• ベストアンサー

サプリメント(栄養補助食品)教えてください!!

yowuの回答

  • yowu
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.2

サプリじゃありませんが、青汁がお勧めです。 人工のビタミンでなく天然のビタミン・ミネラルが何種類も摂れます。 粉末より栄養価の高い冷凍物がいいと思います。

関連するQ&A

  • 栄養補助食品 摂っていますか?

    こんにちは🍊 12月13日はビタミンの日だそうです。 人が健康でいるためには、ビタミンだけでなく様々な栄養素を摂取する必要がありますよね。 でもなかなか普段の食事だけでは、たくさんの栄養素を取れないと思います。 それを補うために栄養補助食品がありますが みなさんはサプリメントなどの栄養補助食品、摂っていますか?

  • 栄養補助食品を主食すれば…

    カロリーメイト等の栄養補助食品には一日に必要な栄養素がこのくらい、と書かれていますが、その目安を守れば栄養失調にはなりませんか? カロリーメイトに限らず クリーム玄米ブランでもオールブランでもなんでもいいのですが しかしあれらの食品は 例外なく原料のが主が小麦で しかもバランス的にみると脂質が高いです なので 目安量を守ったとしても 消化・吸収の過程でビタミン群は消費されてしまい、したがって エネルギッシュな活動に必要なビタミンは摂取できないとおもうのです そもそも あれらのビタミンは きちんと吸収されるのでしょうか? 鉄分にしろ、貧血の辛い自分にとっては ついアルフェネオに頼ってしまい お金がなくなるうえに、その場しのぎにしかなりません 栄養補助食品に不足しているとおもわれるのは 食物繊維とタンパク質だとおもいます やはり あれらを中心に食べていれば便秘になること間違いなし、ですが 総体的に見て様々な栄養が入っているのは卵くらいしか思い浮かびません 3食ゆでたまごという生活もコレステロールの摂りすぎかとおもわれてなりません 成長期の真っただ中ですし、栄養補助食品やサプリメントに頼りたくないのです が 数年前から摂食障害を抱えていて どうしても、一日1000kcal内におさえたいのです (これでも随分回復してきたところです) 勉強に力を入れたいし なにより、きちんと からだの内側からきれいになりたい 食事はからだを作るもの おろそかにできません 両親は 片親と現在暮らしている状況ですが 食事は自分のものは自分で となるのがほとんどです 極端なたとえですが 食パンを毎食1枚か、カロリーメイト2本 の生活では どちらがからだにいいのでしょう やはり栄養補助食品は 脂質も高く 天然のビタミンでないので からだに悪影響を及ぼすもの、でしょうか

  • 栄養補助食品の栄養について・・

     私の母が「栄養補助食品を飲むと体の老廃物が排出される(尿が黄色くなる)」というのです。私は確かに黄色くなるけどそれは胃や腸で吸収されない栄養分が単に尿に出ているだけだと思うのです。たかーい栄養補助食品なのですが、実際どうなんでしょう?また、おもいっきり論破したいのですけど^^詳しく説明できる方やサイトをご紹介いただける方、マニアックな説明でも結構です。  名称:ビタミン・ミネラル含有加工食品 http://www.diana.co.jp/index_collection.html にあります  p.s 商品の良し悪しをいってる訳ではありません^^;あくまで・・・

  • 栄養補助食品

    病気で自宅で療養中のお年寄りに栄養補助食品を提供したいのですが、何が良いかご指導お願いいたします。 本人は食欲が全く無いわけでは無いのですが、恐らく健常者の半分程度しか食べてないと思います。 出来たらカロリーのみを提供する栄養補助食品では無く、いろいろな栄養素が入っているバランスのとれる補助食品が良いのです。

  • 太りたいので栄養補助食品。

    太りたいので栄養補助食品。 太りたいのですが少食のため なかなか食べられないので、 カロリー〇イトなど栄養補助食品を 食べて摂取カロリーを増やしているのですが 食べ始めてから体調が何となく悪いです。 何か因果関係があるのでしょうか? 19歳女157センチ38キロ

  • 栄養補助食品

    カテゴリーはここでよいのか分かりませんが、失礼いたします。 栄養補助食品、いわゆるサプリメントですが、例えばビタミン関係のもので2粒で一日の200%~、とかなってるじゃないですか?ほんとにあんな(失礼)粒の錠剤で栄養が取れているのですか?だったらみんな健康になっていると思うのですが。。。

  • 栄養補助食品の請求

    教えて下さい。 入院患者さんが使用した栄養補助食品は、請求可能でしょうか。 いわゆる濃厚流動食も含め、鉄分・水分・ミネラル補給や 拒食の患者さんの栄養補給など、数種類の補助食品を使用しています。 トロミ剤の請求不適当という話は聞いたのですが・・・。 褥瘡対策や拒食対応、嚥下困難者への提供など・・・、 使用方法・量も少なくありません。 実際のところはどうなのでしょうか? また、請求するとしたらどの様な形式が適当でしょうか?

  • 栄養補助食品の値段差

    コンビニで売られている、低価格の栄養補助食品を今は買っているんですが、10年間その何倍もする値段の栄養補助食品を採ってました。ビタミンに良し悪しはあるんでしょうか。

  • 妊婦です、サプリメントと、バランス栄養食品の違いとは??

    今、妊娠中5週目です。 こちらのコーナーで、栄養素の不足分を補うことにサプリメントで取ることに 賛成の方も反対の方もおり、興味深く拝見させていただいてます。 でも、どうしても必要な栄養素を食事からのみで摂取するのは難しいと思います。 そこで質問なのですが、 カロリーメイトやケロッグのコーンフレーク(お菓子っぽくないもの)のように、 栄養素がバランス良く配合されている物を補助的に取れば、 サプリメントのように不足分を補うものとしてOKでしょうか? また、これらの商品は、製造過程で 何らかのビタミンやミネラルを人工的に混ぜて作っているのでしょうか? その場合、サプリメント摂取とどう違うのでしょうか? ちなみに私は、サプリメント肯定派です。 でも、サプリに代わる物があればいいな…と思い、質問させていただきました。 皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。

  • 栄養補助食品?で舌がぴりぴりする

    元々食が細く、加えてここ数ヶ月の激務のため、朝食や昼食代わりにウィダーインゼリーやカロリーメイトなどの栄養補助食品(という呼び方でよいのでしょうか?)を食べるようになりました。 そこで質問なのですが、これらの食品を食べると舌がぴりぴりします。 通常の食事をしてもこのように感じません。 なにか含まれている成分に舌が反応しているのでしょうか。 自分の体に合わないのであれば、おにぎりやパンに変えるほうがよいのかなと考えています。(ただコンビニで購入したおにぎりやパンでもたまに舌がぴりぴりするときがありますが) どなたか助言いただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。