• ベストアンサー

長期間の家賃滞納について

priqnの回答

  • priqn
  • ベストアンサー率14% (7/49)
回答No.3

6年分くらい滞納した上に、減額する方法?! >残り分を分割にするか相談にはのる と言ってくれているのに・・・。 仮に法的なことから、減額出来たとしても貸主の気分を害して、それなら後は、まとめて払えって事になっても大丈夫っすか?

noname#16011
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございました。 ひとまず今日、父が100万円を持って大家さん宅に伺ったようです。(具体的にどうなったかはまだ未確認ですが…) ご指摘頂きましたように減額はやはり厳しいと思ってはおりましたので、おそらくどうにか分割で支払うようにお願いしているはずです。 ただ、個人的に親しくもない姉に対し、そんな額・期間になるまで赤の他人を信用して保証人にも連絡をとらないというのは一般常識的にやはり…と思いまして 質問させて頂いた次第であります。 しかし何よりも支払わなかった姉にすべての責任はありますので、残金分を返済し父にも100万円を返すよう、今話しを進めています。

関連するQ&A

  • 家賃滞納して訴えられた

    家賃滞納についてです。 兄が家賃2ヶ月分滞納し 大家さんに起訴されました。 連帯保証人の父も同じく 起訴されました。 家賃は大家さんあてに振込のようですが 兄は仕事が忙しかった ため無連絡で滞納してしまったそうです。 すべて母づての話しなので 詳しくはわかりませんが 大家さんの弁護士と父が 電話で話をし家賃をきちんと 払うので控訴してほしいと お願いしたそうですが 引き下がらず家賃と賠償金を 請求されてます。 賠償金の額は100万です。 2人で100万です。 これは、正当な額なのでしょうか? 父がいうには相手側の弁護士はヤクザの ようだったらしいです。あと、もちろん 契約解除になりました。 兄は明日無料で相談できるところに行って相談するようです。私も家族も無知のためどのようになるのか不安で不安でいっぱいです。何か私にできる事はないでしょうか?詳しい方の意見お待ちしてます。

  • 家賃の滞納

    恥ずかしい事ですが、22歳の息子(フリーター)が家賃の滞納をしています。 すでに7ヶ月の滞納で大家さんから「裁判所に手続きをして取り立てる」と保証人の私に言ってこられました。 アパートを借りているのは息子ですが、私は保証人として家賃の支払いも請求されました。 払わなければ、鍵を変えて入室禁止にするとも言っています。 実は、以前にも5ヶ月分の滞納をしてて、その時はこちらで支払いをしたのですが、さすがに今度は簡単に払えません。 本人と連絡が取れずに、困っている状態です。 この場合、裁判所からの取立てになれば、保証人としてどうなるのでしょうか?

  • 家賃の滞納について

    はじめまして。 身内の相談があります。 弟のことなのですが、家賃を滞納していたらしいのです。 しかも期間は約3年間。 それまで、一度も不動産や大家からの催促はなかったそうなのですが 今後も家賃を払えそうにないので、引っ越しをしたいと相談されました。 ただ、当然滞納分は払わないといけませんでしょうから 3年の6.3万で約230万になります。 このまま、退去の連絡をすると230万現金で払わないといけなくなるでしょうか? そもそも、なぜ管理会社から連絡が来てないのか理解できないのですが どのような対応が望ましいと思われますか?

  • 敷金と滞納家賃

    敷金のことで教えて欲しいのですが、家賃を滞納している場合、敷金の返還はどうなるのでしょうか? 父が工場を借りていたのですが、今年の3月にやめました。工場を借りる前の状態に戻すという契約であったので工場の後片付け等をして引き払いました。 その後、工場の大家が電気工事や便所の汲み取りを業者に頼んで行ったのですが、その請求書を父に送るから払って欲しいというのです。 父は工場の家賃を120万程滞納していて、滞納分を分割にしてもらって月々払っています。敷金として払った20万があるのですが、大家からは滞納している家賃を全て払ってから敷金の返還に応じると言われました。 私共からすれば、敷金から電気工事等にかかった費用を引いて、その分を滞納している家賃に当てて欲しいのですが・・・。

  • 家賃滞納で・・・

    13年ほど前に亡き父が借りた2世帯分の部屋の1つに (101号室に母、妹、兄。103に私)住んでおりました。家賃の滞納を昔から足りなかった分を全部含めて、4ヶ月分ほどになってしまいました。(約20万) 先月、7月23日までに全額支払がない場合、「入室禁止処分とさせていただきます。」と手紙が大家さんから届 き、その日までに用意できるお金がどうしても8万しかな かったので、大家さんに連絡を取ろうとしたところ、契約 書も無くなってしまっており、不動産屋に聞いた電話番号 から連絡をとるしかありませんでした。何度もかけており ましたが、留守番電話にもなっておらず、連絡のとりよう がありませんでした。 連絡さえつけば、とりあえず8万払って、その後順を負って支払うまでを相談したかったのです。 23日という期限に、私は入室禁止になっては部屋の物も差し押さえになってしまうのではないかと不安になり、大急ぎで荷物をまとめ、23日以降は部屋には入っておりません。 今日、大家さんが101号室の母の元に来て、カギをもらったのは今日だから103号室の8月分の家賃も発生しているからそれもしっかり払いなさい、(101号室の引越しも近日する予定で、101号室の家賃滞納はないが)103号室の滞納家賃全額払わないと101号室の引越しはできない。と言われ、払えないなら保証人(母の弟)に請求しに行くと言われております。 私は、滞納家賃は払える範囲で分割で払うことを今日伝えて了解してもらいましたが、8月分の家賃は払う意思がないと告げました。出ていく際にかかる補修料金に上乗せされそうで恐いですが・・・ お聞きしたいことは、 8月分の家賃も発生してしまうのでしょうか? 入室禁止を守って23日以降入っておりませんので払う意思はありません。 101号室の引越しはできないのでしょうか?

  • 家賃の滞納について

    家賃の滞納について教えてください。家賃を2~3年間滞納していたのに、連帯保証人に連絡が来なくて、いっぺんに全額請求されたんですが、連帯保証人に連絡しなかったのは、管理会社と大家さんの不手際だったんですが、法律的に全額支払わなくてはならないんでしょうか?法律に詳しいかた教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 家賃滞納について

     家賃滞納について教えてください 家賃を2~3年間滞納していたのですが、その間連帯保証人に連絡がいかず、全額支払うよう請求されました。法的には全額払わなきゃいけないんでしょうか?連帯保証人に連絡が来なかったのは管理会社と大家の不手際でした。法律関係に詳しいかたいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 家賃滞納の解決方

    4年程前、息子夫婦の賃貸契約の連帯保証人となりました。ところが2年程前離婚となり、アパートをそれぞれ出て行きました。私はアパートは解約して引き払ったと思っていましたが、最近になり正規に解約していない事が分かりました。 2年前の引き払う時に息子が大家に解約を申し出たそうですが、その時既に5ケ月分の滞納があり払ってから言ってこいみたいな事をいわれたそうで、そのまま引っ越したみたいです。 1年前位、大家さんから滞納の件で電話があったらしいのですが、契約者が元嫁であった為、そちらに連絡して下さいと言った様です その後、息子の所にも連帯保証人である私の所にも大家さんから連絡はありません。1ケ月4万5千円の家賃ですから約160万円は滞納していると思います。 さっさと滞納分を支払って解約した方が良いとは思いますが即金で160万円は捻出出来ません。 元嫁が支払った形跡も有りません。 連帯保証人に何も言ってこない大家さんも不気味です。 滞納分をまけてもらうとか分割にしてもらうとか方法があるかもしれませんが何か良い解決法があれば教えて下さい。

  • 第三者に家賃の滞納情報を話され困っています

    家賃を一ヶ月ほど滞納しているのですが、家賃の督促を実家にされています。私はいついつまでに(約一ヵ月半後)払うと言っているのですが先日、実家の祖母から滞納している家賃を払ってくれと管理会社からいわれたと連絡がありました。保証人は母なので母には滞納している事などを連絡してあったのですが、この場合、滞納している事実や滞納金額などの情報を本人及び保証人以外の人間に話すことをやめさせることは出来るのでしょうか?

  • ■家賃の滞納について質問させて下さい。

    ■家賃の滞納について質問させて下さい。 去年の11月から現在まで住んでいるマンション(家賃5万円)で、 保証人を立てずに保証代行業者を利用して、契約している状態です。 去年の賃貸契約時に、資金的にもギリギリだった為、 毎月末に支払う家賃を口座振込ではなく、直接大家さんに翌月初めに支払うことで、 了承を得ていました。 しかし、現在に至るまでに1ヶ月の滞納を3回、 2ヶ月の滞納を1回、3ヶ月の滞納を1回しています。 理由は事前に大家さんに伝えていましたが、今回、12月分を滞納しており、 保証代行業者から手紙をもらっている状況です。 保証代行業者の担当者に電話で連絡したところ、 大家さんが前々から出て行って欲しいと言っているとのことで、 12月28日期日で家賃2ヶ月分の支払いが無ければ、 弁護士を通して内容証明の作成をすると言ってきました。 しかし、賃貸契約書に目を通すと、 強制退去の条件として、家賃3ヶ月分を滞納した場合となっています。 他の強制退去の条件にも当てはまるようなところは見受けられません。 この場合、考えられる可能性として、 単に保証代行業者が立て替えた家賃1ヶ月分と、 これから負担するであろう1月分の家賃を合わせた計2ヶ月分の家賃の支払いを 強引に請求してるだけなのでしょうか? 今回遅れている家賃1ヶ月分の請求は、 直接大家さんからは無く、保証代行業者からのみですし、 契約違反は相手側に当てはまる可能性はありませんでしょうか? ちなみに保証代行業者からの訪問、置手紙などの連絡は一切応じてません。 こちらから居住連絡を電話で入れたのみです。 法律・賃貸契約に詳しい方、よろしくお願い致します。