• ベストアンサー

募集人の教唆で告知義務違反?

nyonyonの回答

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.1

教唆とありますから、募集人が「これぐらいの告知はしなくても大丈夫ですよ」等といって、 高血圧症など病歴があれば、生命保険契約時に告知する必要があるのは、ご存知ではないのでしょうか? そして、こういったウソは、直ぐにバレるものです。 保険金の請求を行った際に提出する診断書や、診察内容から判断できてしまうものですので。 それらの告知を怠ったのですから、保険会社から「告知義務違反」で契約解除を受けるのは当然の事かと思います。 問題は契約時にそのことをキチンと伝えたのに、募集人が唆して、しなかったという点なのでしょうが よほど教唆を行なったという証拠がないと、難しいかと思います。 また、あなたご自身も納得して契約した事になりますから、生保協会の言い分が一番もっともかと思います。 消費者センターに相談しても、同様の回答しか得られないと思いますよ。 ウソの記述を書いて契約したのは、最終的にはあなたご自身なのですから。

参考URL:
http://www.icnet.or.jp/unei/soudan/73.html
engine2000
質問者

補足

回答をいただき、ありがとうございます。 経緯はどうあれ結果的に告知義務を怠った形になることは理解している つもりです。 募集人の方の説明、行動が許されるものなのか疑問が残ります。 旧千代田時代から加入していた生保へ、ガンの特約を付けては?との誘いが あったのが平成15年10月。 その際、高血圧症で通院、服薬していることはもちろん、担当の方に 伝えました。 この時、担当者の口からは 『大丈夫、高血圧でもOKだから・・・』 『既往歴など細かいところは私(募集人)が書くから、記名押印だけ・・・』 『あなた(母)は肥満体だから体重と身長は●●にしておくね』 などなど、半ば白紙の告知書で契約をしたそうです。 確かに体重の欄だけ見ても、20キロはサバを読んでいます。 数十年来の付き合いがあり、信頼しているから任せたのに裏切られたと 母は申しています。 契約の内容も特約の付与ではなく、医療保険への切替でした。 手続きの中身や告知書を確認しなかった母に非があることも事実ですが、 これほどまで酷い募集行為が罷り通り、それらに関わった募集人などは お咎めなし・・・ 得たものが少しの返金と『無保険』というのはあまりに惨いのではないでしょうか? せめて、旧契約に戻してもらうことが出来れば良いのですが・・・

関連するQ&A

  • 告知義務違反

    病気で今医者に通院してますよと保険セールスマンに告げたのですが、 セールスマンは「病歴を告知すると、保険に加入できないかもしれないから、 書かない方がいい」と、私の告知書に病歴を書かないように勧めて保険を契約しました   営業のセールスマンにしても、保険会社としても、 契約をとれた方が利益が上がるのですから、病歴を偽ってでも契約してもらえれば良いわけです。 さらに、告知義務違反となれば保険金を支払う必要もなくなります。 保険会社はリスクなしに保険料を手に入れて、契約者は、 そのお金を何の見返りもなしに支払っていた事なります。 実際保険金を求めますとあなたは告知義務違反ですと言われ 保険金どころか掛け金も4分の1返してもらえません(約15万の損失) 担当のセールスマンに問い詰めると私はそんな事は聞いてない言っていないとの事 おまけに保険会社を辞めて強く追求出来ない 保険金は諦めなくてはならないのですか 納得できません

  • 告知義務違反をさせられた・・・

    よろしくお願いします 有名な外資通販系の生保会社に申込した際、会社側に告知義務違反をさせられました。 1 ある病気を疑い1度だけ病院に行きました。結果病気ではありませんでした。   この事を告知するのか、数人の社員に相談したらみな「告知しなくていい」との答え。   しかし告知漏れになるのが心配だと言ったら「心配なら告知書出せばいい」と言われたので、上記のやり取りも明記した上、提出。   しかし結果は、その“必要のないはずの告知が原因”で不承認。   私は告知義務違反をさせられていたのです。 2 また、別の家族名義の契約で、心療内科に通院した過去がある事を相談したら、   通りやすいような嘘を告知書に書くよう指示される。だがそれも不承認。 1については、これは会社側の意図的なものだと思わざるを得ません(数人に確認したので)   たまたま私が疑念を持って告知したからひっかかったのです。   「告知いらない」を信じて提出しなければ私は告知義務違反となり、保険料を無駄にするところした。   また、実際その病気でないと診断書も出ているのに加入拒否されるのは納得いかないので、稟議にかけてもらっています。    2 については言語道断、大問題です。病歴的に不承認になったことは理解しています。   しかし、「審査に通りやすいような嘘の告知書の書き方」を指示してきた=告知義務違反をさせられて申し込んだのです。 しかし、1,2を問い詰めても会社側は「そんなことは一言も言ってない」と大ウソを貫き通す構えです。 (オペレーターとの会話は録音されていないと言張る) さらに「あなたが勝手に(告知違反)したものだ」と信じられないウソを突き通してきます 実際言われた人達の名前はわかっているので、直接連絡をするのですが、 私からの電話とわかったとたん「指名での電話は受けられない」と理不尽な理由を言って雲隠れです (私の名前を言う前は少々お待ち下さいと保留にしたのに) 以上のことから、会社側はどうにかしてシラをきりとおそうとしているように思えます。 このような実態は社会的に放置してはおけないと怒り心頭です。 以上のようなケースを相談・報告したいのですが、どのような機関に、どのように言えばよいのでしょうか。 また、この保険会社には今後どのように切り込めばよろしいでしょうか? 通販系保険の落とし穴、恐ろしさを目の当たりにし、愕然としております。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 告知義務違反

    友人の件なのですが、私も、生保に詳しくないので、相談を受けて困ってまして。 手術を受ける予定があっても、告知のときに予定はないと言って、 保険に加入した場合はどうなのでしょうか。 それも、手術の当日に加入したばあい。 営業さんは、この手術で請求しなければ平気だし、何かあったときは別の病院にかかれば大丈夫と言ってます。 5年間しかさかのぼらないので大丈夫とも言っていたそうです。 何年も後に、今は請求できなくても何か有ったときのために入っていたほうがいいと言っていたそうです。 でも、手術後も病院にずっと通院していれば、いつまでたっても5年にはならないですよね。…なんと伝えればいいのか分からないのですが、手術から5年なのか、もう、通わなくなってから5年なのかもわかりません。 もう、契約後なので、解約したほうがいいのでしょうか。 結局手術の病気のため通院している場合、何か有っても請求は出来ないってことですよね。告知義務違反があるので、お金も払ってもらえないですよね。 でも、将来のためには保険をかけておいたほうがいいのでしょうか。 解約したほうがいいのでしょうか。 でも、手術しているので他の保険もはいれないと言ってました。 助言願います。

  • 告知義務について

    平成19年1月に腎臓にのう胞が発見されました。結果、経過観察することになり、平成19年10月時行った検査も特に異常がなく、次回は、1年後の経過観察となりました。 そこで、これをきっかけに生保も見直そうと思い、平成20年3月にがん保険に加入しました。その際には、健康診査の結果、平成19年10月時に受診した際の診断書(腎のう胞)を生保の方に提出し、これまでの過程も当然説明しました。診断書を見た生保の方は、「本社へ問い合わせたら、該当する告知欄がないので特にこの診断書については告知しなくても大丈夫です」とのことでした。確かに、このがん保険の告知義務欄をひとつひとつ生保の方に読み上げてもらいながら行い、(3ヵ月以内に病院にかかり…云々等はありましたが、この時点で前回検査したのは5ヵ月前でした)契約書上は、きちんと記入したつもりです。 その後、平成21年4月にのう胞部に新たに腫瘍が発覚し、6月に切除手術し、病理の結果、初期のがんであると判明しました。 そこでお聞きしたいのですが、契約して1年ちょっとであること、経過観察中の部位であったこと、また、初診は、保険契約前の平成19年1月となると思われるため、このまま請求しても大丈夫なのか不安になりました。 このようなケースについていかがなものか教えてくださいますようお願いいたします。

  • 告知義務を無視してしまうと、どうバレてしまうの?

    こんにちは。 下の質問の続きです。 保険契約に告知義務があるので、正直に肝炎であることを告知しましたが、 告知せずに生保に加入することは可能ではあります。 もちろん告知義務違反となるのは分かりますが、 いつどんなときに発覚するのでしょうか? 保険金支払の時に過去のことまで、こと細かく調べ上げるのでしょうか? バレないから契約したいとは思いませんが、 どうしてそんなことがわかるんだろうと思ったので どなたかいろいろご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 告知義務違反について

    2月の半ばに10年ほど継続していた生命保険の内容を見直し 契約転換制度というのを利用して新たな保険に加入しました。 このときに2007年の12月に受けた子宮頸がん検診でがんではないが 要経過観察と診断が出たことを告知しませんでした。 責任開始日は3月1日です。 追加告知したいのですが契約解除になりますか? 契約解除された場合解約払い戻し金はあります? 月額保険料は1万5千円、申し込み内容書にある1年後の解約払い戻し金は53万です。 よろしくお願いします。

  • 告知義務違反はなぜ分かる?

    生命保険会社はどうやって、保険契約者の「入院歴」「通院歴」その他、告知していない事実を知る事が出来るのでしょうか?どういうルートから、どの様にして、どんな手段で情報を得るのでしょうか?詳しく教えて頂きたいです。

  • 告知義務違反とは?

    保険契約を結ぶ半年か一年前に近視矯正手術をしました。 その後、もう片方の目の手術(レーシック)を行いました。 契約を結ぶ際に「病気やケガで入院や手術をしたことがあるか?」 との問いに対して病気やケガで無いため無しにチェックを入れたところ告知義務違反として保険金支払いを拒否されました。 私としては正直に記入しているつもりでしたので納得がいきません。 この件は告知義務違反になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 告知義務違反による弊害

    告知義務違反になりそうなのですが、夫が保険会社に相談してみてダメなら解約しようと言っています。 約款を見ると悪質な告知義務違反でも、払戻金はあると書いてありますが、他の理由でもらえないことはあるのでしょうか? また、契約者である夫の保険まで影響は出るのでしょうか? 夫は、勘違いレベルの話で、そんなに大事ではないといいますが、そんなに甘い話なんでしょうか。

  • 告知義務について教えてください

    生命保険の見直しをして今加入している保険を解約して違う保険会社にて新規契約する予定です。 去年の夏、子宮筋腫で筋腫の摘出手術を受けています、今はなんともないのです。 今加入している 保険会社より給付金を受けました。 これから加入しようとしている保険会社の営業の方が加入時の面接師との問診でその手術のことは話さなくていいとの事でした。 これは告知義務に違反なのではと思っています。 (営業の方はこの程度だと色々面倒なので  問診はすべて”いいえ”で大丈夫ですとの事) 各生命保険会社同士生命保険協会等などで給付金を受けた名簿リストなどでいろんな情報は確認できるのでしょうか? あたりまえですが正直に告知したほうが良いですよね。 そこで、 1. やはり告知した場合保険料はかなり        高くなるのでしょうか?      2. 嘘の告知をし契約後給付金請求を        したとき減額などのペナルティ        が発生するのでしょうか? 詳しい方良いアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう