• ベストアンサー

家全体がカビ臭い

flashprimの回答

  • flashprim
  • ベストアンサー率23% (51/218)
回答No.4

マンションのカビを除去することも防止することも不可能です。除湿機はかび対策になりません。胞子を吸い取る空気清浄機は各メーカーから出ています。松下電工がおすすめです。空気清浄機の胞子、ハウスダストの除去能力が低い原因はモーター音(羽音)の静粛性を追いかけるために強力なモーターを使えないためです。しかし、使わないよりは空気清浄度に差があります。マイナスイオンが各メーカーの流行になっていますが、マイナスイオンをふんだんに撒き散らすのは感心しません。気にならなければそれもまたいいのでは。イオンはイオンでも撒き散らさずにイオンで微粒塵を吸着する清浄機があります。これはおすすめです。経験者です。ただし周囲が黒ずみます。壁際に置くと壁が黒ずみます。また空気の自然対流を利用するのでスーピーディーに清浄しません。 イオン式空気清浄機 http://www.nissen.co.jp/s_category/seikatsu-zakka/kaden/air-conditioner/HD051082201.htm http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=3406947&pid=107499&hid=50323&oid=1635

参考URL:
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/ion.htm
lulula
質問者

お礼

マイナスイオンって何だろうなぁと疑問に思っていたのが解消されました。お勧めは松下電工ですね。有難うございました。

関連するQ&A

  • 間違った電化製品の使い方

    私の妻は寒い季節になると、窓やクローゼットの壁に結露した水滴を見ては、除湿をしなければと言って除湿機をガンガン動かしています。 どうやら除湿機で結露した水滴をとろうとしているようです。 このおかげで部屋の空気はますます乾燥してしまい、のどが痛くてしかたありません。 私が注意しても聞く耳ももたず、冬がくるのが恐怖です。 私の妻も一応は公立高校は卒業していますので、最低限の理科は教わっているはずなのですが・・・・ こんな妻に結露した水滴を除湿機ではとれない事を教えられる良いアドバイス、又はホームページがあれば教えては頂けないでしょうか? ちなみに夏になれば、窓を開けて空気清浄機を一日中動かしています。 地球上の空気を全て清浄したいわけではないのでしょうが・・・・ 冬と言い、夏場と言い、意味不明です・・。

  • 空気清浄機とカビ胞子

    空気清浄機でカビ胞子が舞うと聞いたのですが、それは吸い込む前の胞子が出てきたきれいな空気で舞うという意味でしょうか? それとも胞子を吸ったところでフィルターをぬけて胞子が出てきてしまうのでしょうか? アホな質問で申し訳ないです。

  • カビ対策には、除湿機と空気清浄機どちらがいい?

    カビ対策に除湿機かカビ菌を殺菌機能がある空気清浄機の購入を考えています、しかし、どちらを買えばいいのかわかりません。 使用したい部屋は、12畳くらいです。お勧めなども聞きたいですが、あまり高価なものでも悩んでしまいます。 そんなに詳しくないので、やさしい回答お願いいたします。

  • 加湿器と除湿器の使い方について

    毎日部屋で暖房(エアコン)をかけているので、とくにこの季節、部屋の中が乾燥しています。 湿度がとっても低いので、毎日、加湿空気清浄機と加湿器をいっしょに使用しています。 これで今の季節ちょうど適温適湿ですごしています。 しかし、、温度が快適なほど外気との気温差がはげしく、窓がすべて水滴だらけになってしまいます。 水滴もしたたり落ちるほどのなってしまい、窓の下部の床などがぬれていたりすることも多いです。 このために、窓の下やカーテンなどにカビが発生したりしています。 部屋の湿度に関していいますと、毎日暖房してるので部屋を加湿しなければならないのですが、そうなると逆に窓の周囲は水滴ですごい湿気になります。テレビなどの家電も窓の近くにおいているので、家電に悪影響を与えないか心配です。 このため、就寝時や不在時などに、窓・カーテンや壁などに除湿器を当てているのですが、毎日加湿したり除湿したりわけがわからなくなっています。 部屋を適湿に保ちながらも、窓やカーテンをカビにくくする方法はこれでよいのでしょうか?

  • 空気清浄機と換気扇と室内干し

    現在隙間風の多い木造2DKに住んでいます。家族が花粉症のため、窓を開けての換気、洗濯物の外干しができません。 窓を開けられないのがつらくて空気清浄機を購入しました。 室内干しはエアコン(今は暖房)をガンガンつけて乗り越えています。 (脱衣所が無いので除湿機という選択肢はありません) 空気清浄機つけても換気扇回してたら意味無いじゃんと言われましたが、室内干ししてる間は換気扇を回さないと室内の水分が出て行かないですよね?? 換気扇をつけると外の空気は進入してくるというのはわかっていますが、カビも生えやすいので・・・。 冷房の季節になればエアコンで除湿できるんですが

  • 空気清浄機欲しいんですけど除湿機能のついた空気清浄機ってあるんでしょう

    空気清浄機欲しいんですけど除湿機能のついた空気清浄機ってあるんでしょうか?

  • カビと結露で困ってます

    プラズマクラスターという空気中のカビ菌やウィルスを除去してくれる空気清浄機と、湿気をとってくれる除湿機はどちらがいいのでしょうか? プラズマクラスター付きの除湿機ってあるのでしょうか?

  • 除湿機と空気清浄機

    除湿機で空気清浄機能がついているのは空気清浄機の機能としてはどのくらい優れいるんでしょう? もちろん空気清浄機だけの方が良いとは思うのですが・・・。 そんなに家電ばかりあっても邪魔なので・・・。 詳しい方使っている方のご意見お待ちしております。

  • 空気清浄機を買いたいのですが

    よくわからないので教えていただきたいのですが、空気清浄機には除湿機能、加湿機能はついてないのでしょうか?それぞれを購入しないといけないのでしょうか?これから梅雨の時期に入るので除湿機が欲しいのですが、花粉症のため空気清浄機も前々から購入を考えてました。全部一緒になったいいものがあれば教えてください。メーカーは問いません。

  • 部屋がにおうような気がする…空気清浄機?除湿器?

    こんにちわ、題名の通りなのですが秋の間、部屋が一瞬、かすかにタンス臭がしていました。(今は温度が低いせいかしません) そこで冬のボーナスで空気清浄機を買うつもりでした。 花粉症もあるのでちょうど良いかなと思ったのですが、 何気に部屋の湿度を測ってみたら…なんと80%! 今日の朝なんて85%ありました。(室温2度/外気湿度75%) 室内用の布団乾燥機も買う予定でいたのに、(晴れる日は殆どないので外には干せません…)これ以上湿度が上がるのはカビが生えそうで不安です。 空気清浄機の前に除湿器を買わなくちゃいけないのでしょうか? カビさえ生えなければ、高湿度は不快ではないのですが…。 (結露も窓のみです) 空気清浄機さえあればカビは生えないものなのでしょうか? それともおとなしく両方買った方が良いのでしょうか?