• ベストアンサー

厚生年金、健康保険、雇用保険、介護保険について

mm525の回答

  • mm525
  • ベストアンサー率31% (80/257)
回答No.4

厚生年金と健康保険は、4~6月の給与を元に算出され、基本的に当年9月から一年間適用されます。 介護保険の保険料率は社保の場合、各健康保険が設定しています。 蛇足ですが、厚生年金については多く払えば、将来年金として当然それだけ多くもらえます。 またNo.3さんが年末調整について書かれていますが、年末調整は所得税の支払いの過不足を調節するものであり、社会保険料が返ってくる事はありません。 ただし、社会保険料は全額控除となりますので、その分所得税が安くなる(返ってくる)可能性はあります。

関連するQ&A

  • 厚生年金、健康保険料があがった!?

    今日(10月25日)給料をもらったのですが健康保険、厚生年金料があがってました。健康保険については800円ほど厚生年金は1800円ほどです。今月から値上げしたのでしょうか? 社会にうとくてすいませんが誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険と健康保険料について

    会社を2月末で退職し、5/1より新しい会社で働き始めました。 5/25が給料日だったため、明細をもらいました。 (末締めの25日払いで約5日分は先払いとなっています。) 内容を見ると厚生年金保険と健康保険料と雇用保険料が控除されています。 厚生年金保険と健康保険料については前月在籍で当月控除と 聞いた事がありました。 4月末では在籍していないため、5月分の控除は 雇用保険のみではないのでしょうか。 どなたかご回答お願いします(>_<)

  • 雑所得と厚生年金

    私は、現在会社に勤めており、毎月の給料から健康保険と厚生年金が天引きされております。 このような状態において、来月より雑所得による収入が月20万円ほど発生することになりました。そこで二つほど質問がございます。 1.健康保険と厚生年金は前月の「収入」から算出されるとのことですが、雑所得もこの「収入」とカウントされるのでしょうか?カウントされるとしたら、いつ、どのような形で追納するのでしょうか? 2.もし、↑のように雑所得も健康保険と厚生年金の算出対象になるとしたら、その分は来年度の住民税の控除対象になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と健康保険料が高いです

    厚生年金と健康保険料が高いです 3月末に退職し、6月からパートで働き始めました。6月末締めで7月23日に初めての給料を頂いたのですが、交通費込104000円の給料から、厚生年金22298円、健康保険10224円、雇用保険624円で計33146円引かれていました。 来月からは14万位(天引き前の額)の月収になりそうですが、保険料が高い気がします。 住民税を自分で月1万ほど払っているので、収入のわりに高いなと思うのです。 研修期間だから折半されなかったのか…?前職の給料が高かったからか…など色々考えましたがわかりません。会社に文句を言う前に、確認できればと思い書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 健康保険料、厚生年金保険料増額

    健康保険料、厚生年金保険料に関して 8月給与明細をもらいましたが、支給額が減っていました。 7月分と比べると基本給などの支給合計に変更はありませんでしたが、控除額が増えていました。  原因は、 7月健康保険料 8,058円 厚生年金保険 13,649円 8月健康保険料 9,006円 厚生年金保険 15,255円 となったためでした。 これはどういった理由からでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。 以下明細です。 ○支給 基本給133,000円 加給42,000円 非課税通勤費14,160円 ○控除 雇用保険料1,324円 所得税2,900円

  • 厚生年金・健康保険について

    厚生年金・健康保険料について質問致します。 10月の給与にて厚生年金・健康保険料が改定に皆さんもなったかと思いますが、私の厚生年金・健康保険料のアップに驚いています。昨年度の金額に比べ、それぞれ37%程度増となりました。 この原因は、私の私の勤めている会社にて昨年度に限り営業成果に対して、一時金(報奨金)が支給されました。この一時金が4月給与に合算されて出たのですが、割と大きな金額になっております。厚生年金・健康保険料算出時は4月から6月までの平均報酬に対して、金額が決定されている関係で、このような大幅アップにて私の金額が決定されているのは分かっています。 しかしながら、上記の理由でたまたま4月の給与が多かっただけで、毎月の給与は前年度とは大きく変わってなく、この年金・保険料を毎月支払っていくのは厳しく感じています。このような臨時の支給金に社会保険庁は考慮してくれないのでしょうか?この支給金が7月に出ていれば、今回のような年金・保険料になっていないと思うと矛盾と少しの怒りを感じます。 年金等に詳しい方、何かアドバスをいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 健康保険料、厚生年金の控除額について

    この項目では初めて質問させて頂きます。今月の給料明細で、昇級もないのに健康保険料と厚生年金がアップしていたため、質問しました。 今年の4月から、現在の会社に転職しました。月俸は24万円です。6月までは、社会保険料が10,660円、厚生年金が17,654円でした。しかし、7月の給料では、社会保険が13,120円、厚生年金が21,728円となっていたのです。。。会社が社会保険庁管轄の健康保険に加入しているため、社会保険庁のHPで調べたところ、2等級も高い32万円相当の控除額でした。交通費を合わせての総支給額でも、26万円程度です。4月入社ですから、もちろん昇級なんてありません。 解答お待ちしております。

  • 厚生年金、健康保険、雇用保険について

    会社の給与明細にの控除の欄に、 厚生年金、健康保険、雇用保険、厚生年金基金 などと書かれてありますが、これは何なのか、何のためのお金なのでしょうか? それから控除とはどういう意味ですか? 初歩的な質問ですみませんがご回答お願いいたします。

  • 健康保険料、厚生年金保険料について?

    健康保険料、厚生年金保険料について教えてください。 私はサラリーマンです。 昨年9月に妻が仕事を始めたため、扶養から外れました。 昨年8月の時点と、現在1月時点の私からの給料天引額を比較すると、 健康保険料は同額 厚生年金保険料は1,000円ほどUP しています。 妻が扶養から外れた場合、保険料は下がると思っていたのですが? 妻の給料からも9月から健康保険料≒6,000円、厚生年金保険料10,00も天引きされているので、合算すると、天引き額はかなり増えている状況です。 私の会社には、扶養を外す申請を出し、妻の健康保険証は妻の仕事先から再発行されました。 保険料はは下がらないのでしょうか? 他に何か手続きが必要なのでしょうか? この辺の話は、非常に不得手のため、ご教授ください。

  • 厚生年金と健康保険料について

    11月分の給料で2万円の実績手当て(11月のみ支給)がついたのですが、厚生年金保険料と健康保険料が2倍も増えていました。 詳細は下記を見て下さい。 基本給 :220,000円 家族手当:18,000円 皆勤手当:10,000円 通勤手当:7,650円 実績手当:20,000円(これが今回のみ支給) 総支給額が25万5650円(11月は275,650円)です。 そこから 健康保険料:7,004円(11月は14,420円) 厚生年金保険料:13,348円(11月は27,482円) 雇用保険:1,023円(11月は1,103円) 源泉所得税:2,430円(11月は2,370円) 親睦会費:2,000円(11月は2,000円)  で、差し引きした、支給額が229,845円(11月は228,275円)です。 家族は私と妻と子供1人の3人です。 スポットで2万円の手当が付いた位で厚生年金と健康保険料が2倍にもなるんでしょうか? この給料明細でただしいのでしょうか? 教えていただけると助かりますので、よろしくお願いします。