• ベストアンサー

肥満の方にお聞きします。

bun-bunbunの回答

回答No.1

50代主婦です。 主人が太っています。標準よりも10キロ以上(^_^; で。 決して「食べ過ぎ」てはいないんですよ、これが。 普通です。 会社の人に聞いても同様。飲みに行っても同様。 ですから、過食症とかで太るケース以外の肥満の人の中には、うちの主人みたいな例もあるんじゃないでしょうか。 なぜ太るのか。 それは「体質」としか言いようがないと思います。 最後に、ご質問者さまの症状が早く軽減することをお祈りいたします。

toppoppo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体質だけで太ってられる方もいられるんですね! 同じぽっちゃりでも過食症から脱出したいです・・・。 温かいお言葉ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 精神疾患患者に対しての社会的な印象は?

    精神疾患患者(うつ病、アルコール依存症、統合失調症、摂食障害、薬物依存症、強迫性障害など)に対してのみなさまの印象をお聞かせください。

  • 摂食障害への一般論

    過食嘔吐患者です。まだ初心者ですがまわりの人の目が気になります。 摂食障害とは過食・拒食、それに伴う嘔吐、食べ物依存、鬱などのことです。 あなたの友人や恋人が摂食障害だったらどう思いますか?やっぱり引きますか?

  • 摂食障害とアルコール

    お世話になります。 40代女性(独身・子供有り)です。 中学2年生の時に無茶なダイエットをして拒食と過食を繰り返し十代後半にお酒を覚えてからはアルコールに走りました。親は知ってか知らずか見て見ぬふりか適切な対応はしてくれませんでした。 「チューイング」というのが摂食障害の一種であることを先週初めて知りました。17歳の頃、過食後のおう吐が苦しいので「飲み込まなきゃ良いじゃん!」のノリで食べ物を口に入れ、噛んで味わって口から出すようになりました。食べ物を無駄にする行為で人に言えない悪い癖で、私以外にそんなことする人がいるとは思っていませんでした。お酒を覚えてからは拒食や過食はほぼ治まったものの、このチューイング行為に至っては今現在も継続しています。昨年ダイエットのために毎晩欠かさない晩酌を止めて丸々6ヶ月間禁酒したのですが、最近子育てのストレスからまた晩酌が始まりました。食事も異常です。ご飯(白米)はダイエット中から全く食べておらず、ここ一週間は野菜・海草・きのこ等の低カロリーのものしか飲み込んで(食べて)いません。私のカロリー源はアルコールと駄菓子など(チロルチョコレート・Fitsガム等)だけです。今のところ身体的な症状は出ていませんが、このままで良いわけないとは自覚しています。摂食障害はもちろん深刻なアルコール依存症になってしまうのではないか心配です。しかし一人で克服する自信がありません。治療をしてもらうとしたら精神科ですか?心療内科でしょうか?(因みに現在の身長:164センチ 体重:46.5キロ) 

  • 肥満体でもできるアルバイトを探しています。

    こんにちは。 ここのジャンルで質問してよいのか迷った結果、ここのジャンルで質問をさせていただきます。 ジャンル違いかもしれませんがご了承くださいませ。 精神的に滅入ってしまい過食が止まらずすごく太りつづけています。 。 こんな生活を繰り返していったらどんどん太っていき、ますます内向的になり身体も精神も駄目になる一方ですので、この状況からすこしでも改善するためにアルバイトをしようと考えています。 何かしなくてはならない事や、夢中になれる事を見つけると、わたしは摂食障害の症状がよくなっていくようです。 摂食障害ですので、自分の体型(容姿)がとても気になり、内面的な面でも自分を異人のように感じてしまい人前に出ることに抵抗があります。 以前この状況でレジのバイトをしたら過食と拒食を繰り返して悪循環にはまってしまいました。 運動系のバイトで疲れるまで働き、無駄なことを考える体力(過食行為の為の体力など)をバイトにぶつけ、疲れて就寝。という生活をしたらよいのでは?思っています。 早朝清掃なども考えましたが、女性では足手まといになってしまうのでは?と心配です。。 とてもワガママな要望なのですが、なるべく体型を気にせずにできるアルバイトを探しています。 私は19歳(女)無職です。 文章に纏まりがなく申し訳ございません。

  • 摂食障害のせいでしょうか?

    自分はなにかの原因から摂食障害の拒食症になってしまったようで、入院したこともあります。 現在も身長161cmで体重は35kgくらいです。ちなみに16歳の男です。 自宅療養ということで家にずっといるのですが、なにか考えると食のことばかり考えてしまってツラいです。それにカロリーなども気になってしまいます。 今は体重を増やせと言われているので食べる努力をしているのですが、こんなに食べ物のことしか考えられないような状態なので過食になってしまいそうで怖いです。 もう食べ物のことばかり考えたくないです。 この考えは体重が正常に戻れば自然となくなりますか?

  • 摂食障害について

    摂食障害で悩んでいます。 過食と拒食を繰り返してしまいます。今は過食に悩んでいます。 以前やや肥満体型だったのですが、20キロ近くのダイエットに成功し痩せ型になりました。痩せ型といっても標準体型に近いです。 私の場合、過食を後悔し吐いたりすることはないですが、太ることがすごく嫌です。 なのに食べ過ぎてしまいます。お腹は満たされているはずなのに、それ以上を求め食べてしまいます。その後、拒食するようになります。 食べなくなると食べることが面倒になり、そしてまた食べ始めると止まらないといった具合です。 正しい食習慣が身に付いていないのが原因だと思っています。食生活、食習慣について助言をお願い致します。

  • 過食嘔吐の行為だけが残ってしまいました

    33歳既婚女性です。 長年摂食障害だったのですが、頼れる主人に助けられながら、とても良いお医者さんを見つけて4年通院し、2年前に診察は不要と言われ通院を止め、現在は普通に暮らしています。ただし過食嘔吐以外です。 過食嘔吐を止めることができません・・・。通院を止めた後の生活については、特に指導は無かったので、自己流で過食嘔吐を止めようとしています。 具体的には、 ・色々な味の・栄養バランスの良い食事に慣れる、心地よい程度に運動する、没頭することをするです。一番効果があるのは最後の「没頭すること」なのですが、日常生活にそういつも夢中になれることはないので、たまに役立つ程度です。厳しい食事制限や運動は、昔の病的な気持ちを思い出してしまい、あまりできないでいます。 2年ではまだ、食欲が正常に戻るのに短いのでしょうか? 単純に禁止するのは、意外と得意です。アルコール依存症も診断されたのですが、抗酒剤の処方と指導を受けて3ヶ月程で止めました。タバコも摂食障害が回復してから3日で止めました。 摂食障害も、毎回30分の食生活メモを見ながらの指導と、適切な処方箋のおかげで、長年苦しめられてきた低い自己評価や白黒思考などの原因部分が改善し、体重へのこだわりや自罰傾向が無くなりました。 ただ2年経っても、過食嘔吐だけは、我慢できません。 一切食べないというなら、拒食で実践したように、自分にはできるイメージが沸きます。だけど、美味しい物を適度に食べるというのが、タバコを1週間に1本だけ吸ってよいと言われているようで、強い食欲に翻弄されてしまいます。 心の悩みがなく過食嘔吐だけというのは、もはや精神科で面倒みてれる症状ではないのでしょうか。色々調べていると、この年齢で続いている過食嘔吐は、治りにくいという記述も目にします。 だけど、絶対に止めたいのです。過食嘔吐をしてしまうと、翌日起きられなり、何も悩んでないのに感情的になり、支障があります。また子供も欲しいです。 私が今までに、病院で告げられた病名は以下のようなものです。 6歳 心因性の小児喘息 -> 10歳 自律神経失調症 -> 13歳 神経症 -> 16歳 過食症 -> 19歳 過食嘔吐 境界性人格障害 -> 25歳拒食症・アルコール依存症・強迫神経症 -> 28歳 過食嘔吐 回避性人格障害 このような病気ばかりしている私は、依存体質なのでしょうか?過食嘔吐に依存しているのでしょうか。それとも摂食中枢が狂ってしまったのでしょうか。 今は、ちょっと不味くて毎日同じようなものを食べていれば、過食せず落ち着いていられます。毎日、同じ化学調味料で味付けしたキャベツ炒めなどをいい加減なローテーションで食べています。でも、ちょっと外食したり、低カロリーでも美味しい味を感じた時に、理性が吹っ飛んで頭の中が食べて吐くことでいっぱいになってしまいます。以前のように辛い経験のためや痩せ・自罰のために過食嘔吐するわけじゃなく、食欲が抑えられない、堪え性の無さみたいな感じです。 具体的に治す方法はあるのでしょうか。今心の悩みが無い状態で、精神科の元主治医のところで何か指導を受けることはできるのでしょうか?それともスポーツジムなどで健康的な食事指導をしてもらったほうがいいのでしょうか?もしくは、食べ物に異常なイメージを持った年月と同じ年月をかけて、良いイメージを持つよう訓練すればいいのでしょうか。 過食嘔吐は、タバコのように禁・嘔吐にしたほうがいいでしょうか? 今の状態は、精神病と関係ないと我ながら思うのです。だけどどうやって止めたらいいのかも分からず、このままでは吐きすぎて肉体の病気になってしまいそうです。私のような過食嘔吐型・摂食障害の経過についてご存知のことがあれば、何でも良いので教えてください。

  • 摂食障害を克服された方、もしくは悩んでいらっしゃる方

    私は18歳の女子で、四月から短大生です。 摂食障害になったのは去年の夏頃からで、拒食→過食(嘔吐無し)→過食嘔吐・・・と、色々経験してきて、現在もこの過食嘔吐に苦しんでいます。 精神科には通ってお薬も処方していただき、先生と定期的に摂食障害についてなど、色々相談にものっていただいています。 家族や近い親戚などは、私が摂食障害で苦しんでいるのを知っています。 ですが、友達には誰一人として、私がこんな病気であること・苦しんでいること・・・などを相談していません。親友にも、です。 そこで質問です。 皆さんは、自分の病気のことや病院のことを家族や親戚に話していますか?もし、話されておられるのなら、そのときの友達の様子などはどうでしたか?話して良かったと思っておられますか?

  • 過食=自己管理できない人?

    過食=自己管理できない人? 私は拒食により半月で3キロ痩せた後、過食により、2ヶ月で13kg体重が増えました。 現在はストレスと向き合い、精神的な面から治療中です。 ところで、気になる事があるので質問させていただきます。 摂食障害の方々に向けられる目についてです。 摂食障害にかかったことのない方々は、摂食障害の人と事をどう思っているのでしょうか? 身近な人が過食症、拒食症という病名を伏せた状態で、急激な体重の増減をしたらどう思いますか? また、身近な人が過食症、拒食症(だった)と分かったらどう思いますか? 正直、私は自分が自己管理できないだらし無い人だと思われているのではないかと考えてしまいます。 また、自分が摂食障害だった事をどの程度周りの人に話していいのかわかりません。(現在は親にも言ってないです。ちなみに私は一人暮らし) 皆さんの正直なな意見、考えを聞かせて欲しいです。

  • 摂食障害を治したい!!

    17歳から摂食障害になり現在25歳です。 最初は拒食、次に過食嘔吐、また拒食と鬱、今はチューイングと過食(嘔吐無し)、強迫性障害と買い物依存、不安症です。買い物の量と金額が尋常ではなく、どうしてもどうしてもやめたい。やめないと物凄い罪悪感で自殺してしまいそう・・・。1回スーパーに入ると欲しいものが我慢できず、また、ほしいと思ったものを買わずに我慢すると、後々、物凄く不安になってしまい、いつもこんな調子で1万円以上使ってしまいます。毎月15~16万浪費しています。私は月10万の働きなので貯金を切り刻んで生活しています。こんなに辛いのに、、一体どうしたら、私はこの摂食障害から脱出出来ますか??苦しくて自分が嫌で嫌で、死にたいです。スーパーに入ったらおしまい。スーパーに行きたくないのに行ってしまう。、、、死にたい。死にたいです。こんな自分で生き続けるのが苦しくて辛いです。我慢が出来ない自分、苦しいのに、○○個買わなきゃダメとノルマのように大量に買ってしまう自分、もうスーパーには行きたく無い。行かない為にどうしたら良いでしょう??この我慢の峠を越えたら、行かなくても平気(不安がない状態)になれますか??医者には通っているので、それ以外の案をお願いします。 依存症(やらないと不安、無いと不安、買わないと不安等…の感情、自我)から脱出できた人、どうやって脱出できたのか教えて下さい。不安を消し去りたいです。お願いします。お願いします。。。。