• ベストアンサー

選挙公報の疑問?

ipa222の回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

勢力の大きさにあわせて公平に割り振った結果でしょうね。 国会で与えられる質問時間も、議席のシェアで決まります。 民意に比例していると言うことですね。

kaoru-chan
質問者

お礼

あのー、解散すれば議員さんは「唯の人」ですから「勢力」の大きさはゼロです、ね。 No.2 さんの回答で理解しましたが、立候補者の数でページが割り振られているようですね。 ただ、内容は何にも無いと同じです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 選挙公報の紙面配置

    選挙公報が入りました。 民主党が表紙になっています。 自民は、ページめくったところ。 公明や社民、新党、共産は四分の一ページしかありません。 候補者の数もあるとは思いますが。 どこが先に来るかとか、こういう紙面配置は、どうやって決められているのですか? よろしくお願いします。

  • アンケート 今度の選挙はどこを応援しますか?

    今度の選挙はどこを応援しますか? 1.自民 2.公明 3.民主 4.共産 5.社民 6.国民新党 7.その他

  • 選挙投票所の衆議院比例代表の政党数の数について

    テレビ等で表明されている【衆議院選挙政党一覧】 民主党・自民党 ・日本未来の党 ・公明党・日本維新の会 ・共産党・みんなの党・社民党 ・ 国民新党 ・新党大地・ 新党日本・ 新党改革 千葉第1区のとある投票所の書き込む場所に貼り出された比例代表一覧 日本未来の党・みんなの党・共産党・社民党・自民党・公明党・幸福党・民主党・日本維新の会 政党数足りないし、知らん政党が増えてました。 投票しようとしていた政党は貼り紙にあったので問題ないんてすが、気になったので質問投稿しました。 これは何故でしょうか?

  • 今度の大阪府知事選挙で・・・?

    今度の大阪府知事選挙で、自民党と民主党と共産党が それぞれ独自の候補を擁立して、太田が無党派または社民党のみ推薦で出馬したら どんな結果になると思いますか? 自民党、公明党推薦 VS 民主党、社民党、国民新党推薦 VS 太田(推薦なし・無党派) VS 共産党推薦 または 自民党、公明党推薦 VS 民主党、国民新党推薦 VS 太田(社民党推薦) VS 共産党推薦 こんな構図で選挙になったら、誰が当選すると思いますか?

  • 選挙に際して、各党で一句・・・

    参議院選挙が始まります。 そこで、各政党に対する思いを端的に句やコピーにしてみたら、意外とその政党の問題点が浮かび上がるかもしれないと思いました。 で、私の考えたものは・・・ ○絆創膏 傷を隠せぬ 自民党 ○実は 保守の保険です 民主党 ○そうか がっかり 公明党 ○土井党福島党個人党社民党 ○せめて 名前を変えてよ 共産党 ○似合うのは 印籠だけか 国民新党 う~ん、いまいち・・・ もちろん、全部の党でなく1つだけでも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 2012衆議院選挙について。

    様々な政党が出ていますが、皆さんは各政党の特徴は何だと思いますか?(どんな面でも構いません。) また日本には今のところこの党が必要なのでは?なども教えて下さい。理由なども添えてくれると嬉しいです。 (※各政党:民主党、自民党、国民の生活が第一、公明党、共産党、みんなの党、日本維新の会、社民党、減税日本、国民新党、新党大地・真民主、みどりの風、太陽の党、新党日本、新党改革・・etcがあります。)

  • 第45回衆議院総選挙 獲得議席予想

    こんにちは。 衆議院総選挙が近いうちに行われるようですが比例区北関東ブロック(定数20)の各党の獲得議席数の予想をお願いします。 私なりに今の情勢、各種世論調査、過去の選挙結果などを踏まえて考えた結果 (定数20) 自民党 6議席、 民主党10議席、 公明党 2議席、 共産党 1議席、 社民党 1議席 国民新党 0 新党日本 0 諸派   0 という考えになりました。 前回の選挙結果は自民、民主はこの選挙区内ではあまり差がつきませんでしたが今回は自民党の問題で民主党のほうに傾くのではないかと予想しました。 私なりに予想してみましたが十分な根拠がないので説得力のある予想を提供していただけるとありがたいです。

  • 政治についてのアンケートです。

    あなたが現在支持している政党はありますか? <与党> ・民主党 ・国民新党 <野党> ・自民党 ・公明党 ・みんなの党 ・社民党 ・共産党 ・たちあがれ日本 ・支持政党なし

  • 選挙公報の占める割合が、政党によって違う気がするのですが

    今日、選挙公報が届いたのですが、大きな政党ほど紙面を占める割合が大きい気がします。 どういう基準で紙面の大きさが決まるのでしょうか?

  • 民主主義と選挙制度

    今回総選挙における比例区の政党別得票率から480議席を割り振った場合と実際に獲得した議席及びその差は次のようになります。 今回は自民党が小選挙区制の恩恵を独り占めしました。 得票率が国民の各政党に対する評価だとすると民主、維新、公明、みんな、未来、共産、社民はかなり低い議席数しか獲得していません。 日本は代議制民主主義国家です。代議制民主主義とは国民が主権者であり、主権者の権利を国民の代理である議員が議会において行使しているものと思います。得票率と議席がここまで乖離していて、それでも代議制民主主義国家なのでしょうか? 本来どの様な選挙制度が良いのでしょうか? 政党      比例区 得票率から 実際の 差          得票率 の仮想議席 議席 自民党      27.6  133     294   +161 民主党      15.9   76      57   -19 日本維新の会  20.3   98      54   -44 公明党      11.8   57      31   -26 みんなの党     8.7   42      18   -24 日本未来の党   5.6   27      9   -18 日本共産党    6.1   29      8   -21 社会民主党    2.3   11      2   -9 新党大地     0.5   2      1   -1 国民新党     0.1   1      1   0 新党日本     0    0      0   0 新党改革     0.3   0      0   -2 諸派       0.3   2      0   -2 時事ドットコムより http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121701175