• ベストアンサー

小臼歯の冠、お勧めと金額相場について

kazu-66の回答

  • kazu-66
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.1

当方、歯科技工士ですが、以前にも似たような質問があったかと思います。 厳密に言えば、金属のクラウン(冠)と、セラミックのクラウンとでは歯の形成(削り方)が違うのですが・・・。型をすでにとっていると言うのはおかしな話ですね。 それと、土台と冠の見積もりですが、オールセラミックでもない限り、ファイバーコアは意味がありません。料金的には普通だと思います。 個人的な意見ですが、あまり細かく料金設定されている歯科医院はどうかと思います。材料の違いだけで料金が決まる訳ではありませんから。それを生かせる歯科医、歯科技工士の技術が最も大事です。ただ、それを見極めるのは非常に困難な事です。転院はかまわないと思いますよ。納得のいく歯科医院に出会う事を願っています。

rintam3274
質問者

お礼

ありがとうございました。 歯医者さんに確認したところ、見積もりで出していただいたのは、メタルボンド冠ということでした。

rintam3274
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。  質問の説明不足ですみません;;  「型をすでにとっている」というのは、No.2の方が書かれているように、たぶん土台の型だったと思います。  削って、根の部分の処置をした後、グニャっとしたものを噛んでしばらくしてから剥がすというようなものでした。 >オールセラミックでもない限り、ファイバーコアは意味がありません。  見積もりで出してもらっているのは金属が入っているとのことなので「オールセラミック」とは別物と考えていいのでしょうか?   本当に無知ですみません;;

関連するQ&A

  • 小臼歯のクラウンの素材で悩んでます・・

    以前にもにたような質問が多数あったので、自分なりに読んで勉強しましたが、いざ自分が・・・となるとすごく悩んでいます。 まず、上の小臼歯(5番)の神経を取ってます。 そこに冠をかぶせるのですが、素材の選択肢がたくさんあります。 自分としては、 1,歯茎と歯の境目が黒っぽくなりたくない 2,長く大切にしたいので長い目で見て丈夫でよい素材、自然な白にしたい このような希望があります。 歯科医師の話では、 ○メタルボンドポーセレン冠 ○ALLセラミック冠 ○ハイブリッド冠(エステニアを使用。金属ベースとALLハイブリッドがある?) この3つが妥当であり、あとは長所と短所がそれぞれあるとのこと。 丈夫なのはやはりMBであるということ、でした。。 丈夫ということでMBがいいなと思ったのですが、中が金属なので 歯茎の根元がのちに黒く変色することを恐れています。 自分としてはMBかハイブリッドセラミック冠で考えてますが、どちらが長い目で見ていいのでしょうか? それとも思い切ってALLセラミックがいいのでしょうか・・??? また、MB・ハイブリッドの時のコアはGOLDとファイバーのどちらにするかも迷います。コア(土台ですか?)の素材というのはSETしても少し見えたりするのでしょうか?それとも冠との相性があるのでしょうか? 今度の予約はまだ先ですのでずっと歯の本とか読んで悩み続けています。 今後は、コアをSET→削る、冠の種類選び・型取り→一ヶ月くらい仮歯で歯茎を育てる→SET こうなるそうです。 早く決めなくては・・と思い相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 第一大臼歯の被せ物について

    こんにちは。 疑問に感じたことがあったので質問させていただきます。 私は、5年ほど前から下の第一大臼歯に銀歯(かみ合わせの部分だけのもの)を被せていたのですが、 白い歯の部分が欠けたため歯科にかかりました。 診断結果はむし歯とのことで、 現在被せている銀歯を外して悪い所を削り、再び銀歯を被せる治療をする予定です。 しかし、セラミックなどの審美性の高い被せ物があることを知人から聞き、 値段は高くなるのですが笑った時などに見える銀歯のことを思うと、 そういったセラミックなどの白い被せ物の方がいいのか、とも考えてしまいます。 結局、自分の元々あった歯を永く保存しておけるような治療法を取ろうと思ったのですが、皆さんでしたらどうされますか? やはり、一度削って銀歯を被せてしまっている以上、 このまま銀歯、というのが一番歯の寿命を延ばすことになるのでしょうか…

  • 小臼歯の虫歯 保険適用について

    下の第一小臼歯と第二小臼歯の間ができました。 歯と歯の間なので、保険適用だと銀歯で自費だと白い歯にできると言われました。 一本3万円で、歯の間の虫歯なので片側で6万です。 左は自分で見ても虫歯って分かる程に色がついています。 右はほとんどわからず、お医者さんも 「虫歯っぽい」という程度ですが、これも白い歯に治療するなら6万と言われました。 質問は二つです。 ・小臼歯と小臼歯の間の虫歯で保険適用で白い歯は不可能なのか? ほかの歯医者にいけば、できるなら行きたいです。 ・虫歯っぽいという理由だけで削って、治療しますか? 虫歯っぽいだけで6万といわれ、ちょっと不信に思いました。 歯医者さんはお金儲け主義なところもあると言われ、心配になりました。 知っていたらご教示ください。

  • 左上の第一大臼歯について

    左上の第一大臼歯についてなのですが 神経を抜いた後に、詰め物をしますが 次回、詰め物をする事になっています。 しかし、右上も同じ歯医者で神経を抜き銀歯を詰めてもらったのですが その時みたいに何か噛んで型どりみたいなのをしませんでした。 先生も、確か白い詰め物を入れる。と言ってたと思うのですが 奥歯の方で白い詰め物だと強度が足りなくてダメなんじゃないんでしょうか? 右上は銀歯を詰めてもらったので、どうしたら良いのか悩んでいます…。

  • HJKの不具合?で困ってます。

    前から5番目の歯(第二小臼歯)に保険がきく白い冠(HJK)を装着してもらいました。 で、その冠が反対の同じ歯に比べてとても大きく出てるので、笑うと目だってしまい、気になります。 そのことを相談すると、すこし外側を削ってくれましたがまだ出てます。 銀歯に比べて強度がないために厚みが必要とのことでしたが、反対の歯に比べてこんなに大きなることが始めからわかっていれば。。。 HJKだと大きくなってしまうものなのでしょうか? もしそうなら銀歯にかえてもらいたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 歯医者がセラミックをサービスしてくれるのは、ありえる?

    歯医者がセラミックをサービスしてくれるのは、ありえる?  先日、歯の詰め物(銀歯)が取れて、初めての歯医者へ行きました。 虫歯になっていたので治療し、歯形を取って、歯科助手さんが説明してくれました。  「ここに、セラミックを詰めます。白いし、目立ちませんよ」  もともと詰めてたのが銀歯だし、歯ぎしりが激しいので、 銀歯とセラミック、どちらが強度が強いか質問しました。 奥歯だし、強度が強い方を入れて欲しいとの要望を出しました。 すると、歯科助手さんが医者を連れてきました。    医者の話は、以下のようなものでした。  1・セラミックと銀歯だと、若干、銀歯の方が強い。  2・セラミックは、歯と同じ強度だから、歯に対する負担が少ない。    銀歯は強いが、その分、歯に負担がかかる。  3・セラミックの方が高い。サービスでセラミックを入れてあげようと    思っていたが、銀歯の方でよければそうする。銀歯の方が、    こちら(病院側)の負担が少ないので助かる。  4・セラミックを試しに入れてみて、どのくらいの強度か実験してみようじゃないですか!  実験?それで駄目だったら、また私が治療費をかけなければなりません。 もともと銀歯だったので、結局、銀歯でお願いしました。  こちらの質問板を見て、セラミックにも自費と保険適用のきくもの、色々あると知りました。 問診表で「保険適用」の治療をお願いしているので、医者が入れようとしていたのは、 何万円もする高いセラミックでは無かったのだと思います。  さて、伺いたいことですが、  1・保険適用のセラミックと、銀歯を入れるのとでは、金額的にどの位の差がありますか?  2・医者の説明であったように、「サービスで入れてあげようと思った、銀歯の方が安いから    病院も助かる」なんてこと、あるのですか?    初診の私に、そんなサービスをしてくれるものでしょうか。  治療したのは奥歯で、欠けたり割れたりはしてません。  また上記の通り、私は噛みあわせが悪いため歯ぎしりが酷く、歯を割ったこともあります。。。 しかも奥歯の磨耗が激しいので、出来るだけ歯を守りたいと心がけています。 (このことは、医者に最初に伝えてあります。)  長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 小臼歯の治療について

    上の小臼歯(前から4番目)が根元の方から割れてしまい、現在治療中です。 どうにか抜歯はせずに済んだのですが、今後の治療について困っています。 笑うと見えてしまう部分なので、白い歯で被せたいのですが、 歯医者さんに相談したところ、 「保険適用で白い歯に出来るが、強度が弱く壊れやすい為、おすすめ出来ない。 被せた物が壊れてしまった時に、再度また歯を削ったりするので、歯の為に良くない。」 と言われました。 また、保険適用で白い歯を被せ、その後、壊れてたり虫歯になったり何らかの治療が必要になった時には2年間は保険適用外(実費)での治療をしなければいけなくなる。 とも言われました。 これは本当なのですか? 「再度、白い歯を入れる事が出来ない」とかなら理解出来るのですが、 次回からは銀歯での治療でも、実費になる、というのが理解できませんでした。 保険適用で治療しているのに、なぜ次回から実費の治療になるのでしょうか? 保険適用外の白い歯で治療した場合も、一度保険適用外で治療をした歯を再度治療する時は、 実費での治療になる、とも言われました。 どちらにしても、一度治療したら、次は実費での治療になると・・。 要するに、今回の治療で銀歯以外の選択をしたら、次の治療は実費? これは本当なのでしょうか? 銀歯がどうしても嫌なので、どちらにしても再治療時には実費になるなら、今回は保険適用で白い歯にして、壊れてしまったら、その時、(どうせ実費での治療しか出来ないので)実費の白い歯か考えればいいのではないか?と迷っています。 保険適用の白い歯は2年間・・というお話だったのですが、もし2年以内に異常が起きた場合は 歯医者を変えれば2年以内か否かなんてわからない気もします^^; 実費の白い歯は8万円と言われ、貧乏人にはとても払える金額でなく><困っています。 補足なのですが、7年程前に、別の歯医者さんで前から5番目の歯を保険適用で白い歯で被せて もらいましたが、壊れることもなく今も使えています。 その際に、壊れてしまった場合2回目は白い歯には出来ないとは言われましたが、 今回の様な2年間は実費・・といった事は何も言われませんでした。 私が知識不足なだけ・・かもなのですが、どうも現在の歯医者さんの仰っている事に 不信感を覚えてしまい、他の歯医者さんに行こうかとも迷っています。 ネットで調べたら「ジャケットオペーク」 という強度の少し強い白い歯もあるみたいなので その治療をしてくれる歯医者さんに行こうか・・ 来週までに、返事をしなくてはいけないいので、何が一番最善の方法なのか 決められなくて困っています>< 歯医者さんの治療について詳しい方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 第一小臼歯(犬歯のとなり奥)の詰め物がとれてしまい、現在治療中ですが、

    第一小臼歯(犬歯のとなり奥)の詰め物がとれてしまい、現在治療中ですが、私のこの歯はすでに 神経がなく死んでいるので、今回再度詰め物をしても将来的には死んでいる歯なので割れてしまうので、 削ってかぶせ物をするということです。 保険適用の場合、銀歯。白くするなら保険適用外でセラミックで8万と言われました。 そこで質問なのですが・・・ 1、レジンなどの詰めものだと、ほんとに自分の歯が割れてきたりするのでしょうか? 2、保険でかぶせ物をすると銀歯以外にないのでしょうか? 3、前歯で使用される硬質レジン前装冠というものは保険で使えないのでしょうか? 専門的な名称や知識はないので的を得てない質問かもしれませんがよろしくお願いします。 この場所を銀にすると笑ったときに見えてしまうので、銀歯は避け、かつ安く 治せる方法をご教授ください。

  • 銀歯と白い歯

    自分で考えていてもラチがあきそうにないので何か意見を聞かせてもらえればと思って投稿します。 下顎の前から5番目の歯(第二小臼歯?)が虫歯になり治療しているのですが、型を取ったときに丸々銀歯をかぶせる予定なことを知らされました。 笑うと見える位置なのと、まだ自分は若いので目立つのはイヤだなと思って聞いてみたら、白い歯にするのは保険適用外で5万かかるといわれました。 一日だけ考える時間を貰って悩んでいる最中です。 サイト内を見ていると、白い歯がセラミックだとしたら安いような気がしてきました。 確認していなかったのですが、それはセラミックで間違いないのでしょうか? セラミックでないとしたらどんなものが考えられますか? 強度に問題があったりするのでしょうか? 気になるけどすごく目立つ部位でもないかなぁとも思ったり、 5万を安いと考えていれるべきなのか・・・悩んでいます。

  • 虫歯治療にセラミックの使用

    上の奥歯に大きく穴が空いているので歯医者に治療に通っています。今度、土台になる部分を入れるけど保険の効かないセラミック(約2万円)にするか、保険の効く土台にするか、どちらにする?と聞かれました。先生は、少くとも土台部分は、セラミックにした方がよいと言ってました。その上にかぶせる部分もセラミックにすると、10万くらいかかるが、保険適用の銀歯でもかまわない、と言ってました。やはり、少くとも土台部分はセラミックにすべきでしょうか? (10万の方は、とても無理ですが……)