• ベストアンサー

デジカメデーターをお店プリントできる様に保存する方法

sionn123の回答

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.10

 yumemiruyumeko-sさん こんにちは  #6です。  私自身ウィンドーズXPを使った事が無いのでXP付属のライティングソフトの事が全く解りません。従っていろいろ調べて見ました。  まず作業手順としては、「CD-Rに対応したドライブにC-Rを入れた後エクスプローラ画面で焼きたいファイルを「CD-Rドライブ」にドラッグ&ドロップする」ですよね。この方法で焼いているのであれば、XP標準搭載のライティングソフトが「バケットライトソフト」と言う事になります。「バケットライトソフト」とはソフト名ではなくて、本来のCDの焼き方と違ってドラッグ&ドロップでフロッピーやMO・HDDにデーターを移転できる様に作られたCDのライティングソフトの総称名です。この「バケットライトソフト」の特長は、前にも記載した通りドラッグ&ドロップで安易にデーター移転出来る事ですが、同じバケットライトソフトがインストールされてなければ、データー内容を読む事が出来ない事です。従って私のOSとしてウインドーズ2000を使った機種では、データー移転しただけのCD-Rではデーターが読め無いことになります。そしてプロパティーを見ると、記録されたデーター分だけ残り容量が少なく表示される事になります。  この様な「バケットライトソフト」でCD-Rにデーター移転した場合、同じライティングソフトをインストールされてないPCでデーター表示させたい場合は「共有化」(または「クローズ」)させないといけない事になります。詳しい操作方法はXPのマニュアルを読んで下さい。  ではカメラ屋さんでなぜデーターが読めなかったかですが、どうやってデーターを読もうとしたか(どんな機器を使ってデーターを読もうとしたか)に問題があります。例えばウインドーズXP以外のOS搭載のPCで読もうとした場合は当然読めませんよね。もしプリント機で読もうとした場合は、「バケットライトソフト」以外の通常の焼き方で作られたCD-Rの画像データーなら読めると思いますが、それ以外のデーターは一切受け付けません。以上の理由で読めないと言われたんです。  ですから、「共有化」(または「クローズ」)の方法をマニュアルから見つけて下さい。これで解決でしょう。  それとXP搭載のライティングソフトはあくまでもおまけソフトらしくて、650MB以上のデーターは移転出来ないようです。もし700MB対応のCD-Rに焼きたいと言う希望があるなら、別途ライティングソフトを買われる事をお勧めします。

yumemiruyumeko-s
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございます。 共有化とかクローズというのは、ひょっとしてファイナライズの事ですか??? 1つ習うとそれしかわからないのですが、よくよくご説明を読んでいると、なんだか少しずつ、判ってきた気がします。 今週末やってみます。 結果、報告致します

yumemiruyumeko-s
質問者

補足

予定から一週間遅くなりましたが、ご報告いたします。 やはり、共有化(クローズ、DVDで言うところのファイナライズ)が原因の様でした。 きちんと仕上げたCDに、写真屋さんの読み取り機もきちんと反応してくれました。 ほっとしました。 みなさん、ご親切にご回答いただき、本当にありがとうございました。 ちなみに、700MBのCDには、焼付け速度を落とすことで、コピーできました。

関連するQ&A

  • デジカメプリント

    デジカメのプリントをお店で初めてやろうと思うんですが、メディアなどがあまりわからない為、データが結構たまっていました。 伺いたいのが、写真にしたいデータをCD-RもしくはCD-RWにデータを入れて持っていくのはだめなのでしょうか? 是非教えてください!!

  • デジカメ⇒CD-R⇒お店でプリントについて

    初歩的なことだと思うのですが、わからないので教えてください。 デジカメのデータをCD-Rに入れてお店でプリントすることができると思います。 そのやり方なのですが、普通にCD-Rにメモリーカードのデータをパソコンでコピーすればよいのでしょうか? そうすれば、お店でCD-Rのデータからプリントできますか??   よろしくお願いします。

  • デジカメのお店プリントの仕方

    デジカメで撮った写真をお店でプリントしたいのですが、お店へはメディアだけを持っていけばいいんですよね? そこで、メディアの中に入っているデータ全てをプリントするのではなく、一部だけをプリントしたいのですが、どのように店員さんに告げればいいのでしょうか?

  • デジカメデータの保存

    最近デジカメで撮影した写真が増えてきたので、別のメディアに保存しようと思っています。 ですが、素人なのでさっぱりわかりません。 現在はデジカメのSDカードや携帯のマイクロSDのデータをそのままカードリーダーで読み込んで、 特にソフトを使わずに外付けのHDDに保存しています(要するにパソコン経由でコピペで)。 そこで質問なのですが、 ・HDDのみの保存で良いか?CD等にも焼くべきか? ・何かソフトを使用して保存したほうがよいのか? ・現在JPEGで保存しているが他のフォーマットのほうが良いか?(元々デジカメデータでJPEGだったのでそのままにしてあります) 一応、デジカメなどの写真データは近いうちにきちんとプリントしたいと思っているので、なるべくきれいに保存したいです・・・。 よろしくお願いいたします。

  • デジカメプリントで質問です。

    デジカメプリントで質問です。 デジカメのデータをパソコンに移して、CDに焼いたとすると そのCDを写真屋に持っていけば現像できますか?

  • デジカメプリント

    デジカメはクールピクスを使用しています。 過去に撮影したものをプリントしようとしたのですが、お店でデータがありませんと言われました。どうしてなのでしょう? 実行したことは以下の通りです。 1.写真データは一度パソコンに転送したものを、再度メディア(コンパクトフラッシュ)にコピーしたものです。 2.その写真データはデジカメのプレビューで見れませんでした。 3.マイコンピューターからは、コンパクトフラッシュ内に入れた写真データを見ることはできます。

  • デジカメプリントについて・・

    **検索しますと回答がいろいろありますが 質問させて下さい** デジカメのスマートメディアが4枚ほどたまっていましたので先ほどフジカラーのお店に行ってきました プリントは1枚¥30という事でしたので 400枚近くプリントするのはやめまして 1枚¥550のCD-Rに書き込んで頂いてきました そこでなのですが みなさんデジカメで撮った家族の写真などはすべてプリントせず選びますか? もうCD-Rがあるのでスマートメディアに入っている画像はもう消していいものですか? それともそのまま保存しているのでしょうか? 月日などはCD-Rにも入っているのでしょうか?? 前に一度ネットでプリントを頼みましたがISDNのせいか すごく画像を送るのに時間がかかりましたので ネットを使うのはあまり考えておりません 素人ですのでお手柔らかにお願い致します

  • デジカメのお店プリントについて

    デジカメ(フジカラーFinePix)を使っています。家にプリンターが無いので、いつもプリントはスマートメディアをお店に持ち込んでしてもらっています。 店頭の機械でその場で自分でプリント指示が出来るお店あり、スマートメディアを数日間預けてよその工場でプリントする方式のお店ありですが、私は前者と後者ではプリント方法が根本的に違うのだろうと思い、しかも後者の方が品質(画質)がいいのだろうと思い、特に急いでいない限り後者のシステムの店を利用していました。 ところが、どちらもプリント方法に差は無いと聞いたのですが、本当でしょうか? それだったら、金額も安いし手間も時間もかからないので、これから前者の形式のお店に頼もうと思います。 また、スマートメディアを直接読み込んでもらうのではなく、ファイルでネットで頼んでも、やはり品質は同じなのでしょうか? これも私は、ネットの方がスマートメディアから直接プリントしてもらうより品質が劣るとばかり思っていました。

  • デジカメプリントに出したらメディアのデータが空に

    上司が128MBのスマートメディアを近くの写真屋に 持って行き、何枚かを選んでプリントしてもらってきました。 ところがスマートメディアにはそのままデータが残る ものと思っていたら空になっていた、と言い 「もう要らないから」とメディアを私にくれました。 ただしデータを復活させられるなら上司にメディアを返すか、CDに焼いてあげようと思います。 実はシリアルでしかPCと繋げないデジカメで、しかも付属のケーブルも行方不明。 使用しているPCはCD-RWもなく「どうしたらプリント出来るか?」と相談されて 「写真屋に持っていけばやってくれるらしいよ」と言ったのは 私なのですが、まさかメディアのデータが空になるん だとは露知らず・・・ ちょっと責任感じてます。 これは簡単に戻る事はないのでしょうか?

  • デジカメ写真のプリント方法

    デジカメ初心者です。FinePixF401を使っています。 撮影した写真をPCに取り込み、スマートメディアの写真を消去しますよね。でもやっぱりプリントしたかった!といった場合、お店に持っていくために再びスマートメディアに写真を取り込むことは可能なんですか?? ちなみに、家でプリンターを使って…というのは手間もお金もかかるのにキレイじゃない、と聞くので考えていません。 また、ネット注文もいいなぁと思ったのですが、気付けばうちはダイアルアップ。アップロードするのに時間がかかりますよね…。 ほんとに困っています。御指導よろしくお願いします。