰か人に会えば挨拶する程度です。 素性が分からない家が2軒あります。 警察官が訪れる家、人の入れ替わりが激しい家です。 その2軒がうちのアパートの両隣です。 袋小路なので、全部でうちのアパート以外で9軒あります。 この場合、誰かに挨拶していった方がいいのでしょうか? 挨拶をする場合、どんな物を持っていけばいいのでしょうか? ご意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 引越し挨拶のタイミング。

    日曜の夜に新居に入居する場合、翌日の月曜日にお隣さんに引越しの挨拶するのは妥当ですか? 働いてるので月曜日の夜でも大丈夫でしょうか?それとも一週間まってから来週の土日に挨拶した方がよいでしょうか?

  • この場合の挨拶まわりは

    こんにちは。 近々、引越しして新居にうつるのですが ご近所への挨拶回りについてご意見をお聞きしたく思い質問しています。 両隣・お向かいなど一般的に回る所はわかるのですが 今回、新居の右隣はアパートです。 その右もアパートです。 左隣に小道があり奥に続く、これまたアパートへの通り道になっており こちらは、外国人の方もけっこう住んでおられる様です。 更に通り道の隣は、理髪店・一軒家・クリーニング屋 となっています。 真後ろには一軒家があり、そちらには一度、機会があり挨拶しています。 向かい側には、会社があり真向かいは大きな駐車場です。 実際の挨拶回りの際、どこまで挨拶に行けば良いのか悩んでおります。 同じような環境での経験者の方のご意見が聞けたら とても嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 田んぼを挟むお宅への引越し挨拶

    引越しの挨拶のことで伺います。 新居は両隣が田んぼです。 1.片や田んぼ一つ挟んだ隣がマンション。 2.もう一方は田んぼ一つ挟んで我が家より50メートルほど奥に未入居の新築のお宅。 3.お隣らしいお隣?は、田んぼ4つほど離れた所にある、自治会で今もお世話になっているお宅です。 この場合、 1.のマンションにご挨拶するべきでしょうか? 2.のお宅は我が家より早くに建て始めてましたが、まだ入居されていません。でも水道を引く費用を折半する為、不動産屋を通して、我が家の水道管工事終了を待っていただいた経緯があります。お会いしたことはありません。あちらの入居を待ってこちらからご挨拶に行くべきでしょうか?その際、ご挨拶品はあった方が良いでしょうか? 3.のお宅には、土地購入の際に少し相談に乗って頂きました。近い距離ではないのですが、建物の位置的には“お隣”となります。 ご挨拶には伺うつもりですが、品を持って行くのは大袈裟でしょうか? なお造成や新築工事の際は、工務店に不要と言われ、ご挨拶には行っていません。 細かいですが、1~3について、アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう