• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クッキーを食べさせた会員には割引価格を適用したい。)

クッキーを食べさせた会員には割引価格を適用したい

BLUEPIXYの回答

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.4

#3は、論点をはずしてる?と思ったので追加 実際に試してないのでいい加減ですけど、 function checkmember(){  if(会員か?){   //会員の時の処理  } else { //会員じゃない   if(非会員としてまだクッキーに登録されていない?){    //非会員としてクッキーに時間と共に書き込む   }   //時間を取りだし、有効な時間内のアクセスかどうか調べて処理  } } みたいな感じでやればいいのでは

toutetsu
質問者

お礼

firefoxでもうひとつ問題がありました。 <INPUT TYPE="text" NAME="kakaku">にfm.kakaku.value = price;で指定した価格が表示されないのです。 IE6ではちゃんと表示されるのにfirefoxでうまくいかないのはなぜなんでしょう?

toutetsu
質問者

補足

BLUEPIXYさん、丁寧なご回答ありがとうございました。 教えていただいた内容は私にはまだ高度すぎて、半分も理解したかどうかあやしいところですが時間をかけて何とか希望通りのものを作ることができました。 本当にありがとうございます。 Java Scriptを始めたばかりの初心者が教えてもらってばかりでしたがよくここまでできたものだと一人で悦に入っていました。 しかし・・・困ったことがおきました。 Firefoxでチェックしてみたら、フォームのdisabledがまったく効いていないのです。 IE6ではうまくいきます。 いろいろ調べてみたのですが、以前教えていただいたid="soldout"のときはfirefoxでも問題なくdisabledしますのでクッキーのところに原因があるようです。firefoxのクッキーは有効にしてあります。 完全にお手上げです。 いったいどこに問題があるのでしょうか?もしお判りになれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • HTML内の指定の位置にプルダウンを読み込みたい

    まずラジオボタンがあって、 選択するとfunctionに格納してあるプルダウンを ラジオボタンの下の指定した箇所に表示させたいです。 ラジオボタンを変更すると、プルダウンも変わるようにしたいです。 教えてください。お願いします。 <HTML><HEAD> <script type="text/javascript"><!-- function pulldown1(){ document.write('<select name="AAA" size="1">'); document.write('<option value="1-1" selected>1-1</option>'); document.write('<option value="1-2">1-2</option>'); document.write('</select>'); } function pulldown2(){ document.write('<select name="BBB" size="1">'); document.write('<option value="2-1" selected>2-1</option>'); document.write('<option value="2-2">2-2</option>'); document.write('</select>'); } //--></script> <style type="text/css"> </HEAD> <BODY><FORM> <INPUT type="radio" name="rdoSample" onClick="pulldown1()">タイプ1 <BR> <INPUT type="radio" name="rdoSample" onClick="pulldown2()">タイプ2 </FORM></BODY> </HTML>

  • プルダウンメニューのリンクで別ウインドウを開く

    下記のようなプルダウンメニューを作成したのですが、同じウインドウ内でリンクするのではなく別ウインドウで開くようにするにはどこを変更すればよいのでしょうか? head内>>>>>>>>>>>>> <script language="JavaScript" type="text/JavaScript"> <!-- function gotoURL(formName){ var gotoUrl=document.forms[formName].elements[0].options[document.forms[formName].elements[0].selectedIndex].value document.location.href=gotoUrl } --> </script> body内>>>>>>>>>>>>>> <form name="fm0"> <select name="links"> <option selected><ここから選択してください></option> <option value="aaa.html">あああ</option> <option value="bbb.html">びびび</option> </select> <input name="BUTTON" TYPE=BUTTON onClick="gotoURL('fm0')" VALUE="GO!"></form>

  • OPTION の値をテキストエリアに

    こんにちは。 すみませんが教えてください。 下記の様に作っています。 テキストエリア(note1)に、OPTIONのS・M・Lというように表示させたいのですが、1・2・3というようになってしまったり、エラーがでてしまいます。 どのように変えたらよろしいでしょうか? ”サイズ”+####の所を何回か書き直して見ましたが上手くいきません。 私が何をしたいかというと、 確認ボタンを押したら表記されている文字や数字をテキストエリアに書きたいのです。 よろしくお願いします。 <HTML> <HEAD> <TITLE></TITLE> <SCRIPT Language="JavaScript"> <!-- A = new Array("\0","\ 1,000","\ 1,200","\ 1,500"); function Fa(x) { document.FM.TE.value = A[x]; } function ctotal() { var totalp=0; var disp1=document.FM.TE.value+" 円 "+" サイズ "+####### ; if(document.FM.TE.value>0) { totalp=parselt(totalp)+parselnt(document.FM.TE.value); } document.form03.note1.value=disp1; } //--> </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <FORM name="FM"> <TABLE BORDER="3"><TR><TD> <SELECT name="OP" onChange="Fa(this.selectedIndex);"> <OPTION value="0" selected>0</OPTION> <OPTION value="1">S</OPTION> <OPTION value="2">M</OPTION> <OPTION value="3">L</OPTION> </SELECT></TD><TD> <INPUT size="8" type="text" name="TE" value="0"></TD></TABLE></FORM> <FORM NAME="form03"> <INPUT TYPE="BUTTON"VALUE="確認" onclick="ctotal()"> <TEXTAREA NAME=note1 ROWS=5 COLS=30></TEXTAREA></FORM>     </BODY> </HTML>

  • 複数のvalue値を返すには

    Aを選択した時10、Bを選択した時100、Cなら1000と <input type="text" name="TEXT" value="">に表示されるように以下のようなjavascriptを記述しましたが、 Aの時10と20を、Bの時100と200、Cの時1000と2000が もうひとつの<input type="text" name="TEXT2" value="">に表示できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 記述方法を教えていただければ一番いいのですが、サンプルがあるページでもいいので、教えてください。 <script type="text/javascript"> <!-- function kai(){ document.FORM.TEXT.value = document.FORM.num.value; } //--> </script> </head> <body> <form name="FORM"> <input type="text" name="TEXT" value=""> <select name="num" onChange="kai()"> <option value="10">A</option> <option value="100">B</option> <option value="1000">C</option> </select> </form>

  • セレクトボックスを使った計算式

    テキストボックスに文字を入力してセレクトボックスで四則計算 をプルダウンメニューで選択し、3つ目のテキストボックスに 計算結果を表示するにはどのようにしたらよいのでしょうか? とりあえず途中まで作ってみました。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title>スクリプト練習</title> <script type="text/javascript"> <!-- function keisan(){     if(option value="+"){     document.f1.t3.value(document.f1.t1.value + document.f1.t2.value); } } //--> </script> </head> <body> <form name="f1"> <input type="text" size="5" name="t1"> <select name="color2"> <option value="+">+</option> <option value="-">-</option> <option value="×">×</option> <option value="÷">÷</option> </select> <input type="text" size="5" name="t2"> <input type="button" value="=" onClick="keisan()"> <input type="text" size="5" name="t3"> </form> </body> </html> if文を作るところが特にわからず止まっています。 どうかよろしくお願いします。

  • クッキーの初歩的質問

    クッキーに下記のような内容を書き込む方法を教えて下さい。上から順にクリックしていったときに、alert(★)の部分を「1,2,3」という結果にしたいのですが。 <SCRIPT language=JavaScript> function memoryCookie(num){ expires = new Date() expires.setTime(expires.getTime() + 24*60*60*1000) document.cookie = "mydata=" + num + ";expires=" + expires.toGMTString() alert(★) } </SCRIPT> <form name="myform"> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="test" VALUE="1" onclick="memoryCookie(this.value)">1<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="test" VALUE="2" onclick="memoryCookie(this.value)">2<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="test" VALUE="3" onclick="memoryCookie(this.value)">3<BR>

  • <form>を使用しないことによる、干渉の回避策

    以下の様に、 セレクトボックスで選択した値を、 ボタン押下でそれぞれのテキストボックスに一括で代入する スクリプトがあるのですが、この様式を使用するつもりであった場所は、他のJavaScriptの関数で定義した<form>と干渉してしまい、 動かない現象が起きてしまいました。 このスクリプト中で、<form>を使用しない形で、 同じ動作をさせるには、どの様に修正したらよろしいでしょうか。 ご教授、よろしくお願いします。 <HEAD>要素 function my1() {a=document.form1.eiji.value; document.form1.eiji2.value=a;} function my2() {a=document.form2.moji.value; document.form2.moji2.value=a;} function my3() {a=document.form3.suuji.value; document.form3.suuji2.value=a;} <BODY>要素 <form name="form1"> <SELECT NAME = "eiji" style="width:150px;"> <OPTION VALUE = "">↓-選んで下さい-</OPTION> <OPTION VALUE = "a">a</OPTION> <OPTION VALUE = "b">b</OPTION> <OPTION VALUE = "c">c</OPTION></SELECT> <input type="text" name="eiji2" style="width:150px;"> </form> <form name="form2"> <SELECT NAME = "moji" style="width:150px;"> <OPTION VALUE = "">↓-選んで下さい-</OPTION> <OPTION VALUE = "あ">あ</OPTION> <OPTION VALUE = "い">い</OPTION> <OPTION VALUE = "う">う</OPTION></SELECT> <input type="text" name="moji2" style="width:150px;"> </form> <form name="form3"> <SELECT NAME = "suuji" style="width:150px;"> <OPTION VALUE = "">↓-選んで下さい-</OPTION> <OPTION VALUE = "1">1</OPTION> <OPTION VALUE = "2">2</OPTION> <OPTION VALUE = "3">3</OPTION></SELECT> <input type="text" name="suuji2" style="width:150px;"> </form> <input type="button" value="入力" onClick="my1();my2();my3();">  

  • JavaScriptでの変数で数値を使った場合の疑問

    JavaScriptでの変数で数値を使った場合の疑問 <form action="sample.cgi" name="fm"> <button onclick="allInput()">全入力</button> <input size="10" type="text" name="hoge1" value=""> <input size="10" type="text" name="hoge2" value=""> <input size="10" type="text" name="hoge3" value=""> ・・・・ <input size="10" type="text" name="hoge30" value=""> </form> 上記のようなフォームがあったとします。 hoge1~hoge30まであるためにうけとる方法をforで受け取りたいのです。 <script Language="JavaScript"> function allInput() { for ( var i = 1; i <=30; i++ ) { document.fm.hoge+i.value = document.fm.hoge1.value; //上のiのところで1から30を文字列としたい } } </script> 内部的には document.fm.hoge2.value = document.fm.hoge1.value; document.fm.hoge3.value = document.fm.hoge1.value; document.fm.hoge4.value = document.fm.hoge1.value; ・・・ document.fm.hoge30.value = document.fm.hoge1.value; のようになっていきばいいのですが・・・ たとえになるかわかりませんが、Perlだと下のように$iの変数を文字列として扱えるのですが・・・ for ($i=1;$i <= 30; $i++){ ${"sample$i"} = param("hoge$i"); } よろしくお願いいたします。

  • セレクトメニューの値を読み出す方法

    セレクトメニューのoptionに設定した値を読み出したいのですがうまくいきません。間違っている部分をご指摘いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <title></title> <script type="text/javascript"> <!-- function checkm(fObj){ price = fObj.options[fObj.selectedIndex].value; } function writePrice() { document.write(price);//通常価格表示 document.write(mprice);//会員価格表示 } //--> </script> </head> <body> <script type="text/javascript"> <!-- var price = '20000'; //通常価格 //--> </script> <script type="text/javascript"> <!-- var mprice = price * 0.9; //会員価格 writePrice(); //--> </script> <form> <select onchange="checkm(this)"> <option value="20000">シルバー</option> <option value="30000">ゴールド</option> <option value="40000">プラチナ</option> </select> </form> </body> </html>

  • 超初心者です。buttonをselectに変えるには?

    <SCRIPT language="JavaScript"> function calc1(){document.keisan.Z.value=eval(document.keisan.X.value)*1;} function calc2(){document.keisan.Z.value=eval(document.keisan.X.value)*2;} function calc3(){document.keisan.Z.value=eval(document.keisan.X.value)*3;} </SCRIPT> </head> <FORM name="keisan" > <INPUT type="text" name="X" size="4"> <INPUT type="text" name="Z" size="6"> <INPUT type="button" value="1" onClick="calc1()"> <INPUT type="button" value="2" onClick="calc2()"> <INPUT type="button" value="3" onClick="calc3()"> <INPUT type="reset" value="やりなおし"> </FORM> これの INPUT type="button"を<select>~<select> に変えたいと思っています。 自分の頭ではいろいろやってもうまくいきませんでした。 どなたか御教授を宜しくお願い致します。