• ベストアンサー

早稲田は二流ですか?

HuntingFoxの回答

回答No.6

イメージだけですが、早稲田大学よりも上であると思う大学は、東京大学、京都大学、“大阪大学”。 東京大学と京都大学を「超一流」とすると、早稲田大学は一流であると思います。

noname#13536
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、超一流ですか。よくわかります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一流・二流・三流・・・てどこのこと?

    よく一流大学とか五流大学とか言うのを聞くのですが、どういうふうに分けているのでしょうか? 一流は東大とか早稲田とか、そういうのだと分かるのですが、二流からはわかりません。 これって偏差値で決めているのですか? 教えてください

  • 二流大学から一流大学の大学院を卒業した人に対する人事の評価

    私は関西の私立大学(関西大学)に通っている者ですが、関東で就職したいと思っています。しかし関東では私の大学はほぼ無名らしく大手企業ではエントリーで切られると先輩から聞きました。そこで関東の一流の大学院(現在考えているのは、一橋、早稲田、慶応)に進学したいと思っています。そこで質問したいのですが、二流大学から一流大学の院を卒業した場合人事の方はどのように評価されるのでしょうか?やはり大学院よりも大学の名前を重視されるのでしょうか?

  • 大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価

    大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価 私の知り合いにもともと二流大学で一流大学の大学院に進学した者がいます。かれはそれで自分が高校の時に東大や一橋大学に進学した者と同等だといい、私大最高峰の大学に行った同級生を馬鹿にしています。 私の知る限り大学院ではたとえ東大であろうと、難易度はさほど高くなく、一流大学の学生はもともとの大学に残る選択肢を選ぶため大学院でどこに行こうと学部で学歴は決まってしまうと聞いたことがありますし、私の知る何人かの社会人の方も大学院で東大に入ってきた連中は、学部から東大のやつと比べて大きく資質が劣るとおっしゃっていました。 大学院で抜け駆けして一流大学に入るやつって非常にずるいと思うんですが。社会では学部の学歴もちゃんと重視されますよね?

  • 大学のレベルとかランク分け

    一流大学とか二流とかという言葉がありますよね。このようなレベル分けは何らかの基準によって行われていると思います。人によってもしくは分類によっていろいろ表現が変わると思いますが、そういうランク分けのイメージをはっきり持ちたいと思っています。 私の場合下記のHPを基準に言うと 大学ランキングホームページ http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/ A以上が超一流(東大、慶応、早稲田とか) B以上が一流(上智、立教、明治とか) C以上が準一流(中央、青山学院、法政とか) D以上が二流(日大、東洋、駒沢とか) それ以下が三流 細かいところで、「こっちのほうが上じゃないかな?」とかいう点もありますが、おおむねこんなもんかなーなどと思います。 他の方のイメージや分類、ご意見をお聞かせいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 二流・三流私大を一流大にするにはどうすれば良い?

    ちょっと変わった質問かもしれませんが、皆様のご意見を頂きたく質問します; 少子化も進み、いわゆる二流・三流と呼ばれる私大(特に地方大や女子大等)は、学生獲得に苦戦したり、経営破たんに陥っているところも増えてきています。その中で、これらの大学が一流大並みの地位を得て、生き残っていくにはどうすれば良いのでしょうか。 例えば、医療系等の資格を獲得できる様な学科を多くするというのは一つの戦略だと思いますが、これ以外に、考えられる現実的対処策や良い実例等(●●という策が効を奏して◆◆大の人気・知名度・偏差値がアップした 等)があれば、是非教えて下さい。 ※別に私は大学教員でも職員でもありませんが、純粋に興味を持ったので、質問した次第です

  • 貴方のお子さんに家庭教師を迎えるとして、どちらのタイプが好ましいですか?

    もし貴方のお子さんに大学生の家庭教師を雇うとした場合… 1.一流国立大学に現役で受かったが、長髪パーマで服装がだらしない学生 2.髪型は短くまとめていて服装はまじめ風だが、二流の私立大学の学生 このふたりが目の前にいた場合、どちらを選ばれますか? 誤解を招くといけませんので付け加えますが、 私が知りたいのは、二流の私立大学がどうこうと言ってるのではなく、 一流国立大学の学生であれば、他のことはどうでもいいか、ということなんです。

  • 早稲田は昔はバカだった?

    早稲田大学卒業の年配(おおむね60代以上)の方は、よく大学の話になると 「いやあ、私なんか早稲田ですから。  田舎者でも入れるような二流大学でしたから・・・」 と謙遜します。 早稲田卒業なら立派に自慢できる経歴だと思うのですが、どうして早稲田卒を謙遜・卑下するのでしょうか? 1 本当に、昔はバカしか入れない大学だったから。 2 本当は東大京大に行きたかった。同級生もみんな東大京大なので、早稲田は恥ずかしい、とおもっているから。 3 年配の人は謙譲の美徳を常としているので、単に謙遜しているだけ。 4 早稲田は早稲田でも実は夜間部卒だった。 5 本当は早稲田大学ではなく、バカ田大学の卒業生。 6 そのほか。 もし、昔はホントにバカだったとしたら、いつごろから偏差値の高い学生が集まるようになったのでしょうか? 早稲田関係者の方、ご回答お願いします。

  • 早稲田に編入できますか?

    現在、地方私立大学1年のものです。 学力を抜きに質問です。 早稲田の文系に編入はできますか?? 分かる方お願いします。

  • 早稲田の国家II種の合格者が多い理由

    国家公務員II種試験の合格者が多い大学の多くは二流大であるにもかかわらず、どうして一番多いのが早稲田大学なのでしょうか? I種にも非常に多く合格しているのは早稲田だけだと思います。理由をご存じの方、教えて下さい。

  • 早稲田大学

    質問させて頂きます。 早稲田大学。 に対して皆さんはどんなイメージをお持ちですか?