• 締切済み

シートと言えばレカロですか?

9tires0の回答

  • 9tires0
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

公開されている掲示板には2度目の書き込みでので ネチケットなど問題があればご容赦ください。 レカロの多くの市販布シートは若干のウールを使っていたと聞いていますので、吸湿性など、使って心地よい事については各自動車メーカーの採用するものよりは良い感じでつかえますが、強めの攻撃をくわえてしまうと弱い感じがしましたね。ですので特にあのオレンジのレカロストライブはウール100%(真ん中のグラデーション部)であったと聞いていますので、弱かったんでしょうね。 またサイドサポートと云われる部分が有るから運転時にすこし体の横揺れが防げる、、その対価としての邪魔者とすればユーザーが乗降時にちょっと配慮すれば少しはサイドサポートの顔つきが長持ちするかもしれないですね。 自動車のシートは乗っているときに役に立つ物ですので乗る人の体型や運転の姿勢など個人差によるいろいろな印象の差が大きいと思いますのでごNinnikinin さんのお持ちの車にご自身に 似ている体型の方でNinnikinin さんのイメージするレカロを利用の方が身近にいらっしゃれば その車に乗せてもらって印象をチェックすると良いかもしれませんですね。 ところで最近はレカロの取り付け金具はいずれの量販店さんでも保証書の提示など厄介なことはなく だれでも購入することが可能なようなのでシート本体も8万円前後で新品が買えるとおもいますので そちらをこの際ゲットしたほうがスムーズに行くのではないでしょうか。 電動レカロが購入出来れば車によってはそれにこしたことは無いとおもいますね<うらやましいですが。 ユーノスロードスターなんて運転中(停車中も)には ドアを締めているときなどダイヤルは回せないんでは無いでしょうかね、それにシートヒーターでもついていればこれからのオープンカーなんてホントによさそうですね<うっとり。 長々とすみませんでした。お役に立てると良いです。

関連するQ&A

  • オークションで汎用 RECARO/レカロ リクライニングシート用スライ

    オークションで汎用 RECARO/レカロ リクライニングシート用スライドレール http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v161192215?u=;powergr... ってのを見つけたのですが、このレールはどの車にも取り付け可能って事でしょうか? 他に何か部品が必要なのでしょうか? レカロのどのシートに対応しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レカロのシート

    最近知り合いが車を買い換えた際にレカロがついてました。 知り合いはすでに持っていたのでそれに付け替えたため、必要ないという事で売ってもらいました。 その人いわく「TOYOTAの純正のやつだろう」と言ってましたが、長く使う事を考えたら気になりました。 ヤフーなどで見てみると確かにサーフやスープラについていた、というのと非常に似てます。 ただ、丸いリクライニングダイヤルが左右についてて、シート裏には 何桁かの数字と、BLIMPと書いた銀色のシールがついてます。 正規だとBLIMPのレールを注文する時に保証書などがいると聞いてたのですが カー用品店で頼んだ時に聞かれませんでした。 正規かどうか私にはわかりませんが、純正だった場合でも修繕などはしてもらえるのでしょうか?

  • スイフト純正レカロ流用について

    当方、Kei HN11S 平成11年式に乗っているのですが、 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28193422 のスイフト純正レカロシートを流用装着したいと思っています。 どのレカロシートが対応しているのでしょうか? どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • シートメーカーごとの『違い』を教えてください

    私が知っているシートメーカーは、 ・レカロ ・ブリッド ・スパルコ くらいです。 他、日本車メーカーも出しているところはありますよね。 (STiや二スモ・マツダスピードなど…ベースが何かはわかりませんが) これらのメーカーごとの特徴などをわかりやすく説明して頂きませんか? このメーカー製品は、ここがいいけどここがイマイチ…みたく。 いずれ、シート交換をしたいんですがどのメーカー製が自分に合っているのかわかりません。車の試乗と違って、試し座りができる製品でも無いですし。 過去に見栄(?)で、レカロSR-IIIをGX-81マークIIツインターボに装着していましたが、これといった印象はありませんでした。 アイポイントが下がったくらいかな(とはいえ、それが目的で購入した)。 よろしくお願いします。

  • シートの交換で

    車のシートの交換を検討しているのですが、そのまま装着したままにしたいので車検が通る基準を知りたいです。 ディーラー系のチューニングメーカーのシート? レカロやブリッドなどシートメーカーのシートとレール? その他のメーカーのシートとオークション等で売っているレールの組合せ? シートメーカーのフルバケットシートとレール? フルバケットシートと純正レールを使ったサイドステーの組合せ? 等など 基準はあると思うのですが、いまいち解かりません。 これはOK、検査官の気分、見つからなければ通った、自分はこうして通したなど色々教えて下さい。 ちなみにマツダロードスターに乗っています。

  • レカロ 旧オルソペドについて

    はじめまして、 タイトルのレカロシート(旧オルソペド)について3点質問させて下さい。 1. 以下URL: http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w83528786 (オークションは終了していますが) JZX110系に取付けは可能でしょうか? 2. その際レールが必要だと思いますが、 レールは純正のシートレールで代用可能なのでしょうか? (もしくは、レカロ正規品でなくオークションで売られているオルソペド対応品であれば大丈夫でしょうか?) 3. 電動シートの配線ですが、 以下URL等を拝見すると大変そうですが、 http://minkara.carview.co.jp/userid/417889/car/329752/1222696/note.aspx http://minkara.carview.co.jp/userid/417889/car/329752/1225613/note.aspx 基本的にバッ直でなければダメなのでしょうか? もしくは、 インパネを外して、 シガーライターの裏側の配線から エレクトロタップ等で+と-を取るという方法でも大丈夫でしょうか? また、 元々電動シートなのですが、そのコネクタ部分からの配線でも大丈夫でしょうか? 以上3点 ・JZX110系に取付け可能か否か? ・シートレールについて ・配線について です。 腰痛、首痛で困ってしまいます。 少しでもオルソペドで楽になるのであれば、 と思い上記3点について質問させて頂きました。 何卒、 ご教授くださいますようお願い申しあげます。

  • レカロ オルソペドのリクライニングスイッチ回路

    初めまして。Yahooオークションでオルソペド(旧型)の中古を落札しました。 どなたかリクライニングの回路をご教授いただけませんでしょうか? マジェスタにOPTION設定されていたもののようでリクライニングスイッチがありません。 シートから出ている赤、茶、青赤、黒赤のうち青/赤、黒/赤が倒し、起こしの信号のようです。 外されたマジェのスイッチユニット(前後、上下、リクライニング)を付けると動作するのですが、 ユニットが大きく、使用するのはリクライニングのみなので、既存の位置にシーソースイッチを追加して動作するようにしたく思っております。 シーソースイッチを購入し、(ON)-OFF(ON)を取付け赤(12V)をコモンに配線し、シーソースイッチの上、下にそれぞれ配線しましたが、動作しません。 レカロ純正のリクライニングスイッチは一部取扱店では1万円以上もし、レカロでは取扱いしてくれず困っております。試しに15A耐容できるダイオードをシーソーSWにつないでみましたがうまくいきませんでした。 ご面倒おかけいたしますが、ご教授願います。

  • ヤフーオークションに出ているブランド品について

    こんばんは。ちょっと疑問なので質問させていただきます。私自身もオークションを楽しんでいる一人なのですが、どう考えてもこのブランドで、この値段では買えないだろうという商品が沢山出ています。ヤフーのルールでは、「偽ブランド商品やレプリカなど、商標を不正に使用した商品、真正品との確信がない商品などは、出品してはいけない」と書いてありますが、出品者は、偽造を本物と偽って出品しない限り、例えば、ルイビトン風とか、入札する際はご理解下さいとか記載すれば、コピーとか売ってもいいのでしょうか?ニュースで偽装ブランドを売って逮捕される人とどう違うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • オークション

    こんにちは!! 最近部屋の中をかたずけていたらブランド物の服や 受験で使っていた参考書があったのでオークションで 売りたいと考えていますヤフーオークションってどうゆう風に 出品するんですか? また、商品を見る画像はどうゆう風に取って、 画面にどう乗っけるんですか おしえてください!!

  • ブランド品を売る時、ヤフーオークションか楽天どちらがいいのでしょうか?

    ブランド品を売る時、ヤフーオークションか楽天どちらがいいのでしょうか? 副業で細々とブランド品のリサイクルショップをやっています。今後、ネットでの販売を検討している最中です。今、ヤフーオークションか楽天のどちらにしようか迷っています。 楽天の一番安いプランは「がんばれプラン」というもので約2万円から出店できます。登録可能商品数が5000なのですが、現在ある在庫が100程しかなく、宝の持ち腐れです。しかし、個人的には「同じブランド品を売る時、ヤフーオークションと楽天なら、楽天の方がお客さんは信頼を持っているようなイメージがあります。 一方、ヤフーオークションは初期投資が安く、一点から出品できるメリットがあります。しかし、私はヤフーオークションに出品されているブランド品は偽者が多いという印象が強く、本物を出品してもお客さんに信用してもらえるか疑問を持っています。 みなさんはどちらが、良いと思いますか?