• 締切済み

今が不明です(長文ですがよろしくお願いします)

son7690の回答

  • son7690
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

私が文章を拝見して思ったのは。。 makenaiさんはただ『緊張している状態』にあるだけなんじゃないかな?緊張していると嬉しいことに素直に喜べなかったり、人の目が気になったりするでしょう?自意識が高いといえばそれまでだけど、そんな風に...自分でいることに緊張してる時期があっても、おかしくないと思います。 歳を重ねていけば、次第に落ち着くんじゃないかな。 肩の力が少し抜けて、今より自由になったら、『頑張ってること』にも打込めると思いますよ。 時間が掛かるかも知れないけれど、焦らないで乗り越えて下さい。 ちなみに自意識が高いのはどうすれば良いか?ですが...私は『人を知ること』だと思います。今makenaiさんが気にしている職場の人にだって、悪い面弱い面があります。それを判って認めてあげることです。誰でも人を評価しているだけではなく、されているのです。いろんな人を知って、それぞれの人が幸せになっているように、自分も幸せになっていいのだと実感して下さい。 長くなって、勝手なことを書いてごめんなさいね。

makenai
質問者

お礼

お返事がすっかり遅くなってすみませんでした!!長いなんて事ありません!!親身に答えて下さって、ありがとうございます!!そうですね…やっぱり自意識が高いような気がします。一時期本当に楽に打ち解けられたときは他人の目なんて気にしてなかったし、今日も社内にいるだけで体がこわばって一人になってしまいました。早くよくなりたいです。アドバイス参考にさせて頂きます。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 集団での孤独感について(長文です)

    集団の中で強い孤独感を感じてしまいます。もっと楽に生きるにはどうしたらよいでしょうか? 幸いにも私は友人に恵まれており、一緒に買い物や遊びに行くことが多々あります。その際に、2人きりならよいのですが、3人以上になると極端に口数が減ってしまいます。常に会話の中にいることは少なく、時には、「元気ないね、どうしたの?」など気を遣わせてしまうこともあります。また複数人の中という状況において、「特定の誰かと2人でうまく話す」ということができません(伝わりにくかったら申し訳ないです)。 これは偏に、複数人で話す場合や、複数人の中で特定の誰かと2人で話す際に、「今話をするべきなのは自分ではなく、もっと話がうまい人でなくてはいけない」という意識が働いてしまっているためだと個人的には感じています。特に誰かと2人で話す際には、「つまらない自分と話させてしまって申し訳ない、この人は他の人と話した方が幸せなのではないか」という感情が強く湧き、ぎこちない話し方になってしまったり、話を続けられなかったりしてしまいます。これにより、集団の中で他の人と距離を取ってしまい、最終的には孤独感を感じてしまう、という流れになっています。 友人達は本当にできた人が多く、そんな私にも気を遣って話してくれたり、楽しんでるかを気に掛けてくれるのですが、そんなことをさせてしまっているという罪悪感からさらに嫌になったり、気に掛けてくれて若干嬉しいと承認欲求を満たそうとしている自分がいることに嫌悪したりと、どんどんネガティブな思考に陥ってしまいます。とにかく自分自身や自分の話に自信がなく、自分は黙っているのがベストなのではないかと1人で思い込み、その結果集団の中にいても惨めな気持ちになる、ということを何度も繰り返してしまいます。 こんな状況を改善し、友人達といても本心から楽しめるように生きるにはどうすれば良いでしょうか。ご意見を頂きたいです。 まとまりのない質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 優しい今彼がいるのにモラハラ元彼を思い出す

    優しくて本当に素敵な人とお付き合いしています。 元々長く付き合っていましたが、あまりに素晴らしすぎて私なんかでは勿体ない、彼はもっと素敵な人と付き合っていった方がいいのに私しか見てないから自分が本来得る幸せを知らないんだ…と思い我が儘に一方的にお別れしました。 次に付き合った人はわりと酷い人で、典型的なモラハラDVでしたが自分はこのくらいの人がお似合いだ、ちょうどいい…と思ってましたが、体調不良や鬱状態になり遠距離だったので私から去りました。 優しい元彼がずっと私を心配してくれていて支えてくれました。 もう一度やり直そうと言われて初めて私は愛されていいんだ、素直に受け取っていいんだという安心感がわいて、今は以前よりよい付き合いが出来て、穏やかで本当に幸せです。 なのにちょくちょく、モラ彼を見捨てた罪悪感が湧き起こり、謝らなきゃ、謝罪して戻らなきゃ…と思う自分がいます。 戻りたくないです。 関わりたくないです。 なのに彼に認めてもらわなきゃって焦りや、裏切ったんだって感覚が拭ません。 モラ彼は本当に酷いこと沢山されました。 体や顔にアザできたり…お金たかられたり、毎回怒鳴られずっと謝罪させられたり、元カノやセフレと切れてなくて会おうとしたり、いきなり連絡無視され続けたり。 彼は愛情のない、崩壊家庭で、親戚たらい回しで家庭とは言えない場所で育ちました。 だから愛情に飢えてる感じでした。支えたかった、幸せにしたかったです。 大好きではなかったけど…。 私も虐待サバイバーです。 愛される価値がないと思ってしまいました。カウンセラーさんに愛着障害を起こしてて愛情を正しく受け取れないと言われました。 今、優しい彼に心を委ねてゆっくりほぐれて言ってるのがわかります。やっとです。 ずっと待っててくれた優しい彼の事は大好きだけど、モラ彼に対して、私が優しい彼にしてもらったように心をほぐせたら、寄り添えたら違う未来があったかな…幸せにできたかな、2人でなれたかな…って思います。 私は都合よく使われただけなのはわかってるけど、愛情を知らないからそうしたんだろうなって思います。 私がもっとちゃんと出来てたら違ったのになぁ…って思います。 理解してたのにちゃんと出来なかった、結局1人にした…罪悪感でいっぱいです。 本当に幸せにしたかったです。 自分の気持ちをどう処理したらいいかわかりません。 まとまりなくてごめんなさい。 どうしたらモラ彼の事、乗り切れるのでしょうか…。

  • 今の状態で、謝るべきなのか、謝らないべきなのか悩んでいます。

    謝らなければならない人がいるのですが、謝るべきなのか、謝らないほうがいいのか悩んでいます。 何か悪いことをしたと思ったのならば、相手に謝るのは当たり前。 「悪いことをした」ことについては当然罪悪感があり、謝りたいとは考えているのですが、今の自分は謝ることに対しても罪悪感を感じています。 というのも自分の気持ちを整理していたら、ただ自分は謝ることによってスッキリしたい、罪悪感から解放されたい、許されたいと思っているだけなのではないのかと感じているからです。 こんな状態で、考え方で謝られたら、自分なら腹が立ちます。 それに「いまさら何なの?」とも感じることでしょう。(1年以上、間が空いています。) 加えて、単に謝るのが怖いだけなのではと感じてしまう自分もいます。許されなかったらどうしようと。 ですがそれもよくよく考えたら、結局は自分のことしか考えていない。 また相手からしたら、「とりあえず謝ってよ。」とも考えているとは思うのですが、許されたいとか、そのような気持ちではなく、相手のことを第一に考えられるようになって初めて謝る意味があると思うのです。 謝るということは当たり前と深く考えてこなかったけれど、そもそも謝るという行為は私にとっては「自己の救済」に他ならないのでは、とも考えてしまっています。 なので、自分が成長して相手のことを本当に考えて謝れる時が来たときにこそ、謝罪をしなければと思います。 ですがこれも、結局は許されないのが怖いだけで逃げているだけなのでは、という堂々巡りになってしまっています。 これを見てくださった方には、 ・もしあなたが今の私の状況で謝られたらどう感じるか。 ・謝ること自体にどう考えているか。 を、お聞かせください。もちろんどちらか一方でも、ただこれを読んで感じてことをそのまま書いてくださっても構いませんので、よろしくお願いします。

  • 今の恋愛を楽しむには?(長文です)

    三年間付き合っていた彼氏と別れて数ヶ月経ちます。別れた理由はたくさん。 つきあい始めた時「絶対この人を幸せにしよう」と決め嫌な部分は我慢し、ケンカも私が折れたりと優しい彼女でいることを心掛けていました。 しかし、私は新生活で自分のことで精一杯になりよく怒るようになりました。 彼を気遣うほどの余裕がなくなりました。嫌な部分を直して欲しいといいましたが彼は直す気もなく・・・その頃新しい出会いも多く、コンパやお食事に誘われました。 早く仲の良い人を作りたいと思っていたのですが、彼氏がいる身で行くのは後ろめたい。コンパに参加しながら、別れていればもっと楽しいんだろうなどと 考えるようになり・・・彼は私がコンパに参加していることを知り悲しそう で、私は「彼を幸せに出来ない、このままでは不幸にしてしまう、なら別れよう」と思いました。丁度その頃知り合った人が、理想どおりの人で、しかも何度か会ううちに惹かれあってしまいました。そんな自分が許せなくて、彼氏をふってしまいました。友達でいたかったのですが、断られとても恨まれました。今は連絡もとっていません。私は自分勝手ですね。でもたくさん悩んだのです。 夜中に毎日泣いて、ご飯は喉を通らなくなった時期もありました。現在、先ほど書きました理想通りの人とお付き合いしていますが、やはり後ろめたい気持ちがあり、夜中に泣いてしまうのです。自分の自分勝手さや、いかにあの人を傷つけたかを考えると辛い。あの人は彼氏であり、素晴らしい親友でした。もう付き合うのは無理だったけど。今の彼はすごくいい人で、大好きです。相談したいことは「どうやったら今の恋愛を楽しめるのか」「元彼のことを考えると苦しいのですが、どうすれば楽になるのか」ということです。すごく複雑で、アドバイスしにくいとは思いますが、是非お願いします。できれば楽観的にお願いします。

  • 人の幸せを喜べない

    今の私は人の幸せを心から 喜んであげれません。 さっき友達から内定もらったという 報告をもらいました。 よかったねとは思ってます… でも心から喜んであげれません。 毎日孤独で友達も少なくて 恋愛もしたことなくて毎日孤独感に 押しつぶされそうです。 周りが幸せそうで楽しそうで 羨ましい気持ちと 一人取り残されたような気がして 寂しくて孤独で苦しいです。 自分が悪いんですけど 友達の幸せに心から喜んで あげれない、上辺な気持ちでよかったね としか言ってあげれない自分が 憎くて腹が立ちます。 こうゆうとき どうしたらいいのでしょうか。

  • 今、一匹オオカミになってる・・・・?

    今、一匹オオカミになってる・・? 大学2年の女性です。 私は大学でいつも一緒にいる6人グループに属してますが,最近合わなくて,昼も家に帰ってたべたりします。 合わないから,一緒にいるとストレスたまるので…。それにみんなも私がいないときのほうが生き生きしてます。 こりゃもう出てっても支障ないな~と思い,最近疎遠になるようにしてます。 何も言わずに昼は帰ります。何かいうべきですか?めんどくさいから言わないんですけど。・・・・・ていうか、「私家で食べるから帰るね」と言っても、それに対して6人が「いや、勝手に帰りなよ」っていう反応するだろうな~。だったらいいや。みたいな感覚です。 (=反応見るのが怖い。チキン) 今はテスト中で授業がないため,6人グループのコたちとは一緒にいません。 ちがうグループのAちゃんと二人で図書館で勉強してます。 多分夏休みにはいったら6人とは連絡とらなくなるんだろうなぁと思います。 後期からはAちゃんと授業うけるつもりです。Aちゃんは気を使わなくていいので楽です。一緒にいて楽しいです。 私はいつも同じグループのコが合わなくなってしまう性格のようです。 同じグループ内で仲の良いコができない私は変ですか?グループ外のコのほうが本音で話せるコが今も昔もおおいです。 グループてなんですか?気が合わなくてもグループに属していれば「孤独ではない」んですか? 私は 合わない6人グループで感じる孤独感のほうが,「大勢いるのに私と合うコや価値観が似てるコがいない」と感じ, 物理的な一人の孤独感より辛いです。 グループ内で合うこが見つからなかった私は負け組ですか? グループって,仲の良い気のあう者どうしが集まってできたはずなのに,いつのまにかグループ内でも派閥ができたり,6人グループがまた3人3人に別れていったりするイメージがあります。。。 ・・・と、これと同じような内容を知恵袋で質問したところ、昼家に帰るなら、そのことを6人に言うくらいの気遣いを持っておいた方が、のちのちの保険としても良い、という答えが多かったです。 確かにそれは正解だと思います。。 でも、どうしても6人の顔を見たくないと思ってしまいます。話したくないです。キライとかじゃなくて、反応見るのが怖いです。 ただの小心者なんでしょうね。 どうしたら素直に6人に、グループ抜けるときは抜けるって言えますか?私はただの強がりでしょうか?

  • 彼の罪悪感。

    前回の話に色々な方がコメントくださって、とても有難く思います。 何かにいつも罪悪感を持って生きるのは、辛い事ですよね。 彼は罪悪感が強い人で、子供にも前妻にも私にも 何かしらの罪悪感を持ってしまっています。 だから全てを、自分がどうにかしてあげたいと思ってしまい 今は自分を犠牲に物事を考えてしまっています。 でも私が思うに、子供も前妻も私も「彼のせいで~」 なんて全く思ってません。 それを言っても罪悪感がなくなりはしない事はわかっていますが いつか彼も 「自分の幸せを考えてもいいんだ」 と思える様になりますかね?? 子供が自立したら思えるのかな?? 私と生きる幸せを、心から望める日が来ると思いますか?? 長文で、わかりにくい質問で申し訳ないです。 いつか彼に、心から幸せだと思ってもらえるようになりたいんです。

  • もっと楽しく生きたい!!辛いです・・(>_<)(長文です)

    私は今年二十歳になる女子で今短大に通っています。 ここ最近、なんだか毎日特に楽しい!!と感じることがなくてウツ気味です・・。というのも、私がずっと対人恐怖みたいなものを持ってる気がするからなんです(>_<)私本来は誰とでも明るく話せて、人と遊ぶことが大好きだったのですが、中学2年後半~高校2年の間のできごとがキッカケで、「人(特に年上の女の人)」や「人と話す事」に対してに、ひどく恐怖を抱くようになりました。 そのできごとというのは、中学の時の部活で先輩からのいじめ、両親のが離婚し、母親が出て行って捨てられた感・孤独感に襲われて、父親の再婚により再婚相手からの暴力・暴言を受けて、高2の時に家を妹と出て弟は家残り、その後妹は母親のもとへ、私は祖母のもとで住むようになり、3人兄弟バラバラになりました。 今、祖母がそばにいてくれることは心から心強いし、辛い過去に比べたらどんなに幸せだろうと思っています。 でも、兄弟も親とも家族誰とも一緒に暮らせていないという寂しさから、時々すごい孤独感に襲われて、友達といても寂しく感じる時があって、時には幸せな友達に対してイラだちをおぼえてしまう時もあります・・(>_<)そんな自分が本当に嫌で嫌で、友達と笑って話していたいのに、時々そんな気持ちになってしまうんです。 もう過去のことだから、吹っ切ってがんばらなきゃ!といつも思うようにしてるのですが、最近「ウツ病」なんじゃないかと思うくらい、家で思い悩むようになり、将来に対しての期待感が薄れてきています・・。 いつもどこか満たされていなくて、祖母といても、友達といても寂しいと感じることが多くなりました。友達は事情を知っていますが、こんな気持ちはとても相談できません。まだ二十歳でこれからなのに、こんな状態をなんとかしたいと強く思っています(>_<)私はどうすれば良いでしょうか・・??

  • 孤独は一生?運命の人ってどう決めますか?

    18歳を超えてから、今までずーっと孤独感が強いです。何人か付き合ったかたもいましたが、自分が好きな人とは付き合ったことがないです。 思われて付き合うばかりで、別れてしまいます。四捨五入すると、当方 30なのに、孤独が付きまとう一方、とりあえず付き合ってみるものの、やっぱりうまくいかないです。それが、うまくいかないことほとんどが人生というものなのでしょうか?

  • 今の状態は病気なのでしょうか?(長文です)

    16歳学生です。 自分なりにいろいろ調べたのですが、今の自分の状態が病気であるか分からないため病院にかかるのも躊躇われ、ここで意見を聞きたいと思い質問させていただきます。 自分の将来が全く見えず不安ばかりが大きくなっていく日々で、勉強が手につきません。 将来やりたいことでもあれば勉強に身が入るのではないかと思い趣味をいろいろ模索してみたのですが、どれも将来仕事にするほど熱中できる自信がなく、不安が募る一方です。 また、それが原因かはわからないのですが、どうしようもない孤独感に苛まれ、ひとりで教室にいるのが辛くて軽く保健室登校気味になりました。 うちは父親が威張っているというか父親に束縛されているような家庭で、私の不登校が続けば母親が父親に罵倒され辛いと思い、それからは保健室登校(といっても1,2週間授業を抜けたりしただけですが)をやめ、学校にちゃんと行くようになりましたが、相変わらず辛いし勉強はせずただ授業に出ているという状態です。 それ以外にも、みんなが自分を嫌っているような気がして、ほんの些細なことでも自分が責められているような嫌われているような感覚に見舞われ(たとえば自分が何かを質問した時『わからない』というような返答の場合、自分がそんなことを訊いたことを怒っているんだと感じる)、どうしようもなく怖くなってしまいます。 ひとに意見を求められたときも、何を言っても怒られると思ってしまい、怖くて返事ができずに呼吸が荒くなって、ひどいときは泣き出すようになってしまいました。 怒られたり責められたりするのも怖いし、この人は自分のことを嫌っていると感じるのがとても怖くて、人に話しかけることにかなりの緊張を感じます。そのせいで、バイト先の先輩に(仕事上必要なアドバイスを受けるための質問等であっても)話しかけることができなくなり、怖くて無理にバイトをやめさせてもらいました。 空虚感や孤独感、無気力感が常にある感じがします。好きな人と一緒にいて楽しい思いをしていても、なぜか突然寂しくなったり悲しくなったりいらいらしたりしてしまい、自分でもわけが分からないまま泣いて帰ることもしばしばあります。 以前は怖かったりいらいらしたりしても泣くなど内に向かう反応しか示さなかったのですが、不登校をやめるようになったのが原因かはわかりませんが、途中から恋人に対してだけはひどく当たり散らすような反応をとるようになりました。 たとえば、精神的に参っていたとはいえ自分勝手な理由でバイトをやめたことは自分が悪いとわかっているけど自分は悪くないと思いたくない、という心の中での葛藤が続きどうしようもなくむしゃくしゃして泣きわめいたり暴れたりして、多大な迷惑をかけていることはよくわかっているのに激しい感情を抑えられません。 無気力といっても趣味をすることは楽しいと感じるので、うつではないのではないかと自分では思います。 自傷行為はないですが、人に心配してもらいたいからという理由でわざと食事をとらないことも多々あります。それで倒れたりという経験はないですが。 スクールカウンセラーの先生に話したことはあるのですが、自分が病気なのかどうかは教えてくれません。 自分では、境界性人格障害なのではないかと考えています。 というのが、前述のように特に父親が厳しく過干渉であったことや、また性的虐待とまでは言いませんが、たとえば中学に入ってもずっと父親とお風呂に入らされていたりというのが境界例になる原因になっていることもあると、境界例のことを書かれたとあるサイトでつい最近知ったからです。 自分がこんな風に精神的に不安定な状態になったのも父親のせいだと内心は思っています。 けれど、今このような状態で困っているということを親に話せば、勉強したくないから甘えているのだと怒られたり馬鹿にされたりすることは目に見えているのでとても話す気にはなれません。 親に話せないので、学生の身分では病院にかかるというのも経済的に難しく、病気なのかどうか判断がつかなく宙ぶらりんな状態です。 今自分は病気なのか、また現状を打破するにはどうすればいいのか、アドバイスをお願いします。