• ベストアンサー

疲れたときに聞くお勧めの曲

satindollの回答

  • satindoll
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.9

こんにちは。癒される曲、好き勝手にオススメさせて頂きます。 全部ジャズです。笑 アーティスト、アルバム名、曲名の順です。 ラリーカールトン・Last Nite・Emotions Wound Us So チャーリーヘイデン&パットメセニー・Beyond the Missouri sky・全曲 チャーリーヘイデンwithマイケルブレッカー・American Dreams・全曲すばらしいけど特に2曲目のTravels 勝手にジャズの布教活動をさせて頂きましたが、笑 どれもすばらしい作品です。私はアマチュアギタリストなのですが、これらの曲を聴くと思わずギターを練習してしまいます。笑 それくらい悶絶ものです。 是非聞いて、感動してください。それでは♪

asdf2611
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に全部ジャズですね(笑) すっかり洗脳されそうです。 私は70年代後半のフュージョンブームの時 ラリーカールトンとかリー・リトナーなど多少聴いていましたが なにせロック少年だったので、正直いまいちでした。 でも今聴くと、すんなり聴く事ができると思います。 恐らくジョニ・ミッチェルが私は好きですから パット・メセニーなどはすんなりはいれると思います。 お薦めしていただいた曲はリラックスできそうです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『かっちょイイ』ギター曲、『シビれる』ギターソロのお薦めは?

    どうも、「単なるロック好き」で王道オンチのbeavas と申します。えらい抽象的な質問ですみませんが、上記の定義による皆様が「これだ! 」と言う曲をお薦め下さい。ジャンルは洋楽の、なるべくロック&ポピュラーの範囲でお願いします。ジャズやブル-スも良いんですが、キリが無いので・・・、で、もしもどうしても薦めたい場合は「ショバ代」として最低1アーティストの曲をロック&ポピュラーの範囲でお薦め下さい(笑)。まあロックと言えば相当広い範囲になるんですけど。 参考までに私の趣味をチラッと申しますと、バリバリのファンと云う訳では有りませんがピンク・フロイドのデイビット・ギルモアの"comfortably numb"(THE WALL)や"the flethcer memorial home"(THE FINAL CUT)のギターソロに「シビれ」ますし、アンディ・パートリッジ&デイブ・グレゴリー(XTC)も大好きで、ギタリストしてのポール・ウェラーは比較的好きな方です。割りと最近ではTHE JON SPENCER BLUES EXPLOSIONなんかも。勿論、この趣向にこだわる必要はございません。 ちなみにメタル系の答えもアリですが、私は「早弾き」信仰者って訳ではありません。 あとジェフ・ベックで「これだけは聴いておけ!」ってのがあったら、これも併せて宜しくご回答の程お願い申し上げます。 では、先輩方お暇がございましたら、是非私におつき合い下さいませ。宜しくお願い申し上げます。

  • レッドブーツのmidiか楽譜

    洋楽のmidiサイトを探しています 海外のサイトはいくつか知っているのですが どのサイトもジェフベックのレッドブーツという曲がありません midiから楽譜にしようと探してみたのですが 探しているのがドラム譜だけあって midiから変換するしかありません midiもしくは楽譜のあるサイトがありましたら 教えてください

  • 同名異曲のお薦めを教えてください!

    カバー曲かと思って聴いてみたら、全く違う曲だった!そんな経験があると思います。 そこで、同名異曲のお薦めを教えてください!^^ 参考までに… ◎Halestorm(ヘイルストーム):「Love Bites」  デフ・レパードのカバーかな~と思って聴いてみたら違う曲でした。因みにガガのカバーはしていますね…。^^; http://www.youtube.com/watch?v=FmkHqUwa4zg ◎Avril Lavigne(アヴリル・ラヴィーン):「Wish You Were Here」  彼女がフロイドの曲をやるわけないと思いつつ…、聴いてみたら、やっぱり違う曲でした。^^; http://www.youtube.com/watch?v=VT1-sitWRtY ジャンルや新旧は、特に問いませんが…、洋楽でお願いします。^O^V

  • この歌を知っている方いませんか?

    次の音楽の曲名を分かる人はいないでしょうか? 映画「天使にラブソングを2」のコンクールで歌われている曲です。 聞き覚えがあるのでたぶん有名な曲だと思うのですが… 英語歌詞を字幕から引っ張ってきましたがぐぐっても上手くHitしません。 輪唱のようにワンフレーズずつずらして歌ってるようです。 He sent His man He sent His man Unto her day Unto her day To tell where she To tell where she Was waiting Was were And all she said And oh when will she be SISTER ACT2(天使にラブソングを2より) https://dl.dropboxusercontent.com/u/59515298/2013125.m4a この程度なら引用の範囲ないと思いのせましたが問題があるようでしたら削除します。

  • ギタリストについて意見お願いします!!

    これから挙げるギタリストの特徴や魅力、個性、欠点などを教えてください。良く知っているギタリストだけでよいです。 また、その魅力がよくわかる曲なんかも暇でしたら教えてください。 1 エリック・クラプトン 2 ジミ・ヘンドリックス 3 スラッシュ(ガンズアンドローゼズ) 4 ジミー・ペイジ(レッドツェッペリン) 5 キース・リチャーズ(ローリングストーンズ) 6 カート・コバーン(ニルヴァーナ) 7 ジェフ・ベック 8 ジョン・フルシアンテ(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 9 ロン・ウッド(ローリングストーンズ) 10 リッチー・ブラックモア(ディープ・パープル) 11 デヴィッド・ギルモア(ピンク・フロイド) 12 アンガス・ヤング(AC/DC) 13 B.B.キング また、個人的な疑問から質問します。 自分は、レッチリ、ガンズ、ストーンズ、ツェッペリン、ACDCなどのファンですが、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」や、「三大ギタリスト」などで、ジョン・フルシアンテは良く選ばれていますが(しかも100人中18位)、スラッシュは全く選ばれていません。 レッチリとガンズのファンでもあるのですが、聴いて比べてみても、この二人のギターの腕やセンス、魅力は互角のように思えるのですが実際どうなのでしょうか? スラッシュが選ばれない理由、ジョン・フルシアンテが選ばれる理由は? 「偉大なギタリスト」とはどのような人を指すのでしょうか?教えてください。

  • Dancing Queenが好きな私にぴったりのBGMは?

    披露宴で使うBGMを考え中です。 いろんなサイトや雑誌でおすすめのBGM特集がされているので、自分たちなりにいろいろと探してはいるんですが、情報量が多すぎて頭バクハツです!!! 基本的には洋楽が希望です。 これまでは洋楽は全く聴いたことがなく、日本の音楽番組のランキングにあるような曲をごくふつーに聞いてきました。でもそれを披露宴にというのもピンとこなくて…。 でも最近では、聞いた瞬間にこれは好きっと言える曲が少しずつ増えてきました。 ↓を見て、「それならこの曲もいいよっ」というアドバイスをお願いします。 ○披露宴でもぜひ使いたいと思っているのが、 Where Were You /Billy Joel 乾杯で You can't Hurry Love / Diana Ross & The Supremes お色直し退場で Flashdance What A Feeling(「フラッシュダンス」オリジナル・サウドトラック) お色直し後の入場で There Must Be An Angel /Eurythmics クリスタルシャインで Dancing Queen /ABBA 退場で ○使いどころがわからないけれどもいいなと感じているのが、 It's Not Unusual / Tom Jones I Only Want To Be With You /Dusty Springfield Oh Pretty Woman / Roy Orbison あとは、映画「チアーズ!」で使われているミッキーやアサヒのアクアブルーのCMで流れている曲(原曲は「Sugar Baby Love」The RubettesとアサヒのHPにありました)が何度も聞きたいと思うような曲です。 全く決まっていないのは、入場、ケーキカット、両親へのプレゼントの時のものですが、 乾杯、入退場等についてでも、さらにおすすめがあればお願いします。 スペルミスがあったら許してください。ごめんなさい。 よろしくお願いしま~す(*^∇^*)

  • グリーンスリーブスのお勧め

    イングランド民謡として、電話の保留音として人気の高いグリーンスリーブス 古い民謡のためリズム、歌詞も様々ですが切なくて大好きな曲です。 色々と探していますが「これ!」といった音源にまだ出会うことができません。 洋楽はオンラインで試聴できるものがすくなく、田舎ゆえに店舗にいっても洋楽の取り扱いは僅かです。 グリーンスリーブスのお勧め音源を教えてください 自分では http://www.nicovideo.jp/watch/nm8635204 https://dl.dropboxusercontent.com/u/59515298/Greensleeves.m4a あたりを見つけています。 リズムとしては二番目が気に入っているのでオンボーカルなものを探しています。 ボーカルは男女問いません。上のルカ&SweetAnnのように透き通る女性の声も、本来男性から女性へ当てたであろう気持ちの伝わるしっかりとした男性の声もOKです。 有料の物も可です。もちろん無料は大歓迎 次の歌詞を含むものがあればなおよいです。 特に「My men were clothed all in green」以降を取り入れている物がなかなか見つかりません… Your vows you've broken, like my heart 貴方は誓いを破った、私の心のように Oh, why did you so enrapture me? ああ、なぜ貴方は私をこれほど狂喜させるのか? Now I remain in a world apart 離れた場所に居る今でさえも But my heart remains in captivity. 私の心は彼女の虜だ I have been ready at your hand 貴方が望むものすべてを差し出そう To grant whatever you would crave 貴方の愛が得られるなら I have both wagered life and land Your love and good-will for to have. この命も土地のすべても差し出そう If you intend thus to disdain It does the more enrapture me 貴方が私を軽蔑しても And even so, I still remain A lover in captivity. 私の心は変わらず貴方の虜のまま My men were clothed all in green 私の家来はすべて緑に身を包み And they did ever wait on thee 彼らはこれまで貴方に仕えてきた All this was gallant to be seen それらはすべて紳士的で親切だったが And yet thou wouldst not love me. それでも貴方は私を愛してはくれない Thou couldst desire no earthly thing 貴方は世俗的な物を望むことはできない but still thou hadst it readily. しかし貴方は今もなおそれを進んで得ようとしている Thy music still to play and sing 貴方の美しい調べは今もただよい続ける And yet thou wouldst not love me. でも貴方は私を愛してはくれない Well, I will pray to God on high 私は天高い神に祈ろう that thou my constancy mayst see 彼女が私の忠誠に気付き And that yet once before I die 死ぬ前に一度でいいから Thou wilt vouchsafe to love me. 彼女が私を愛してくれることを Ah, Greensleeves, now farewell, adieu ああ、グリーンスリーブスよ、さようなら To God I pray to prosper thee 貴方の繁栄を神に祈ります For I am still thy lover true 私は貴方の真の恋人 Come once again and love me. もう一度ここに来て、私を愛してください

  • BGM選曲にご助力下さい。

    下らない質問を失礼いたします。 このほど、洋楽をつなぎ合わせたBGM用のCD-Rを作成しているのですが、自分の主観以外の観点も参考したく、何曲かおススメを頂きたくご投稿させて頂きます。 作っているMIX-CDといっても、DJの方がやられているような本格的な代物ではもちろんなく(そんな技術も知識もなく)、洋楽のロック畑を中心に年代問わずひたすら有名な楽曲をそのままノーアレンジで流し、曲途中で別の曲のイントロなりサビ部分に強引につなげていくという、ド素人によるいたって簡単なメドレー形式のBGM集です。運転中の車内やデジタル・フォトフレーム、仲間内などで遊び使うつもりであります。 僭越ながらケミカル兄弟のライヴモットーである「(1)始めはダイナミックに、(2)中盤はアンセミックに、(3)最後はサイケデリックに」をテーマにして選曲してみようかなと。リズムや雰囲気はそこそこに意識した大まかな選曲・曲順の流れは出来ていて、中間の空欄で図示した部分に何かお勧めを頂けたら幸いかな、と考えました。 曲目 (1):レイジ・アゲイスト・ザ・マシーン/Wake Up(のイントロリフ) ~ ミューズ/Plug In Baby ~ プライマル・スクリーム/Swastika Eyes (Edit) ~ 『あ』 (2):マイケル・ジャクソン/今夜はビート・イット ~ ザ・クラッシュ/London Calling ~ ブラー/Song2 ~ ベック/E-Pro ~ ジャスティス/D.A.N.C.E. ~ ニューオーダー/Blue Monday '88 ~ ビートルズ/Lady Madonna ~ スタイル・カウンシル/Shut To The Top ~ 『い』 (3):ザ・ヴァーヴ/Bitter Sweet Symphony ~ ザ・キュアー/A Forest ~ ピンク・フロイド/Money ~ レディオヘッド/Everything In Its Right Place ~ 『う』 『』で括った、あ・い・うの部分に何かおススメ頂きたく思います! 『あ』は、テンポ早めでアゲアゲな感じを持ちつつ次のマイケルにいい感じで繋がれば・・ 『い』は、前後を特徴的なストリングス使いの名曲で挟んでるので・・ 『う』は、締めの一曲なんで何でもアリなのが逆に悩みどころ・・ 自分の趣味主観以外の選曲もあったらさぞ新鮮だろうと考え、もしこのお遊びにお付き合い頂ける方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借したく存じます。下らない長文をお許しください。

  • 英文翻訳をお願いします。

    During the night, the German and Ottoman forces retreated back to Bir el Abd, where they had been three weeks before, on 20 July, when they established a base with a depot for supplies and stores.On 7 August the Greater Bairam (a feast day celebrating the end of the Islamic year) coincided with the Egyptian Camel Transport Corps at Romani being ordered to move out with supplies for the advancing troops, but 150 men, most of whom were past the end of their contracts and entitled to be discharged, refused orders to fill their water bottles, draw their rations and saddle up. One man was hit about the head with the butt of a pistol and the dissenters were dispersed into small groups and reassigned to various units in the infantry division; the 52nd (Lowland) Division.

  • この曲から私にお勧めの曲を教えて

    年代、ジャンル、国を問わず良い曲を探してます ただ単に聞いても幅広いので私が好きな曲を言いますと ここ半年くらいでお気に入りトップ3が ・babyshambles - killimanjero ・culture club - love is love ・billy joel - just the way you are(素顔のままで) 以前からまぁまぁ好きなアーティスト billy joel, travis, arctic monkeys, corrs, stevie wonder, oasis, fratellis, avril, akon and more... こういうのも聞くよ系 queen, aerosmith, beatles, platters, enigma, eric carmen, pilot, fuel, sam cooke, delta goodrem, micael jackson, backstreet boys, alicia keys, jamiroquai and more...(結構色々聞く) クラシック、ジャズ、インスト、アニメ、電波、サントラ曲、聖歌、ラップ、民俗音楽などは○で、オペラ、演歌、Jポップ、レゲエなどはアウトです 軽~い質問なので気軽に答えてください