CPU初期不良の可能性は?

このQ&Aのポイント
  • CPU初期不良の可能性を検討しています。Aptiva2197シリーズにCoppermine-128K-Cel677を766に換装しましたが、最初の起動ができませんでした。
  • 換装前のCPUはCeleron667(CPUID 0686h)で、換装後に参照されるCPUIDが068Ahのものでした。しかし、換装後のCPUは正しく動作せず、電圧とIDナンバーの一致が必要なのか疑問に思っています。
  • Celeron766の換装は成功しましたが、高負荷の動画編集ではCPU使用率が100%に達してしまいます。設定の変更やIDの一致により、CPU使用率を下げる方法はあるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

CPU初期不良でしょうか?

CPU換装に関して問い合わせいたします。 Aptiva2197シリーズですが、Coppermine-128K-Cel677を766に換装して、無事作動しました。 Celeron 667のCPUIDは0686hと068Ahの二つがあり、766では068Ahと---(ID記述無し)があり、換装後そのまま動いたのは両方とも068Ahであったからでしょうか。068Ahは両方1.75V/3.3Vですので、同じ電圧でID無しの950MHz(100Mhz)で動くと思い換装するも、全く最初の起動もしません。 電圧だけでなく、IDナンバーも一致しないと動かないのでしょうか。 条件はCoppermine-128K、  Celeron 667(CPUID 0686h) 667/66MHz 1.70V/3.3V  Celeron 667(CPUID 068Ah) 667/66MHz 1.75V/3.3V  Celeron 766        766/66MHz 1.70V/3.3V  Celeron 766(CPUID 068Ah) 766/66MHz 1.75V/3.3V  Celeron 950        950/100MHz 1.75V/3.3V 最初、上から2段目と4段目を換装したのでIDが同じで、スムーズに作動したのでしょうか。元が  Celeron 667(CPUID 068Ah) 667/66MHz 1.75V/3.3V であったら、同じIDのCeleron 850(CPUID 068Ah)でなければ作動しないのでしょうか。 766MHzでキャプチャ・ボックスによりスポーツのような動きの多い物でなくドキュメンタリー番組などは標準画質でCPU95%使用程度で綺麗にDVD化出来ましたのでこれでも充分ではありますが、高画質でもCPU使用率100%以下に出来ればと考えたのですが、何とか設定出来ないでしょうか。それともIDが異なるので、全く無理でしょうか。 BIOSの設定は少しだけしか知りませんので、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.5

BIOSを調整すると、32MBまではグラフィックに使えます。私は、XPのプラスのゲームや壁紙、水族館のスクリーンセーバーを動かしたかったので32MBにして使っています。 PCIでのグラフィックカードは無理が多いみたいで、2197シリーズではうまく動作できないか、電源容量で負担があるみたいです。とにかく、最大で100W程度の電源しかついていないのですから、外部から12Vと5Vを供給すると、FX5200は動きます。 実際にFX5200を持っているので別のマシンで使っていますが、デュアル画面で液晶とテレビで使うと30W以上消費しているみたいです。 もともとセレロン600だと最大でも15W程度が、これをアップすると30W程度、メモリーも結構消費しますので、内蔵DVD-Rがきついのです。 ということで、電源を外部供給すると動きますが、小型の電源が排気装置を兼ねている以上、取り替えでなく増設ですので、概観を損ねることになります。 PCIグラフィックでバスが33MHzだと苦しいので、2197では効果があまり出ません。 究極の裏技で、アプティバの基盤で大型ケースに移し、大電源で使ったことも実験しましたが、基盤が破損しました。PCIから供給する電流では設計が足りないのです。 補助電源を利用するグラフィックなら可能ですが、PCI接続で補助電源で補給する、しかもハーフサイズでは無いのではと思います。ケース交換でフルサイズのPCIならありますので、実験価値だけはありますが、私はセンプロン2600、アスロンXPの2600、アスロンXP1800がありますので、そちらのアップが限界で、省スペースは格好で使いたいと思います。 でも、XPでセレロン800、メモリーメイン512MBにしてその32MBをグラフィックに使うとかなり速い感じがあります。 いまやPCIエクスプレス時代ですので、旧式グラフィックで低電力、ノーファンタイプが少ないですので、手を出すと本体が持たないかも知れません。とにかく、設計の限界を超える電流が流れる可能性があるというのは、オーバークロックより怖いです。

dontakos
質問者

お礼

最後の最後まで初心者の愚問に丁寧に真摯に回答下さって、本当にありがとう御座いました。 現在、ビデオは16MB、メモリは394MBです。 温度や電力やファンを考えて何とか800MHzが乗せれそうなので、換装してみて一度試して見たいと思います。 CPUIDが766と同様800MHzも0686hと068Ahがあるようですが、どちらでもPGAなので大丈夫でしょうか。 ビデオメモリも32MBにしようと思います。 ここまでお付き合いくださって、感謝いたします。 最後にCPUIDだけ教えていただきたいのですが、現在のはOEMのようで「SL4P6」(766MHz)と印刷してあります。CPU-Zで見てみても電圧は0.3~1.6Vを行ったり来たりでして、「4」が入っているので1.7Vの0686hのようです。 IDは同一が良いでしょうか。 ご面倒をお掛けしておりますが、この点だけ、宜しくお願い致します。 素人ですので的外れな内容かも知れませんが、忍耐してくださり、何卒この件、ご回答のほど宜しくお願い致します。

dontakos
質問者

補足

ご指摘のように800MHzに換装しましたら、キャプチャー時にCPUの占有率が最高画質設定で73~79%になり、最高画質でのコマ落ちが全く無くなり、ビデオメモリ32MBで再生画面も軽くなりました。766(93~100%)からの換装で、こんなに違いが出て嬉しく思います。 CPU-Zで見たところ、電圧が1.000~2.000Vを行ったり来たりです。766のときは0.350~1.500Vで殆ど1.0V以下であったのですが、消費電力は数ワット程度の違いなので、焼けるようなことは無いとは思いますが、如何でしょうか。4~50分程度のキャプチャーではCPU側の体感温度は40℃位に感じられました。 これで電圧・発熱に問題なければ、このPCでもかなりさくさくと動くので、DivXやXVDをエンコードするので無い限り、ハイスペックPCは今のところ必要を覚えないので、次期ウィンドウズまで繋ごうと思うのですが・・・・・。 800MHzに換装で、発熱・電圧の問題だけ最後に教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

その他の回答 (4)

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.4

Flash BIOS update (SiS 630 chipset) - P5JT22A - Aptiva 2194, 2197 / IBM PC300 (type 6344) / NetVista 2194, 2197 Version: P5KT22A Release Date: 2002/04/16 こちらのBIOSにアップデートすると、FC-PGAであれば、起動できる可能性もありますが、BIOSのアップデートは失敗すると2度と起動できなくなる可能性もありますので、経験がなければトライするのは最終段階にして下さい。 私は、基本的にできるすべてのアップデートをしたり、アプティバの掲示板で確認しながら今まで使ってきました。 もう消えたのですが、ヤフーのデスクトップのカテでも結構書き込みをしましたし、2197の成功した記録などもそちらに紹介しました。 他の方もそれで成功していたのですが、クーラーに関して言えば純正のパッケージでは800までの付属クーラーしか大きさ的に搭載できず、900にしたときもそれを初期に使っていました。しかし、加熱気味でファンだけ強力にしていたのですが、ダウンしました。 そこで、銅製の放熱効果が大きい大型のものに付け替え、どうにか安定して使えるようにしました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#celeron こちらを見ると、上限温度は77度とのことですが、接触が悪かったりすると、簡単にこれを突破しますので、起動前に破損することはよくあります。 うまく動くかは他のマシンで確認がいいのですが、本当にBステップのFC-PGA2でないかを見ないと、デルとかメーカー向けのOEM特別仕様で大型ヒートシンクがないタイプもあると聞いていますので、正式なナンバーがないと確認できないみたいです。 ちなみに、300円とか1000円で購入したジャンクCPUでセレロン600、950などで起動はできるもののエラー続出でまともの動かないものもありました。 ボックス版はかなり安心できるのですが、OEM版はクーラーが無いとそちらで数千円かかったりするものですので、試しに起動するのも気をつけないとCPUをダメにします。 ちなみに、アスロンMPを焼き鳥にしたのもファンが十分に回転できない状態に気づかず過熱して突然死の状態でした。30秒程度のBIOS起動時に見事に壊れ、そのときのダメージは今でも繰り返さないように忘れません。 CPU交換は1100と900と800でそれほど効果がありませんので、DVDの再生、DVD-Rへの書き込み、動画のエンコーダーでは同じ程度と考えた方がいいでしょう。また、MEを使うなら、256MB以上のメモリー増設も効果はでないし、2000やXPは体感速度が大幅に落ちるのは事実です。 しかし、いったん起動すると、XPは安定しているし、OEM版のXPが発売された初期から使用しているので、よけいに大事にしています。 昨日、自作のアスロンXP1800+のデスクトップのビデオカードを初期から使っていたTNT2 M64の32MBからラデオン9250に交換したのですが、交換前は2197でCPUセレロン1100のベンチマークの5割増程度だったのが、一挙に性能が上がり、喜んでいるところです。投資は4000円弱でしたが、グラフィックカードは交換できればHDDの交換についで効果の出やすいものです。 逆にCPUはセレロンだと600から800はFSBが66から100に上がるので大幅なアップがありますが、800と900と1100では体感できるほどは変わりません。 残念ながら、SIS630を交換できないし、基本的性能はなかなか変えられないので、自己満足に終わりますがCPUを交換することはそれほど性能アップにはなりません。 前にも書きましたが、むしろペンチアム3に変えたほうが期待できるのですが、発熱が増え、FSBも100までしか対応できないので、まだセレロンの方が使ってみても満足できるとは思います。くれぐれも小さいブックシェルフタイプのデスクトップですので、発熱には気をつけて下さい。 今回は大事にしている2197のことだったので思わず書き込みをしてしまいましたが、やはり魅力のある省スペースタイプだと思います。他のパソコンはほとんど大型のものを常用しています。

参考URL:
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-4PTUDT
dontakos
質問者

お礼

この度も重ね重ね丁寧な説明をしていただき、ありがとう御座いました。 900MHzを購入(純正ファン付き)したところでしたが、写真で見たところ、余りにもファンが大きくて、どうしようと思っていました。小さいファンに900を換装して焼いて壊さないでよかったです。900は諦めます。 先日FX5200を入れましたら、256色表示なので変更すると真っ暗になり設定どころでなくだめでした。 2年前の週間アスキーに紹介されてましたので~AptivaをFX5200で蘇らせる~、電話でSiS630と相性悪いと言われてるのに大丈夫だったんですか・・・と聞くと、済みません、やったことありません・・・でした。試してみますので時間を下さい・・・・、と言うので1ヶ月後電話するも、担当者がいないとか・・。結果を後でお知らせします・・・、と言いながら来ませんでした。結局、ガセネタで誤魔化されました。そこで自分でやってみましたが、やはり失敗でした。  最後までご面倒をお掛けいたしまして申し訳無いのですが、このタイプで使える古いタイプのビデオ・カードをご存知でしょうか。もし、ご存知であれば、是非教えてくださいますようお願い致します。  とり合えず、900は止めて、乗せるなら800にしてそのままのファンが使用できて無理ないものにします。32~64MBでもビデオカード乗せれれば、何よりなのですが・・・・。  何度もお手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

dontakos
質問者

補足

ご親切に色々と細部に至るまでご指導くださり、誠にありがとう御座いました。 7EJ&6HJを800MHzに換装し、アダプテックのキャプチャーボックスで最高画質でCPU75%程度で満足ゆくDVDが作成出来ております。音楽やドキュメンタリーなら綺麗に出来ます。 キャプチャー時のPC本体の体感温度も風呂の湯程度で、通常の使用では室温程度、温度や電圧の問題もなさそうです。 900は熱やファンの大きさの問題、800以上は体感速度に違いは無い事などしえていただき、感謝致します。 MPEGのDVDファイル化も3~40分から20分程度になり快適になりました。 8倍速外付けがほぼ8倍速になりました。 DivXなどはやらないので、このスペックで次期ウィンドウズ&HD-DVDまで充分使用出来ますので、大変助かりました。 NO.5でお礼を書き込めませんでしたので、終了前にここにお礼を申し上げました。 ここまで詳細にご指導くださり、本当にありがとう御座いました。PCライフが格段に快適になり、危険も避けられました。ご親切に感謝します。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.3

http://support.intel.com/support/processors/procid/pix/fcpga2_t.jpg このような大型ヒートシンクがついているのがFC-PGA2と解説には書いてあるのですが、確か、下のような形状でもFC-PGA2のものがあったような記憶があり、あてにはできないと思います。 http://support.intel.com/support/processors/procid/pix/fcpga_t.jpg このタイプが典型的なFC-PGAですので、下の一番右の5桁が製品コードですので、これが確認できれば間違いありません。無ければ、まず、FC-PGA2らしいですが、通常はFC-PGA2が動作するマザーで動かし、そこでインテルのツールで確認することになります。 現在、セレロンでソケット370の動作するデスクトップを4台使っていますが、466を600にしているもの、500を900にしているもの、600を800にしているもの、600を1100にしているものがあり、このうち、VAIOのJ-10は900では誤動作するので800で使っていたり、VAIOのL320は900でも大丈夫だが、1100は動作できなかったりで、一番まともがAPTIVA2197-49Lでした。 CPUは相性がありますので、ペンチアム3も数種類使ったのですが、結局ベンチマークでも効果があまりなく、動作も期待したほどではなく売却したことがあります。 ちなみに、セレロン1100は新品バルクが4000円弱で購入したのですが、他の370タイプで動作できなかったので、複数購入しませんでした。逆に900は2つ購入し、そのうち一つは過熱で失い、そこに1100を追加したという失敗をしました。 だから、十分な冷却装置を4000円以上出して購入し、銅製の高級品ですが使っています。 この他、デュロン700をアスロン950にしたバイオなど現在デスクトップ10台を並列運転していますが、24時間サーバーとして稼動させても一番安定しているのがIBMのマシンです。 まだまだ満足のいく速さで、センプロン2600のデスクトップやアスロンXP2600+の半分程度の能力を出していますので安心して使っています。 ノートのペンチアム3の800MHzのシンクパッドと比べると若干劣る感じですが、セレロン1100は快適なので、大事にしています。(重労働させているかも知れません。) CPUを購入するなら、中古は信頼のある店からにして、規格は確認しないと泣くことになります。私は、焼き鳥にしたCPUを10個程度保存していますが、それでもマザーは元気ですので長生きさせてあげています。

参考URL:
http://support.intel.com/support/processors/sb/cs-009863.htm
dontakos
質問者

補足

写真まで添付して戴いて、本当にありがとう御座いました。素人の私にもわかり易い解説で、助かります。 写真を見る限り、購入した950はPGAのようで、末尾には「QHB6QS」です。確かにPGA2の1.0GA写真を見ますとコアが多くくなっています。 としますと、私のはコアが小さくて内(裏)面側は剥き出しタイプなので、PGAではないでしょうか。何とか動かせないでしょうか。 先ほど、900でPGAのものを大きい純正ファン付きで購入しました。 箱を空けたまま950CPUを装着し、ファン無しで通電にみして見ましたが、直ぐ外してもコアがやけどしそうにあつかったです。ファンには気をつけます。 購入は純正の箱付き大型ファン付きにします。アドバイスありがとう御座いました。 購入した物がPGAであるならば、動かす可能性はあるでしょうか。それとも無理せずに、中古純正品を大型ファン付きで購入した物で換装する方が間違いも無く、手っ取り早いでしょうか。 お手数をお掛けしておりますが、ご指導のほど、宜しくお願い致します。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

私の2197-49Lはセレロン600でしたが、現在は1100MHz、(FSB100MHz)で動いています。コアがカッパマインであれば大丈夫で、そのかわり発熱が多い分、冷却のフィン、ファンは強力にしました。 もともと電源に余裕がないので、内蔵でDVDを動かすには能力が厳しいので、内蔵はCD-RWとまりにしています。また、HDDは80GBにしましたが、5400回転の発熱の少ないものに抑えてあります。 メモリーは256MBx2の512MBで、OSはXPです。これにするまでに、セレロン800、900も使いましたが、現在はバルクで新品の1100を購入して使って2年以上経過しましたが、順調です。 2197自体、新品で購入してから使っていますので、4年程度だと思いますが、まだまだ現役です。 CPU-IDを調べると、 370ピン FC-PGA2 BX80526F950128 SL634 なら、動作しませんので、使えるタイプは370ピン FC-PGA BX80526F950128 SL5V2 となり、両方とも068Ahですが、仕様が違うので2197では差がでます。 だから、FC-PGAを選んで、FSBが100MHzなら、ちゃんと動作しますので、もし、FC-PGA2だったら、動作できません。前者でも、ピンの導通が悪いと起動できませんので、接触がしっかりしているか、何回か刺しなおすと動く可能性もあります。

参考URL:
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/spec-table.htm
dontakos
質問者

補足

具体的で親切なご回答をありがとう御座いました。同機種をご使用の方のご意見で、非常に参考になりました。 CPUのIDですが、何処を見るかが分からないでいます。ただ、QS版 (QHB6QS) と言うことしか分からりません。どうやってFC-PGA と FC-PGA2 を見分けられるでしょうか。  ボックスの場合は「SL5V2」と「SL634」で見分けが付くのですが、CPU単体で出品されている物は、表記の無いものが多いので分からずに購入してしまいました。サポート&問い合わせはお断りの但し書き付での落札ですので、出品者に問い合わせできないでおりました。 当方は2197-7EJと6HJです。 確かに、DVDRWドライブは内蔵ですと2~4倍速でしか書き込めません。IEEE接続ですと、電力的に問題はないようです。HDDも5400回転のクローン60&80GBをそれぞれスーパーラックでPCの外にマスター&スレーブで接続し、万が一に備えております。接続機器が9つもありまして、とても設定し直しが大変なので、HD-DVDが出回るまであと1年くらいこれで持たせたいと願っています。 本CPUがFC-PGA か FC-PGA2であるかお分かりでしょうか。それとも、ボックス版で SL5V2」や「SL634」の表記がはっきりした物を購入するのが間違いないでしょうか。 お手数ですが、宜しくお願い致します。 (1.1GHzですと、かなり余裕で高画質のキャプチャが出来そうですので、希望の光が見えるようで感謝です。こちらはMeのまま使用しております。)

noname#13573
noname#13573
回答No.1

 マザーボードの型番がわからないので、断言は出来ませんが、おそらくマザーボードがFSB(クロック周波数)66MHzにしか対応していないのだと思います。FSBが66MHzのCeleronは766までですから、Celeronでの換装はこれ以上はたぶん無理だと思います。もしかすると、BIOSの設定で、CPUのクロック設定を手動で950の近似値にしてやるか(たぶん66x14)、あるいはFSBの設定を100MHzに変更できれば動くかも知れませんが、Celeronの場合は通常自動認識で、クロック設定は固定の物が多いので、動く可能性は低いでしょうね。

dontakos
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとう御座いました。 確かに自動設定のようでして、667では倍率7.5倍?だったようでしたが、766にしましたら11.5倍に勝手になっていました。僅か100MHzくらいで驚くほど軽快に動いたので、つい欲が出して1.1GHz位までと思い950MHzで自動に認識かと思いきや、クロック100MHzは別物だと分かりました。 BIOSのクロック設定は初歩的な知識はありますが、収集が付かなくなった時にショートさせて・・・などは当方には到底扱えないレベルですので、標準画質で思いのほか綺麗に短時間でDVDビデオ・ファイル(キャプチャ後30分で2時間番組)化出来ますので、これでも拾い物として重宝させたいと思います。 余談ですが、東芝・ナショナル連合陣営は、2~3TBディスクの開発に先日成功しました。HD-DVDになるまでレコーダーとPCの購入を控えていましたが、割と早めに値崩れしそうなので、それを期に本格的に買い換えようと考えております。 迅速で丁寧な対応をしていただき、ありがとう御座いました。解決できまして、感謝いたします。

関連するQ&A

  • CPUの適合について

    CPUの適合について CELERON SL6C7     1300/256/100/1.5V CELERON SL6C8     1200/256/100/1.5V CELERON SL5Y5     1200/256/100/1.475V Q037A312-0321-SL3VS     633/128/66/1.65V Q015A032-0182-SL46S     533A/128/66/1.5V のCPUをつけると通電はしますがモニターが映りません。 GA-6WMMC7-1 マザーボードです ※このボードに適合するCPU(只今CELERON533Mhzがついています)、換装?したいのですが適合するCPUを教えてください。

  • CPU換装について

    PentiumIII 866Mhz FSB133 S370 FC-PGA 1.75VというCPUを買いました。 僕のPCに今装着されてるCPUはceleron766 同じくカッパーマインのソケット370の物ではあるんですがceleron766の1.7Vでした。 これをPentiumIII 866Mhz FSB133 S370 FC-PGAの1.75Vに換装するのは良くないんですか? ちなみにPCはノートで、デスク用のCPUが載っていてCPUの換装が可能です。 僕のPCの上位モデルにはPentiumIII 1Ghz FSB133があってメーカーサポートに聞いたところ、BIOSやハードは同じとの事でした。 CPU近くにディップスイッチがあるので換装後、celeron766のFSB66から133で動作するようにする方法も自分なりに調べてみました。 1.7Vと1.75Vでは全然違う物なのでしょうか? 取り付けて大丈夫な物なのか… 分かる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • CPU誤換装

    AOpenのAX3S Pro のマザーボードを使っています。 今まで、PentiumIII 800MHzを使っていまして、アップグレードをはかろうと思い、PentiumIII 1.26GHzを中古で購入しました。 同じsocket370で使えると思ったのです。 CPUを換装して動かすが、BIOSさえ動かず、調べてみたら、コアが違うので使えないことが解りました。 PentiumIII 800MHz Coppermine PentiumIII 1.26GHz Tualatin 「げた」をかませることで1.26GHzのCPUを活かせることは解ったのですが、Coppermineまでにしか対応していないマザーボードに、TualatinのCPUを付けて通電してしまった場合、CPUがご臨終になってしまったと言うことは無いでしょうか? そりゃ~、もうダメだ、と言うことになれば、「げた」の購入はあきらめないと行けません。 どんなもんなのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • CPUの取り外し方

    CPUの換装をしたいのですが、Celeronの600Mhz位までは案外大きいですよね・・でも1Ghz程度になるとCPU自体の大きさが少し小さいですよね。 大き目のCPUなら取り外しようのレバーのような物がありますが「それらしき物が見当たらない」・・・・こんな時の「取り外しかた」をお教えください・・・「ソケットのサイズが小さい時」と表現すればいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • FLORA 310 DL9 の CPU 換装

    FLORA 310 DL9 の CPU 換装 モデル:FLORA 310 DL9 形式 :PC1DL9-GK5281C00 CPU  :Celeron(500MHz) FSB  :66MHz CHIP :SiS630 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dl9_0003.html 上記 PC の CPU を換装しようと企てています。 が、SiS630 の CPU の範囲がどの Webサイト を見ても曖昧なので困っています。 Socket370 の FC-PGA ということは断定できるのですが、FSB が 133 までいけるのかどうか微妙です。 (上記の FLORA の Webサイトでも上位機種でも FSB100 までなのが非常に気になります。というか自動設定だから関係ないのか?という気さえしますが。。。) 皆さんのお知恵をお借りしたいことは、 ・SiS630 はどこまでのCPUを対応しているのか  →予想 おそらく Cステップ のみ  →予想 Celeron Coppermine 1.1G Socket370 FC-PGA 100  →予想 PentiumIII Coppermine 1.13G Socket370 FC-PGA 133 上記を確認したいのです。 よろしくお願い致します。

  • CPU オーバークロックについて

    メイン機の破損のためサブ機を使うことになったのですが、 CPUが Celeron333Mhzと貧弱すぎます。 何とかしてオーバークロックできないでしょうか? それと500MhzのCPUに換装可能ですか? 性能は CPU333Mhz Mem 192MB HDD 15GBです。 よろしくお願いします

  • Pentium3 850とCeleron 1G

    CoppermineのFSB100の Pentium850MhzのCPUと Celeron 1GhzのCPUでは、どちらが性能が高いのでしょうか

  • 対応CPUについて教えてください

    IBM NetVista A40 6881-22JをサブPCとして使っていますが、動作が遅いため、パーツ換装をしようと思っています。ですが、マザーボードの対応FSBがよくわからないので、教えてください。よろしくお願いします。 仕様 CPU:Celeron 600MHz(Coppermine-128Kコア,FSB66MHz,0.18μm) CPUソケット:Socket370 FC-PGA メモリ:PC133が64MB,PC100が32MB チップセット:i810e

  • CPU(Celeron 664MHz)の換装

    Celeron 664MHzがついてるマザーボードのパソコンを使っています。パワーアップのためにCPUの換装のみをする場合、最も能力の高いCPUは何でしょうか?Cereron 2GHzとかPentium 4とかも付けれるのでしょうか?

  • CPU Micro-PGA2で、CeleronとPemIIIは、互換性がありますか。

    CPU Micro-PGA2で、同等のクロックの場合、CeleronとPemIIIは、ピン数や駆動電圧などが、一緒の様なのですが互換性は有りますか? necのVersaProなのですが、オリジナルは Celeron 700MHzです。 それを、クロックアップしようと思いますが、同じ電圧の手ごろな価格では、 PemIIIしか見つかりません。そこで、互換性が有るのか知りたいのです。 駆動電圧が違うのは、Celeronでも有るのですが・・・ 自分で撮影したビデオの編集をしたいと思っているのですが、900MHz程度は欲しいと友人より聞きましたので・・・Vアクセラレータの問題も有るのかもしれませんが? 宜しくアドバイスお願いします。