• 締切済み

京王線の初台について何でも教えて下さい。

kerorin9999の回答

回答No.1

通勤で使用していますが。 初台駅はオペラシティに直結してるので、おしゃれな感じはしますね。 ただ、甲州街道に面しているマンションだと騒音が気になるかもしれません。 新宿までも一駅ですし、移動も便利だと思います。 新宿側にはいわゆる商店街のようなものはなかったように思います。 反対側には行った事がないので、なんとも言えませんが… あまり参考にならないと思いますが、少しでも伝われば。

関連するQ&A

  • 初台について

    女一人暮らしで、現在都内にて物件を探しています。 そこで今、初台の北側のマンションに決めかねて悩んでいます。 初台について、好いトコ悪いトコ、オススメ情報など なんでもありがたいので、ぜひ情報を下さい!

  • 新宿から初台 徒歩

    新宿から京王新線で初台駅が通常かと思うのですが、JR新宿からの乗り換えに時間が かかると思うのですが、 JR新宿駅から初台駅まで徒歩ですと、どの程度かかるか、または徒歩で実行なさった方、所要時間とルートを教えてくださいませんか。 アプリなど使えば良いのですが、利用していないので、ご面倒おかけします…

  • なぜ京王線はだめなの?

    お世話様です。来月コンサートで上京します。東京オペラ・シティに行くため新宿駅から、初台駅に行こうとしたら、友人から「京王線ではなく、都営新宿線に乗るように、」と念を押されました。どうして京王線ではだめなのですか?教えて下さい。

  • 京王線 八幡山 付近について

    東京へひとり暮らしをすることになりました。 京王線・八幡山駅、徒歩5分 で物件を見つけ、契約しようか迷っています。 駅周辺の環境や、治安、騒音、空気汚染(環八まで200m)など、 何か、情報があれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 初台近辺に魚屋さんが無い理由を教えてください

    長年、気になっているので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 東京の京王新線「初台」辺りに良く行くのですが、近辺の商店街には、たくさんの八百屋さんやお肉屋さんがあるのですが、魚屋さんが一件もありません。 笹塚駅まで来ると、今度はたくさんの魚屋さんがあります。 どうして初台近辺には魚屋さんが無いのでしょうか? 気になって仕方がないので、理由を教えてくださいませ。

  • 京王線?小田急線?通勤方法で困っています。

    当方、現在稲田堤に住んでいますが、10月より勤務先が移転し初台になります。京王初台駅からは800メートル程あり、徒歩で13分程度かかります。通常ですと京王線で通勤が当たり前ですが、よくよく調べてみると小田急参宮橋駅からだと300メートル程度で4,5分でついてしまいます。 そうなると南武線で登戸駅乗換で行く方法もありますよね。他にも明大前、下北沢経由もありますがこれは大変そう。。。 う~ん、京王、小田急どっちにしたらいいか困っています。 通勤時間帯は会社到着が9時頃になるように考えています。 ちなみに自宅からは南武線の稲田堤駅、京王稲田堤駅は同距離です。 みなさん、良い知恵や付随する情報があれば教えてくださいm(__)m

  • 小田急線神奈川県内から京王線「初台駅」までの最短・効率UPのルートは?

    タイトルとおりです。 私は神奈川県の県央に住んでいます。 今度会社の就業先が京王線「初台」駅に変わるため、どういうルートで行くと、朝のとてつもないラッシュを少しでも緩和して会社に行けるか迷っています。 今考えているのは、 ○ ~小田急線「新宿駅南口」 → 京王新線「新宿」駅 → 「初台」駅 ○ ~小田急線「下北沢」駅 → 井の頭線「明大前」駅 → 京王線「笹塚」駅 → 京王新線「初台」駅 「乗換案内 2003年3月版」で検索すると、どちらも到着時間は同じです。 でも、上の記述でもお分かりのように、上下のルートでは乗り換えじたいの数が違います。 でももし新宿駅からの乗り換え一つの方を選んだとしても、朝の新宿駅のすごさは、経験のない私も聞き及ぶくらい、すさまじい状況だと思います。 朝の乗り換え時間、移動する上での混雑さ、その他もろもろは、実際に行ってみないと分かりませんよね。 でも、私は会社の都合上、異動までに平日の休みが取れない状況なので、その試験体験できません。 ただ、同じ新宿駅でもJRや私鉄の改札の違い、また同じ線でも出口によって違ってくるかもしれません。 特に京王線沿線は私のテリトリー外でもあるので、初台駅周辺の地域情報も含めて、よくご存知の方教えて下さいませ。

  • 板橋区/徳丸近辺の治安

    はじめまして。 今度上京し一人暮らしを始めようと考えております。 候補として一番有力な所は、東武東上線の東武練馬駅近辺 に住めれば、と思っています。 女の一人暮らしなので、やはり一番気になるのは治安の良し悪しです。 比較的治安は良いと聞いたのですが、まだ少々不安です。 板橋区徳丸近辺にお住みの方、お答えいただけたら嬉しいです。 それでは、よろしくお願いいたします^^

  • 初台から渋谷駅東口へのバスについて

    初台駅近辺から渋谷駅東口までバス(乗換なし)で行きたいのですが、 駅周辺にはたくさんバス停があり、どこで乗ったらいいのかがわかりません。 (京王バスと都営バスがあるようですが…) また、平日夕方6時頃だと、だいたい何分くらいで到着するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればぜひ教えてください。

  • 【京王・橋本】と【小田急・相模大野】住みやすいのは?

    こんにちわ。 都心(京王井の頭線、神泉駅)に勤めている者です。 神奈川県に引越しを計画しております。 橋本(京王相模原線) 相模大野(小田急線) を候補に考えております。 条件的には ・勤務地に1時間弱くらいで到着する所 ・駅周辺が栄えている郊外 ・一応、始発駅 などがあります。 橋本は始発駅だから朝は座れると思いきや 橋本在住の友達曰く 「座って行きたいのなら何本か待たないとムリ。 通勤時間2時間くらいみた方が良い」 との事。 時間帯の違いはありますが、朝はそんなに 混雑しているのでしょうか? (ちなみに私の会社は10時スタートです) 小田急線については全く知識が無いのですが すごく混んで遅れる電車というイメージが あります。 相模大野は朝に始発が少ないので やはり座れないのでしょうか? あと夜は(8時くらい)両線ともかなり混雑しますか? 橋本と相模大野、治安など住むのに どちらがオススメな街でしょうか? (橋本は何度か行った事があり、 とても住みやすそうでした) 住むのなら駅近辺にマンションを借りるつもりです。 他にお勧めな街などあったら教えてください。 以上、質問たくさんすいません。 相模原市に詳しい方どうか教えてくださいませ。