• 締切済み

洗面台の下から水がしみだしてくる

produceの回答

  • produce
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.4

 こんにちは!  漏水していないのに洗面台の台輪部分(洗面台底板と床の間の幅木に囲まれた空間部分)や洗面台下の床が湿気で腐食・・・全く同じ経験があります。  もちろん他の回答者様のおっしゃる様に漏水の点検が第一です。  私の経験では・・・ ・床に穴が開いていて排水管が出ている→ ・洗面台からの排水ホースを排水管に突っ込んでいる  → ・太い排水管にそれより細い排水ホースを突っ込んで いるから隙間ができる→ ・通常はゴムパッキンで密閉しますがされていない→ ・排水管からの湿気が上がってくる→ ・台輪は通気しないから湿気がこもり、最悪の場合は 水滴がつき、腐食してくる ・・・と言うものでした。  ホームセンター等でゴムパッキンを買ってはめましょう。適当なものがなければ、隙間にツメ物をしてコーキングしてもいいと思います。

関連するQ&A

  • 洗面台の下が濡れている

    匂いが気になって洗面台の下の収納の中の配水管の回転板を外して、 中を手探りで触ってみたら、防臭キャップが外れていて、そこからの水漏れか湿気で 床も濡れていて黒く汚れていました。 キャップをはめようとしましたが、収納底に開けられている穴と、床に開けられている穴が15cm弱 ずれているので、手が届きません。 こういう場合は収納の底をのこぎりで切ればいいのでしょうか・・? アドバイス御願いいたします。

  • マンションの洗面台でタオルを洗おうと思い、水を出しっぱなしにしたところ

    マンションの洗面台でタオルを洗おうと思い、水を出しっぱなしにしたところ、タオルが排水溝に詰まり、 (上の水漏れ防止のあな(?)も機能せず)水を溢れさせてしまいました。洗濯物をしまっている間の出来事なので溢れて2~3分ほどだと思うのですが、下の階の方の床は大きな水溜りが・・・。 その水の量をみると溢れた分がそのまま下の階に流れていってしまったようです。 もちろん不注意が原因ですが、お風呂場の洗面台であの短時間での水漏れであれほどの被害ならば、すぐ隣のトイレが溢れたりしたらどうなるんだろうと不安になりました。 質問ですが、こんなに水漏れするのは普通のことなのでしょうか? おねがいします!おしえてください!築年数は15年以上ですが、リフォームし、家賃も30万円近いです。

  • 洗面台の水はね

    洗面台の水はねについてお伺いします。 我が家の洗面台は、ボウルが平らな台に組み込まれているタイプのものです。 よく、ホテルの洗面台にあるタイプです。 歯を磨いたり、顔を洗ったりすると多少水がはねるのはわかるのですが、主人が使った後は水栓周りを中心にびしょびしょ、水たまりのようになっています。 いつもその後に私が見つけて拭くのですが、あまりにもひどいので、なにかいい知恵はないかと思います。 ちなみに、水漏れなどはありません。よろしくお願いします。

  • 洗面台の下の隙間

    家を建てて一年がたちました。最近になって洗面台を設置したときに床との隙間があることに気がつきました。ほんの数ミリですが紙を入れてみるとずっと奥まで続いてました。そこから虫やゴキブリがやってこないかと心配です。外から配管と洗面台の配管との連結部分にあたるのでしょうか?だと、ぴったりくっついてないと虫が入ってくるのではないでしょうか?心配でなりません。その隙間を埋める物は何かあるでしょうか??その隙間はどの家庭の洗面台にもあるものなのでしょうか?

  • 洗面台の交換 可能でしょうか?

    マンションに作りつけの洗面台の交換を考えています。 システムキッチンのようなカウンタータイプで、同じような種類への交換です。 今の洗面台底の配管穴付近にある点検口から下を覗いてみたところ、床がなくいきなり20cmくらいの深さのコンクリートのピットで、給排水の配管がむき出しになっていました。 ピットに洗面台の大きさ分の足場?が木で作られてあり、その上に洗面台が載っています。 掘りごたつのような感じです。 普通に床があり、穴が開いて配管が通っていて、その上に洗面台が置かれているものだと漠然と思っていましたが、こういう作りが普通なのでしょうか? 一般的な洗面台に交換することは可能なのでしょうか?

  • 洗面台の納まりについて(水はね)

    洗面台と壁に2~3mmの隙間があります。 やはり水がかかるので 壁紙が少し汚れたり湿気を感じたり少し不安です。 このような状況を解消するには 洗面台と壁の間にコーキングしてもらえば解消するのでしょうか? 普通はどのような納まりをするのが一般的なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 洗面台の下が詰まった?

    こんにちは。 賃貸のアパートに住んでいます。 バスユニットとトイレが同じ部屋にあるタイプなのですが、昨日からトイレ側の床に落ちた水の排水が悪く、水溜りみたいなのが残ってしまいます。おそらく洗面台の下の排水溝がつまってきているのだと思うのですが、こういうのは管理会社に連絡すればいいのでしょうか?それともクラシアンなどに電話した方がいいのでしょうか?? どうやら洗面台の下の見えないところはカビやらせっけんかすやら毛やらで大変なことになっているようで、ウジのようなせん毛虫のような小さい虫も逆流した水のなかでウネウネうねったしていて、自分ではとても対処したくありません。 よろしくおねがいいたします。

  • 洗面所の洗面台の蛇口の修理方法

    洗面所の洗面台の蛇口の修理方法で、困っています。 洗面所の蛇口なのですが、写真のような蛇口なのですが、左側の蛇口は緩んでバカになっていて、お湯が出なくなりました。 また、洗面台の下の扉をあけた配管から水がもっているので、蛇口やしたの配管ごと修理したいのですが、素人でも交換して直すことはできるでしょうか? 左側のお湯が出る方の蛇口は、蛇口のコマ交換をしようにも上のレバーは外れても、それから下が、ペンチや色々なものでも、古くて錆びてるせいか、油などさしても回らなく外れない状態です。 また、この写真のような蛇口にあう、交換できる蛇口はあるのでしょうか? 洗面台はINAXの洗面台です。 洗面台の下の戸のなかの配管は、お湯と水の蛇腹みたいなステンレス製みたいな配管で、水を回して止めるところが各々の配管の途中についているものです。 写真を一枚しか添付することができないので、戸の中の配管までは写真で見せれなくて、申し訳ございません。 ホームセンターなどで自分で蛇口や配管や工具など買ってきて、取り換え修理できるのでしょうか? やはり素人では無理で、業者などに頼まないといけないでしょうか? 修理とか得意な人で、アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洗面台のリフォームについて

    洗面所のリフォームで、壁紙、床の張替え、洗面台を変更しました。 当初、右側奥に洗面台、その左に私が買う予定の棚を設置するという話でしたが、施工前に、左奥に洗面台、右側に棚と変更しました。 工務店には工事に間に合うタイミングで伝え、図面の書き換えをお願いしましたが、図面はメモ書きで「変更」と書かれ、書き換えはしてもらえませんでした。 で、仕上がったものは、画像のように、右の棚の下が穴が空いた状態、床下の配管がみえます。 工務店は、間違いではない、今後配管をいじる際には必要な穴です。と主張します。 でも、配管は普通、化粧台の下のスペースを開けて、床下にアプローチするのではないのでしょうか? この穴は、湿気とかカビとかの影響はないのか、ゴルフボールとかがもし転がったら、落ちます。そんな空間が出来上がるなんて、どうにも納得出来ません。 こんな状況の仕上がりって、普通にありえるんでしょうか? 詳しい方、ご意見お願いいたしますm(_ _)m。

  • 洗面台の下を収納場所にしたい!

    古い官舎に引越しました。 今まで住んでいたところと違い、洗面台の下に収納が付いていなかったので困っています。 洗面台下に収まりそうな棚なども考えたのですが、壁に続いている排水管が邪魔になります。 今はとりあえず下に大き目のバスケットを置いたりしているのですが、他にもっと良い方法はないでしょうか。 便利で、きれいに見える収納方法がありましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします!