• ベストアンサー

ノートパソコンの修理期間と修理代金・高い?

noname#21007の回答

noname#21007
noname#21007
回答No.8

メーカー修理なら超良心的 従業員がいるPCショップならHDD代がちょっと高めかな? 個人経営なPCショップなどならリカバリー代、技術料が高いと思う。

noname#122948
質問者

お礼

ありがとうございます。 メーカー修理ではありません。 PCショップではなくて、単なる電気屋さんです。 リカバリー・技術料が高い、ですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの修理代が12万!

    ノートパソコンが故障して修理依頼を電気メーカへ依頼したら1ヶ月して見積が来ました。ハードディスクの故障で ハードディスクとケーブル?代で6万円とバッテリの交換で5万円 技術料が1万5千円でトータルすると13万近くになります。高くて修理の依頼ができませんでした。 新しく購入した方が特になってきましたが、安く修理はできないのでしょうか?・・・ハードディスクだけでも(自分で交換するのは難しい・・治る保証もないので)安く修理できる方法がありましたら教えてください。

  • ノートパソコンを修理に出しました。

    ノートパソコン(ウィンドウズXP)を使っています。 ちょっとした不注意でテーブルから落としてしまいました。 それからフリーズしたり、起動しても画面が真っ暗だったりするので初期化してみたりと手を尽くしましたが、改善しないので、修理やさんに持って行きました。 たぶん落とした時にハードにキズが入ったんでしょうとの事で、ハードディスクを交換することになりました。 修理代はだいたい3万円くらいみておいてくださいと言われたのですが、ハードディスクの交換って大体いくらくらいかかるものなんですか? その時にリカバリがハードに内臓されているので、それをCD-R(6枚くらい)にバックアップしないといけないetcと言ってました。(ここら辺は曖昧です) パソ初心者なので、わかりやすく回答して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 国産ノートパソコンのキーボード修理

    昨年11月に国産ノートパソコン(新品)を電気店で購入しました。 キーボードの「は」と「の」がはずれたので修理に出しました。 今日、電気店から電話がかかってきて「保証書期限内ですが、これは別途修理代金がいります。2個で18800円かかりますが、どうしますか?」と言われました。 値段が高いと思うんですが、妥当な金額なんでしょうか? 明日、返事をする約束になっていますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

  • ノートパソコンの修理期間

    ノートパソコンの画面が使用中、急に真っ暗になり使用できなくなったので近所の量販店に修理に出しました。それから2週間後マザーボードが壊れているとの事で修理確認の電話がかかってきたので了承しました。それから2週間が過ぎても修理完了「受け取りに来て下さい」の連絡が来ません。マザーボードの交換は2週間以上かかるものなのでしょうか?

  • 直ってないのに修理代金を払わなくてはいけないでしょうか?

    主人の車の事なのですが4年で13万キロ走行しています ハンドルをきりながらバックすると下からゴゴゴゴと異音がするのでディーラーへ行きました STラックエンドSUB ASSY取替 STラックブーツNO.2取替 ステアリングラックブーツクランプNO.2取替 修理金額37,046円(部品代9,326円、技術料27,720円)でした しかし乗ってみたら全く直ってないのです 即、電話しもう一度点検して欲しい旨話したのですが 担当者曰く「私が点検したときは直っていた。また点検修理するなら別途修理代金をいただきます」との事 直ってないのに別な箇所を部品交換された上料金を支払うのはおかしいんじゃないかと思うのですが普通そうなのでしょうか? 安全の為に修理が必要なのは十分承知しており最初からきちんと査定してくれていれば修理なり新車の購入を考えたりそれなりの対応ができたはずなのにディーラーとの話は平行線なんです 主人はトラブルは避けたいとのことで修理代金を払うつもりでいます 昨日も主人と散々話し合いをしたのでもう私も喧嘩したくないし支払うつもりでいますがどなたか私が納得のできる説明をしていただけないでしょうか・・・  

  • ノートパソコンの修理

    こんにちは 最近、ノートパソコンが故障してしまい、修理に出すか悩んでいます。 パソコンの機種は,TOSHIBA製dynabook AX/3527CMSです。 パソコンの動作が不安定になり、ハードディスクを何回か初期化しました。OSのインストールが完了してもフリーズしたりします。 何回か、ハードディスクの初期化をしていると、色々なデバイスが使えなくなりました。(LANやUSBなど)パソコンの保障期間も過ぎています。修理には、どれくらいのお金が掛かるのでしょうか。 また、このノートパソコンをジャンク品として売り、おこづかいを貯めて、安い中古のノートパソコンの購入を考えています。 宜しくお願いします。

  • 修理するべき?

    dynabook SS 1600 10L/2を修理しようか悩んでます…。 スペック→ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/03120116/spec.htm リカバリで直ると思っていたのですが、ハードディスクが壊れていたらしく修理費が予定より非常に高くなってしまったため悩んでおります。 必要最低限の修理費だけでハードディスク+スピーカー+基本技術料金+リカバリ費+消費税=45,045円になるみたいですorz このノートPC自体が5年前くらいの代物だと思うんですが、皆さんなら修理しますか?それとも他のノートPCを購入しますか? ノートPCのことを知らないため判断に悩んでおります…是非詳しい方、助言お願いしますorz

  • ノートパソコン 買うか、修理するか・・・

    以前使ってたノートPC(富士通のNB16C)を久々に起動してみたら 電源ON後に出てくるメーカー画面の後、Windowsが起動せず、 「OperatingSystemNotFound」と出てきてしまいました。 HDDがもう読めなくなったのかな。。。 もう1台、デスクトップPCがあるので、すぐにPCライフに困ることは無いのですが、一応予備でノートPCを持っておきたいなーと思っています。 ってことで、壊れたノートを直すか、新しく買うかを検討中です。 壊れたノートは、恐らくHDDの故障でOSが読めなくなってるっぽいです。 あと、キーボードも壊れてます。都合の悪いことに、「Y」が押せません。 Windowsが起動した後なら、USBキーボードを認識してくれるので、ノートの上に、USBキーボードを置いて使ってましたが、 今回、HDDを入れ替えしようと思うと、OSのインストールの際に、「Y」が押せないと、前に進めないですよね。きっと。 ってことで、HDDとキーボードの交換は必須になります。 それ以上、素人目ではどこが壊れてるかは分かりません。 キーボードに約10000円。HDDにも10000円くらい? OSのインストールはPC購入時のリカバリCDを使えば再インストールできるんですよね?? となると、上記だけの修理で済むなら、約2万。 それで済まなくなる可能性と、根本的に無理な壊れ方をしてると、お金を捨てることに。。 それに対して、EeePC等の安いノートPCの購入だと、約5万。 かかる予算は、上の修理成功での2万に対して明らかに高くつきますが、 新しい型が買えることでの安心感もあります。 買うとなれば、壊れたノートは分解して、部品取りした人向けにヤフオクにでも出そうかと。まぁ細かい銭稼ぎですが。。 それやっても約5万ってのは変わらないか・・・ (多分、組みあがったまま売るより、バラして売った方が高く売れそうですよね。) 等など考えています。 パソコンに詳しい方! 皆さんなら買うか、修理するか、どちらを選択しますか? アドバイスを頂きたく! お願いします!

  • 修理をしてもらったが直らない 修理代金は?

    探しても見つけられなかったので質問します。 既出でしたら教えてください。 エアコンの電源を入れてもエラーが出て動かず 先日修理を依頼しました。 エアコンの修理を依頼して直してもらいましたが その当日にまた以前と同じような症状になりました。 基盤となにかを変えたそうですが 直らなかったということになるかと思います。 お客様問い合わせセンターに電話しましたが 返事は 《コンプレッサーを取り替えなくてはいけない 取り替えるのに8万かかる。8万かかるなら新しいものを買ったほうがいい》 とすすめられ 修理はしないことになりました。 ふと疑問に思ったのですが 直らなくとも修理代金って払わなくてはいけないのでしょうか? 修理代は 出張費と技術代の合計金額でした。 おしえてください。

  • ノートパソコン修理

    修理に関して教えてください。 仕様 Pnasonic Let's note CF-W2DW1AXR Windows XP Professional PentiumM(1.1GHz・ULV) メモリー:256MB HDD:40GB 購入日 2005年1月前後 使用時間 約8500時間 急にPCが立ち上がらなくなり、「operating system not foud」と画面に出てしまいました。 中身のデータが必要だったので、メーカー修理ではなく、データ復旧をしてくれる会社に見積依頼しました。 調べてもらったところ、ハードディスク内の磁気ヘッドが損傷していて、読み込めない状態だと言うことです。 最終的に見積もり金額が ・高度解析費 ¥63,000 ・磁気情報修復作業費 ¥72,000 合計、\141,750 と高い金額なので困っています。 Q.1 別の会社でも見積を取ろうかと思うのですが、やはりこれくらいかかってしまうのでしょうか? Q.2 素人考えなのですが、一時的にデータだけを取り出すために、ハードディスクを開けて、磁気ヘッドを交換してデータを抜き出す事はできないでしょうか? 長文となってしまって申し訳ありません。