• 締切済み

年金保険の特約、解約できないの?

hknbchの回答

  • hknbch
  • ベストアンサー率65% (30/46)
回答No.4

保険証券・契約印(無い場合は実印と印鑑証明書)・本人確認書類(免許証など)を持って、保険会社のお客様相談センターや支社・支店に乗り込んでいって解約を求めれば、担当者を通さずとも解約できます。 万一、四の五の言うようであれば、携帯電話のメモリーに金融庁保険監督課の電話番号を入れておいて、「契約者の解約の権利を妨害する」とその場で電話をすれば一発です。

関連するQ&A

  • ニッセイの保険料免除特約について教えてください!

    32歳の男性です。妻と子供(5歳と2歳)がいます。 ニッセイの終身保険{重点保障プラン}に2010年1月1日に契約しました。 主契約は100万の終身保険でこの払い込み期間は30年満了で2039年12月31日までです。 定期保険特約 1500万 3大疾病保障定期保険特約 500万 疾病障害保障定期保険特約 400万 介護保障定期保険特約 500万 総合医療特約日額(124日型) 1万円 新がん入院特約日額 1万円 です。特約の更新は15年です。 3大疾病にかかると以後の支払いが免除になる特約をつけています。 ここでお聞きしたいことは、3大疾病にかかると本当に以後まったく保険料を払わなくてよくなるのでしょうか?払わなくてよいという方と、主契約(終身100万)の払い込みが終わった時点(60歳)までは免除されるけれど、それ以降特約を継続したければ特約部分の保険料は復活すると言う方がいます。 担当者とは折り合いが悪いのでききたくありません。 たとえば、若くして35歳でがんになったとして完治し、以後の保険料が免除されても、60歳になったら医療特約や新がん入院特約など継続したければ払うのかが聞きたいです。 どなたか詳しい方教えてください!

  • 主契約についてる特約の解約について

    昨日も、このカテで質問させていただいたのですが 少しまだ聞きたいことがありまして・・・保険に詳しい方、ご回答どうぞよろしくお願いします。 主人の保険なのですが、主契約終身保険300万に、定期特約として 3大疾病保障・生活保障特約年金・新傷害・入院・成人病特約などがついています。 終身保険だけを残し、あとの特約は解約したいのですが、それは可能でしょうか? 実はできるとばかり思い込んで、医療保険などは他のに加入しなおしたんです。(来週にも今の保険の特約を解除する気で) 終身保険はステップ方式という払い込み方法で、6年後に1,000円保険料が上がります。 終身だけは今から入りなおすのはもったいないので、そのままおいておきたいのですが。。。 もしかして、特約だけの解約ってできないものなんでしょうか?

  • 特約を解約して後悔している 復活できるか?

    個人年金が主契約、「定期で1000万円の死亡保障+入院日額5000円」が特約の保険に加入しています。 今月保険のおばちゃんにすすめられるままに、特約の入院日額5000円部分を解約して、新たに大変保障の手厚い(値段の高い)別個の医療保険に加入してしまいました。 前からの保険は年払いで10月開始なので、特約の解約手続きはしたものの保障は10月まで残っています。 特約部分の解約返戻金もありましたが、主契約の原資に組み込まれるとのことで、手元には返ってきていません。 苦情を申し立てて、特約を復活させることができるでしょうか? なぜかというと、元々の保険の特約は 「1000万円の死亡保障(23~60歳・保険料約3万)+入院日額5000円(23~80歳・60歳払い済み・保険料約2万)」 で保険料が5万円/年だったのですが(そのときはわかってなかった)、 おばちゃんは「今の保険料にわずか3000円UPで医療保険を終身にできるわよ」という勧誘で事実を誤認させて、 「保険料53000円/年、~終身・80歳払い済み」で保障の手厚い医療保険に入らせたのです。 新たな保険料53000円には死亡保障が含まれていませんので、入院部分だけでは保険料が年額2倍以上になっていることになります。 (支払い総額ではもっと) 終身の医療保険は必要だと思いますが、保険料に開きがありすぎるので、新規の医療保険は1年で解約して、前の特約を元に戻したいのです。 その後保険のことを色々勉強し、やっとこの事実に気づきました。アドバイスをよろしくお願いします。 わかりにくければ、補足いたします。

  • 日本生命保険の特約について

    生命保険の見直しを考えています。 現在、日本生命の終身保険に加入しています。特約で「新入院医療特約α」と「女性入院特約α」を付けています。 もし、「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのであれば、「女性入院特約α」を解約しようと思います。 「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 生命保険の特約の追加

    どなたか教えてください。 会社に入社して入った保険の更新時期がまもなくきます。15年の更新型のものですが、1992年に入り一度も見直し等はかけていません。古い保険なので入院給付金が5日目以降の保障です。最近は、医療の発達もあり、5日以内の短期入院が多くなっているという話も聞きますので、入院1日目から入院給付金が受け取れる特約を追加したいと思ったのですが、担当のセールスは、「この保険にはその特約をつけることが出来ません」「もし、1日目からの保障が必要と考えるなら、保険を変えるしかありません(転換)」と言われ、新しいプランを提示してきました。特約を付けたり、外したりは自由にできないのでしょうか?保険の種類によるのでしょうか?  保険内容は主契約+定期保険特約+障害特約+災害入院特約+疾病入院特約+成人病入院特約+ガン入院特約となっています。長く入っているので転換は損なのではないかと思っています。どうなんでしょうか?

  • ニッセイの保険料免除特約について(2回目です)

    2度目の質問になります。すみません・・ ニッセイの保険料免除特約について教えてください。 32歳の男性です。妻と子供(5歳と2歳)がいます。 ニッセイの終身保険{重点保障プラン}に2010年1月1日に契約しました。 主契約は100万の終身保険でこの払い込み期間は30年満了で2039年12月31日までです。 定期保険特約 1500万 3大疾病保障定期保険特約 500万 疾病障害保障定期保険特約 400万 介護保障定期保険特約 500万 総合医療特約日額(124日型) 1万円 新がん入院特約日額 1万円 です。特約の更新は15年です。 3大疾病にかかると以後の支払いが免除になる特約をつけています。 この場合、60歳以降特約を更新し、その後がんになった場合は(たとえば62歳で)、保険料は免除にはならないのでしょうか?主契約の払い込みが60歳で終了しているので・・・ なるとしたら次回の更新まで(75歳)は免除になって以後は支払いが続くのでしょうか? 基礎からわかっていなくてすみません。教えてください!

  • ニッセイ終身保険「重点保障プラン」の特約名称の意味と、見直しについて

    沢山質問があるのですが、 分かる範囲でもいいので、 宜しくお願い致します。 1.ニッセイ終身保険「重点保障プラン」の契約内容が載っているホームページ、もしくは、資料請求場所を教えて下さい。 2.終身保険(主契約)うち契約転換特則の保険金額とは、なんですか? 3.生活保障特約とは、なんですか? 4.定期保険特約とは、なんですか? 5-1.3大疾病保障定期保険特約とは、なんですか? 5-2.疾病障害保障定期保険特約とは、なんですか? 6.新介護保障特約とは、なんですか? 7.新障害特約とは、なんですか? 8.特定損傷特約とは、なんですか? 9.新成人病入院医療特約とは、なんですか? 10.短期入院特約とは、なんですか? 11.新災害入院特約とは、なんですか? 12.新入院医療特約とは、なんですか? 13.がん入院特約とは、なんですか? 14.配偶者定期保険特約とは、なんですか? 15.リビング・ニーズ特約とは、なんですか? 沢山特約を入っていて、 保険料が高いので、 見直したいのですが、 辞めるとしたら、 どれですか? みなさんは、 どのような方で、 どこの、どんな保険にはいっていますか? 主人 36歳(契約者) 建設会社勤務 妻 32歳 子 7歳・4歳・9月出産予定

  • 終身保険の特約部分だけを解約できるか?

    15年前に医療特約付き終身保険に入ったのですが、特約部分の保障が不満なので、それをやめて新たに医療保険に入りたいのですが、主契約は継続して、特約だけを解約することはできるのでしょうか。

  • 生命保険の特約の解約

    平成11年に契約した国内生保の定期保険特約付終身保険を 今年の9月に更新しました。 当初より保険の見直しを考えており、次の保険が決まれば終身部分のみを 残し、特約の定期保険・医療保険を解約するつもりでおりました。 なので、今回の更新時に担当者に「終身部分のみを残すことはできますか」 と聞いたところ「出来ます」とのみ回答をもらいました。 次の保険の見通しがついたので、改めて解約の連絡をしたら、 「終身部分のみ残すことは出来ません。」 「定期部分も数年間は解約出来ません。」 との事です。私はそんな説明一切受けた覚えはないのですが、担当者は 言ったといいます。 「定期保険でなおかつ特約なのに、個人の意思では解約できないとゆうことですか」と質問したら、「更新時ならできました。」とのことです。 当初より終身部分のみを残すことを考えていたので、そのような説明があれば、忘れないと思うんですけど。 このような場合、何をもってしても、終身部分のみを残すことは出来ないのでしょうか。教えてください。とても困っています。 よろしくお願いします。

  • 保険の見直しについて

    夫(会社員/31歳) 私(専業主婦/30歳) 子供2人(5歳と0歳) 5年前、言われるがままに「ニッセイ生きるチカラEX」を、 主人と私とそれぞれ契約しましたが、無駄な部分を見直そうと思っています。 ==================================== 夫(31歳) 保険料9,325円 ・現在、抗うつ剤を服用中ですので(もうすぐやめられそうですが)、今は新たに保険に入ることができません。 ・持ち家で、団信に加入しています。 ・会社員で、厚生年金に加入しています。 医療終身保険 がん入院特約 1日目から 5,000円 終身 主契約保険金額 10万円 終身 短期入院特約 4日目まで 5,000円(以下、41歳更新) 新災害入院特約 5日目から 5,000円 新入院医療特約 5日目から 5,000円 定期保険特約 1,040万円 3大疾病保障定期保険特約 100万円 疾病障害保障定期保険特約 100万円 生活保障特約年金 240万円(10年間) 新障害特約保険 100万円 新災害入院特約はいらないかなと思っています。 (事故なら自動車保険で補償されるし、仕事上なら労災がおりますよね?) ==================================== 私(30歳) 保険料 6,310円 ・2007年5月に稽留流産、同6月に卵巣のう腫の手術で、計25万の給付金を受けました。 医療終身保険 がん入院特約 1日目から 5,000円 終身 主契約保険金額 10万円 終身 短期入院特約 4日目まで 5,000円(以下、41歳更新) 新災害入院特約 5日目から 5,000円 新入院医療特約 5日目から 5,000円 女性入院特約 5日目から 5,000円 特定損傷特約 1回につき 5万 定期保険特約 490万円 3大疾病保障定期保険特約 300万円 疾病障害保障定期保険特約 200万円 介護保障定期保険特約 240万円 新障害特約保険 100万円 新災害入院特約と特定損傷特約は外そうと思っています。 女性特約も5日目からしか出ないので、いらないんじゃないかと思っています。 共済は過去3年間に手術歴がなければ、加入できるんですよね? なので私は来年解約して、共済に入ろうかなとも思っています。 ==================================== いろいろ調べてみると、この商品は評判が良くないのですね・・・。 でも今更後悔してもどうしようもないので、今できることをしようと思っています。 他にもこうすればいいんじゃないか、とうのがあればご教授ください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう