• ベストアンサー

胸がバクバクして最近不眠なんです・・・・・

j-roseの回答

  • ベストアンサー
  • j-rose
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.2

全く同じ症状です。。。私の場合、バクバクに加えて 頭がぐるぐる・・と呼吸困難・・も伴います。。。 先週も三時まで眠れない日がありました。(;O;) 三ヶ月前に24時間心電図もつけました。。。(異常認めず) そして、婦人科の先生に若年性更年期?の質問ぶつけましたが ありえないね・と検査なしで、流されちゃいましたが、 そうでもないかも・・・というのも・・・ 先週から不正出血が止まらず、昨日別な婦人科でホルモンの検査中です。 同じ症状の方がいて、気分的にほっとして、思わず書き込んでしまいました。私ももうすぐ36歳になる主婦です。 やはりプチ更年期症候群ですかね~(ーー;) 気の持ちようもあると 思うのでお互いがんばりましょう。。。

miyu7kaz
質問者

お礼

うわ~また仲間がいて嬉しいです!書き込みありがとうございます。この症状は結構ツライですよね・・・気持ちが分かる方が増えて気分的にほっとしました。主人にも見てもらい「結構いるんだね、やっぱり検査したほうがいいね」と言われました。でも検査結果聞くのがまたドキドキして、バクバクと倍増して心臓が麻痺しちゃうかも~(笑)以前薬剤師の方が、更年期予防策は、夫婦のスキンシップがいつまでもある事・・・とおっしゃってました!子宮に刺激を与えホルモンを活発に働かせるんでしょう。後は、おっしゃる通りの気の持ちようですね。回答者1番の方含めて私達頑張っていきまっしょい(^^)

miyu7kaz
質問者

補足

おはようございます。ホルモン検査の結果が出たらまた書き込みおねがいします。

関連するQ&A

  • 更年期障害で悩んでいます。

    私は46歳の主婦兼会社員です。最近、更年期障害がひどく、めまい・動悸・イライラ・精神不安定・頭痛があります。医者に行ったところ、「更年期はしょうがないね」といわれました。何か良い解決方法があれば教えてください。

  • 肌老化、動悸、不眠、生理不順などで悩んでいます

    34歳の女性です。 一年ぐらい前から急ピッチで顔が老けてきました。 時を同じくして、無排卵になったり、生理の期間や量が減りました。 生理の色も薄いです。 また、その頃から手のひらが熱いです。 今年に入り、顔の老化スピードが一段と速くなりました。 さらに、ここ数ヶ月は動悸がひどく、一日中続きます。 それがほとんど毎日あります。 精神的に落ち着かなく、不眠も出てきました。 毛深くなったし、頻尿もあります。 更年期を疑って何軒かの婦人科に行きましたが、 血液検査の結果、更年期ではないと言われます。 ただ、エストロゲンは低くいつも10くらいしかありません。(70出たこともありますが) FSHが5~6、LHが2くらいなので、更年期ではないと診断されています。 どこの病院でも気にしなくていいと言われますが、 生理の量が減ったことや動悸があるので、早発閉経ではないかと心配です。 基礎体温は乱れていますが、一応二相性です。 ただ、高温期は11日間しかありません。 もう一つ肌老化の原因として考えられるのは、 去年の5月から歯列矯正をして歯を四本抜いています。 私は矯正は関係ないと思いますが、婦人科の先生は矯正が原因で 肌がたるみ、自律神経が乱れて動悸がするのではないかとおっしゃいます。 この一年で見た目年齢が10歳くらい老けました。 こんなことあるのでしょうか? 内科、皮膚科、脳外科、整形外科でも問題ないと言われました。 今は精神的に不安定で、心療内科で安定剤をもらって飲んでいます。 これらの症状で何か分かる方がいらっしゃれば、 どうか、ご意見をお願いします。 悩みすぎて疲れてしまいました。解決の糸口が見えれば嬉しいです。

  • 3ヶ月前から不眠です

    不眠で困ってます。自立神経が原因なのかストレスなのか更年期なのかわからず何科に行けばいいのか教えて下さい。 50歳の女性 症状は夜中に目が覚めると、頭が締め付けられて朝まで眠れません。

  • 更年期鬱がぶりかえしました。対処法を教えてください。 長文です

    50代半ばの主婦です。10年くらい前から更年期鬱でよかったり悪かったりを繰り返しています。5年ほど前にはひどくて病院に行き漢方を暫く飲みました。乳がん経験がありホルモン剤が飲めません。漢方は思ったほどは効きませんでしたが日にち薬で何とか乗り越えました。ボランティアや習い事で気分転換もして、更年期を乗り越えたと思っていたのに最近又調子が悪くなりました。明け方気分が悪くて目が覚め、みぞおちの辺りに鉛のような不安感、胸騒ぎ、ざわざわ感、動悸、胸騒ぎなどで苦しんでいます。家族も居るのでなんとか起きて家事をしているうちに収まりますが、毎日その繰り返しです。春先の今頃に出る事が多いように思います。病院は苦手で行きたくありません。サプリメントやその他いい方法があったら教えて下さい。経験談も聞かせてください。

  • 情緒不安定?眠れません・・・30w

    つわりの時期にもあったのですが、情緒不安定になってしまい得体のしれない不安感に急に襲われます。 そうなってしまうと、どんなに疲れていても眠れなくなってしまいます。 いつもたいてい夕方~夜(夜中)にそういう気分になり、じっとしていられないような感じで部屋をウロウロしたり、この世で一人ぼっちという気持ちが押し寄せてきて怖くなります。 その他に動悸、ほてり、頻尿などの症状も起きたりします。 もともと精神的に弱いほうでもなく、鬱などの既往症はありません。 出産に対する不安も人並み程度だと思います。 (1)安定期といわれている妊娠中期~後期にこんな症状になったことのある方はいませんか? (2)原因はホルモンの関係なんでしょうか?またどういうタイミングでこんな症状がでるのかご存知でないですか? (3)なにかいい対処法があればアドバイス下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • 動悸と震え

    30歳主婦です。 ここ数ヶ月、急に動悸と手の震えがして困っています。 特に友達と話している時に多く、突然動悸がし、震えが止まらなくなり、人と目が合わせられなくなります。 これといって精神的なストレスもないはずなんですが… こういうことはよくある事なんでしょうか? 病院に行くとすれば何科でしょうか?

  • 母の更年期障害

    私の母は今54歳です。 ここ5年ぐらいから更年期に入り、2か月程前に夜ご飯の支度中、フラフラして足が絡まり病院へ行って  血液、血圧、心電図、レントゲン、脳の検査をしたところ血圧が180あって、首の骨が少し曲がってる、 少し鬱だという診断がでて、それ以外は特に問題ないといわれたそうなんですが、今日の夕方、動悸がして胃がムカムカして胸に違和感があるという事で、又病院へ行き心電図の検査をしたところ異常がないと言われたそうなんですが、更年期障害で動悸などで病院へ行って検査しても異常がないという診断はよくある事なんですか? それと後頭部がフーッとなって気分が憂鬱になるみたいなんですが、 そういう経験された方、そういう時は話かけない方がいいのか それとも話かけられた方がよいのか教えて下さい。 更年期障害に良い事何でもいいので教えて下さい。

  • 不眠を克服された方

    私は、そろそろ更年期、大学受験の息子、借金問題等で不仲の夫が原因で 心療内科に通っています。 更年期と息子の受験は時が過ぎれば終わりますが、もともと、5時間ほどとれる睡眠時間が 目覚めることなく眠れれば問題ないのですが、二時間持続しませんし、目覚ましのセット前に必ず 目が覚めます。 もちろん、安定剤も服用しますが、長年なので効き目がほぼありません。 お薬等でなく、不眠を克服された方はいらっしゃいますか。 いらっしゃいましたら是非、方法をおしえてください。よろしく、お願いいたします。

  • 不眠なのですが、どの科がよいか。

    4月初旬に娘の県外への大学進学もあって寂しさ、不安、心配でしばらく心が沈んで涙や息苦しさ等で不眠でした。ちょうど婦人科に通院していたので空の巣症候群と更年期に入ってきたかな。と言われマイスリー5mgをもらいました。 そしたら今度は加えて動悸、胸のチクチク感がして内科へ行ったら血圧も高くなっていたので動悸の薬とエチカームをいただいたらすごく具合がよくなりました。 また、日がたつにつれて娘は県外で親族とも同居しているし心配することもなくなってきました。 しかし、動悸は一時よくなりましたが、最近はお布団に入るとドキドキ感があり眠くても寝れません。翌朝のこともあるのでエチカームを6週間くらい毎日飲んでいます。内科の先生は、軽い感じで使っていいのですよ、と言われます。 今、ご相談したいのは、婦人科、内科、それとも不眠だしきっかけが心の病気だったので心療内科へ行けばいいのかご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 鬱の薬を減らして1年弱、最近体調がよくないのですが

    5年以上うつの薬(パキシル)を飲んでいましたが、体調もよくなり、仕事もできたので、今年の最初から、担当の医師には、報告せず、薬を減らしてきました。少しずつへらし、4分の1の量までへらし、安定剤だけは、処方どうり飲んでいました。 調子も悪くなかったので、このまま鬱薬は必要なくなるのではないかと思っていましたが、最近、 メニエールの症状と風邪の症状が重になり、内科にかかり、点滴をうってもらうとさらに、具合が 悪くなり、一旦自宅に帰っていたのですが、もう1度内科に行き、別の安定剤のような注射でそのときは、おちつきました。ただ、その後も、鬱的な症状とどうき不眠があり、どうすればよいか困っています。  今の精神科の先生は、薬を減らしてくれないので、セカンドオピニオンの別の医師に相談するか、怒られることと、薬を飲み続ける覚悟をして、今までの医師にすべてを相談するべきか、 更年期やメニエールの内科的不安の面も含めて大きな病院に診てもらうのがよいのか、アドバイスをください。