• ベストアンサー

有名、人気の時代劇

noname#14127の回答

  • ベストアンサー
noname#14127
noname#14127
回答No.6

 テレビシリーズだと必殺シリーズがおすすめです。その中でも特に『必殺仕置人』『新必殺仕置人』『必殺からくり人』『必殺必中仕事屋稼業』がおすすめ。これらはDVD化されていますが、レンタルはあまりされてないようです。ビデオで最終回シリーズというのがありますので機会があれば是非ご覧ください。  以下は映画。 『必殺!III 裏か表か』 『十三人の刺客』などの工藤栄一監督による必殺劇場版。仕事人シリーズに慣れている方にはあまりにハードでびっくりするかもしれません。クライマックスの斬っても斬っても敵が出てくる殺陣シーンはさすが工藤栄一監督!とうならされます。 『必殺!4 恨み晴らします』 深作欣二監督による必殺。レギュラーメンバーよりも千葉真一、真田広之らの方が目立っています。JACによるダイナミックな殺陣と深作監督のくどい映像美が見事に融合しています。 『子連れ狼 その小さき手に』 「子連れ狼」ファンにはいまいち評判のよくない田村正和主演作。ハードさよりもしみじみとした物語を目指しただけあって映像も音楽もきれいです。田村正和の殺陣も美しく、独特のセリフ回しも素敵。仲代達矢、若村麻由美など脇役も豪華です。 『座頭市』 勝新太郎版89年作品の方です。最終作となってしまったこの作品はシリーズをいいとこどりしたような作品になっていて見せ場の連続、シリーズ入門編としてはもってこいです。映像も音楽も何もかもが格好いい!と言える作品。最近のテンポのはやいアクションにまったくひけをとらない殺陣は必見です。シリーズが気にいったら一作目『座頭市物語』や近衛十四郎との殺陣がすごい『座頭市血煙り街道』もどうぞ。 『剣鬼』 三隅研次監督、市川雷蔵主演の時代劇。静謐な雰囲気、花に囲まれた中での美しい殺陣、そしてラストと傑作と呼ばれるに相応しい作品。『剣』『斬る』とともに「剣三部作」と呼ばれています。 『忠臣蔵外伝 四谷怪談』 深作欣二監督が忠臣蔵と四谷怪談をもとにした作品。いきなりオルフのカルミナブラーナではじまる大胆さ!お岩を演じる高岡早紀のヌードも話題になりましたが、異様にテンションの高い作品です。ラストのお岩の活躍は笑いを誘うかもしれませんが…とっても好ましい作品。 とりあえず入門編的な作品を挙げてみました。

ilyna
質問者

お礼

皆よく知っているばかりで感謝です。ありがとうございます。(^^)

関連するQ&A

  • 時代劇の映画

    去年の10月に僕は女優の綾瀬はるかのファンなので「ICHI」見に行ってきました。時代劇の映画を見たのは初めてだったのですが以外に面白かったのでもっと他の時代劇の映画が見たいと思ったのですが、時代劇の映画でどの作品が面白かったり有名なのか分からないのでおすすめの作品を教えてください。

  • 時代劇に詳しい方いませんか。

    時代劇の映画でたくさんの時代劇映画の同じセリフのシーンをつなげて一本の作品にしている映画があるんですけど、今から十数年前にテレビで見たんですが、この映画のタイトルが分かったら教えてください。

  • 時代劇のドラマや映画

    時代劇のドラマや映画で典型的な悪代官や鼠小僧が出演している作品を探しています。 なにか、おすすめはありませんか?

  • 時代劇「必殺!」シリーズ。

    有名な長期時代劇の「必殺」シリーズについて教えてください。 これを見なくては始まらない、このシリーズが一番いい、この作品は異色だ、これは今では放送してくれないかもしれない、など、必殺ファンの皆様の、熱い想いを私に教えていただきたいのです。 ただいま、必殺仕事人4と必殺からくり人を見ています。時代劇はあまり興味がなかったので(妖術武芸帳や仮面の忍者赤影など、特撮時代劇は見ていました。)せひアドバイスをお願いいたします。

  • 面白い時代劇

    こんばんは。 よく朝に時代劇の再放送を やっていますよね。 前に初代水戸黄門の再放送を 見たときこんなに面白いんだ! と時代劇の良さに気づきました。 それから暴れん坊将軍とかも見ました。 そこでみなさんにおすすめな時代劇、 好きな時代劇を聞きたいと思いました。 どうか回答よろしくお願いします_(._.)_

  • 時代劇っていつからいつまでなんでしょう?という質問です。

    最近ずっと疑問に思っていたのですが、テレビや映画などで、よく時代劇をやりますよね? 私は祖父母と同居してましたしチャンバラや殺陣が好きなので、テレビでも映画でも時代劇には興味があります。 ただ思ったのは、いつの時代からいつの時代までが俗に言う「時代劇」というものなのかと。 これにはもしかして定義があるのでしょうか? たとえば大河ドラマで言えば、かなり幅が広いように思います(大河はあまり見ていないのですが)。 だいたいは戦国時代が多いのでしょうが、昨年は幕末でしたし…。 チャンバラや合戦があるから時代劇なのか、それとも今現在より過去の歴史の話だから時代劇なのか、区別とか境界線みたいなのが、はっきりわかりません。 過去の歴史の話なら、第二次世界大戦だって時代劇になってしまいますよね…。 それとも戦争も時代劇の部類に入るんでしょうか? みなさんは「いつからいつまでが時代劇と言われるのか」、ご存知ですか?

  • より忠実な時代劇

    言葉遣いやお作法などが出来るだけその時代に忠実な時代劇を教えてください。 映画でもドラマでもどんなに古いものでも構いません。 なんだか現代に通づる時代劇も、それはそれでとても面白いのですが、真面目に忠実な時代劇を見てみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 今までの時代劇

    時代劇で一番名作だと思う作品を教えてください。TV・映画を問いません。 僕はTVなら阿部一族、映画なら壬生義士伝です。できればDVDで見れるものでお願いします。

  • 日本の時代劇の映画

    日本の時代劇の映画で、面白い作品があれば教えてください。特に昔のものが良いのですが、よろしく御願いします。

  • 時代劇っぽくない歴史小説を紹介してください

    テレビの時代劇のような人情物的なストーリーが好きではありません。また、捕物帳やチャンバラ小説も好きではありません。それで日本の歴史・時代小説は食わず嫌いでいたのですが、最近、佐藤雅美さんの作品を読んで、考え方が変わりました。 私は、政治の駆け引きや国家間の攻防、あるいはその時代の風俗や社会制度がよく分かるディテールの凝った作品が好きです。中世~近世の時代で、おすすめの作品がありましたら、紹介してください。