• 締切済み

高校受験

7804の回答

  • 7804
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんにちは。僕は高校1年の男子です。 質問にお答えします。まだ可能だと思います。 社会はすでに合格圏内ですから、このまま勉強を「怠らなければ」合格点は取れるでしょう。苦手とおっしゃっている数学・英語ですが、まず数学について。とにかく各単元のとても『簡単な』問題を『繰り返し』解いてみてください。解法パターンがつかめるはずです。数学は「量」をやった人が勝ちです。次に英語について。英語は五教科の中では、成績をある程度までは上げやすい教科です。基本的な文法、単語、熟語問題をこちらも『簡単な』問題集でたくさん解いてみてください。その際、「ここは~の文法を使っている。」とかを意識すると効率は飛躍的に良くなります。「なんとなく」解くのが一番無駄です。 普通の教科を得意な教科にするよりは、苦手な教科を普通にするほうが実は簡単なんです。通知表の成績を3から5に上げるより、1から3にあげるほうが簡単でしょう。とにかく苦手な教科こそ、得点アップのチャンスなんです。これから受験本番が近くなり、忙しくなりますが、自分のペースを崩さず地道に頑張ることが合格への近道ですよ。がんばれ!! ちなみに僕は苦手な数学の偏差値を直前の模試で10上げましたよ!! 今は第一志望の国立大附高校在学です。

cherry17
質問者

お礼

可能性ありですか?なんかそういっていただけると気が楽になります。 とても簡単な単元というと 二次方程式とかそんな感じのものですか? 数学は、たくさんとくことがダイジなんですね。 ありがとうございます。 英語は単語や熟語はきっちりと覚えているのですが 文法がちょっと不安定ですね。 自分のペースを崩さずにいけば大丈夫ですかね? アドバイスに言われたとおりに今日からやっていきたいと思います。ありがとうございます。 大阪の高校生なんですか?? なんかすごそうな学校ですね

関連するQ&A

  • 高校受験問題集

    高校受験を迎えようとしている中三です 質問の内容はそのまま「高校受験問題集」デス ボクはお金をあまり使いたくないので五教科すべて入っている復習の問題集を買っているんですが。 やっぱり一教科ずつもっていたほうがいいのでしょうか?? そしていい問題集があったら教えていただきたいです。 ちなみに茨城県の県立高校を受験しようと思っています。 偏差値は60前後だと思います。 あと僕は英語 数学が苦手です。 その辺も考えていただけたら大変うれしいです。 また、社会や理科はどんな感じで覚えていけばいいでしょうか?? いろいろ申し訳ありません^^; 回答お待ちしています。

  • 高校受験について

    東京都在住、中3の娘がいます。 最新のV模擬の結果は、(偏差値)英語62 数学49 国語48 中2の3学期の学校の成績は、英語3 数学2 国語2 理科3 社会 2 普通科の共学希望。 都立高校は諦めました。 しかし5教科内申12で受験出来る私立高校は偏差値的にどうしても納得できず、志望校が 定まりません。 娘の内申で受験できる高校はすべて偏差値43以下の低レベルの高校ばかり。 英語が大好きで学校のテストでは平均点をかなり超えた点数をとっています。 小テストはいつも満点、提出物は完璧。 しかし、評価は3 中3になれば評価の仕方も変わるだろうと期待はしていますが、担当の先生は中2の時と一緒です。 学校の評価とは関係なく受験できる私立高校がありましたら教えてください。 都内23区内、京王線、井の頭線、小田急線、新宿乗換の路線での山手線圏内 普通科、男女比が極端でない共学を希望。 親バカなのでしょうが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 高校受験について。

    公立高校を受験する中3の女子です。 私はどうしても行きたい高校があり、そこの偏差値は50で、今の自分の偏差値と同じです。 ですが私は中1と中2のとき不登校だったため、現在内申点が45程度しかありません。そして私は欠席日数や評定の審議があるので、志望校を下げた方がいいと担任や塾の先生に言われました。 ですが先程も言った通り、第1志望校の高校にどうしても行きたいです。 その高校に行くためには入試の点数を360点以上とらなければならないらしく、今から60点ほど上げる必要があります。 そこで質問なのですが、今からの約3か月間で入試の点数を60点(各教科12点)上げることは出来るでしょうか?また、そのためにはどのように勉強したらいいですか? 因みに私の苦手科目は数学(約45点)、国語(約50点)、社会(50~60点)で、理科、英語は約80点です。

  • 高校受験・・・・・

    僕は中3で高校受験を控えています。 成績は中の上程度で。得意教科は社会。苦手教科は数学です。 受験までの約3ヶ月どのように勉強したらいいでしょうか? プランが分かりません。 集中力もあまりないし。持続するにはどうすればいいですか?

  • 今年高校受験です

    はじめまして。 今年、受験があります。 しかし今狙ってる志望校は偏差値が現在50程度です。。 自分は平均よりしたの45でした。。実際53はほしいのですが英語が先頭をきって各教科なかなか上がりません。。本当は今もやれよっと思うかも知れないですが、学力を効率よくあげる方法、よい勉強のしかたなどあったら、ぜひ教えてください。

  • 高校受験の勉強間に合わないかも...

    中3です。今から理科と社会全内容を必死で勉強して、2月の高校受験に間に合いますか? 例えば今、中学内容全範囲の理科と社会のテストを渡されて解けと言われても、多分どちらも100点中20〜25点とかだと思います。 記憶力が悪い訳ではなく(むしろ割といい方)、ただ単に今まで理科社会の勉強を避けてきたのでこうなってしまいました。勉強をさぼった自分が悪いのはわかっているし、すごく後悔しています...。 今から2月までに、理科と社会の中1〜中3の全内容をしっかり暗記するのは厳しいですか?? 偏差値58の公立高校に受かりたいので、当日点も50点中35〜40点はとれるようになりたいです。 もしよければ勉強法やおすすめの教材なども教えてください。回答よろしくお願いします。 因みにほかの教科の過去問はこんな感じです 国語 43/50 数学 38/50 英語 42/50

  • 高校受験 問題集

    中2です。現在偏差値65の公立高校を目指しています。直近の模試では偏差値が 国語 65 数学 65 社会 56 理科 58 英語 58 でした。それぞれの科目で今から受験までに使うべき問題集を教えてください。

  • 大学受験

    去年高校を中退したのですが頑張って 大学を受験しようと思っています。 今年18です。 漠然としていてやることもわからないので 質問したい事があります。 まず今の自分の学力でどのくらい頑張ればどれくらいの大学に行けるのでしょう? 中学のときの成績は通知表はほぼ2,3です。 苦手科目得意科目は 数学はかなり苦手です。(中3のとき偏差値34) 理科はかなり苦手です。(中3のとき偏差値42) 社会は苦手です。(中3のとき偏差値48) 英語はちょっと苦手ですです。(中3のとき偏差値52) 国語はすごく得意です。(中3のとき偏差値70) という感じです。 数学は中学のときテストの平均25点くらいです。 すごく苦手です。 (通知表で1取ったときもあります。) 国語は高校はいってからも100点以外取ったときないです。(自慢じゃないので気を悪くしないでください。あくまで得意科目です。) (授業を真面目にやっていなかったので通知表はいつも3でした。) 高校は友達が行くからという安易な理由で偏差値43の高校に行きました。 一年でやめました。(10ヶ月くらい) ココまでの成績でどれだけ頑張ればどんな大学に入れるのですか? (あるわけ無いと思うけど)来年の4月までに入れる大学はありますか? ちなみに住まいは関東です。

  • 高校受験。偏差値低

    高校受験。偏差値低め。 高校受験が、もうすぐあります。 自分、4年ぐらい全く勉強してません。 学校にも、そんなに行ってません。 でも、3教科合計で80点以上は、とれました。 国語が60点、数学6点、英語15点と。 国語は、古典以外は全部○。 数学は、まぁ当然無理。 英語も。 という、テスト内容。 先生に相談した結果 3教科100点は、欲しいということなので 勉強しようと、思うのですが どの教科を優先すべきでしょうか? 長所を、伸ばすべきかなのか、 短所をなおすべきなのか。 あと、自分のような体験をして、合格した方のみ 回答ください。 できれば、勉強方法も。 よろしくおねがいします。

  • 北海道で高校受験

    今は東京に住んでるんですけど、親の仕事で高校は北海道になるんです。東京にいるので、北海道の高校のことが良く分かりませんので教えてください。 英語はかなり出来る、英検準一級を持ってる。偏差値70 数学の偏差値は55ぐらい。 国語、理科、社会が全然出来なくて。 3教科なら結構いい学校に行けると聞きましたけど、5教科は全然駄目です。 北海道だと、東京と違って、私立でも5教科のところがあって、混乱しています。大学は行きたいです。 どの高校がいいでしょう?