• 締切済み

新しいハードウェア?

中古ノートを購入しました。 繋げているのは、USBハブとペンタブだけです。 なのに、毎回起動時に”新しいハードウェア”と出てきます。 ですがそれ以外何も繋いでいませんので、 当然、見つかりません。 そのせいなのか、パソコンの動作速度?が、 あまりにも遅すぎます。 いったい新しいハードウェアとは、 何の事なのでしょうか? 解る人、教えてください。

みんなの回答

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.3

参考URLに仕様が載っています、これとデバイスマネージャーの中身を比較すればある程度は分かると思います。 その際は、まず、自分が使っている機能(ディスプレイやマウス、サウンドやLANなど)はすでに正常に動作しているので外します。 使っていない、おそらくH"や指紋センサーが怪しいと思います。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0102/lineup.html#MF

参考URL:
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0102/spec_mf.html
you_chan
質問者

補足

ご教示、有難うございます。 色々試してみたのですが、 どのドライバ?も確認できませんでした。 ですが、起動時に”新しいハードウェア”の表示が 出なくなりました。 でも、今もウインドウズの動作速度?が、 ”いい加減にしてよ!”と言いたくなるほど遅いです。 購入したところに問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

ありましたか、そうなると、仕様と照らし合わせて、不足している機器を特定するしかないと思います。 パソコンの型番が分かればある程度推察できるのですが、現時点では不明ですね。

you_chan
質問者

補足

Hiyukiさん、有難うございます。 パソコンの型番?は、 FMV-6600 MF8/X と、書かれています。 これで、何か解りますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

中古ノートの状態が全くかかれていませんが、もしOSが入っていない状態で購入したのであれば、 新規にOSを導入した際にドライバーを導入し忘れたのではないでしょうか? デバイスマネージャーで?マークのアイコンがないか確認してみてください。

you_chan
質問者

補足

Hiuykiさん、回答ありがとうございます。 ”?”のマーク、あります。 デバイスマネージャーで見てみますと、 ”システム”の下に、 ”その他のデバイス” : : ・・・”不明なデバイス” と、あります。 OSは、購入時に追加購入して入れてもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードウェアを分配することは可能でしょうか?

    ハードウェアを分配することは可能でしょうか?1台のハードウェアを2台以上のパソコンで使いたいのです。先日質問した際にアドバイスされたUSBデバイスサーバーであれば可能なことなのかも知れませんが・・コスト的に・・。そこで思い付いたのがUSBルートハブの逆バージョンとも言うべきでしょうか。 図で表すとこんな感じかな・・。 <図1> pc1 ┃ ┣ハードウェアa┓ ┣ハードウェアb┫ ┗ハードウェアc┫ ┏━━━━━━┛ pc2 pc1とpc2をネットワーク接続し、共有させてしまえば出来ないこともないですか? <図2> pc2 ┃ pc1 ┃ ┣ハードウェアa ┣ハードウェアb ┗ハードウェアc 仮に<図2>が可能であったとしても当然、pc2がpc1を介してハードウェアa.b.cにアクセスしている最中でもpc1は正常に起動・動作できなければなりません。可否いかがなものでしょうか・・?

  • ハードウェアの安全な取外し

    ハードウェアの安全な取外しが、起動する度に出てきます。SONY CDRW の取外しです。 ノートパソコン に 組み込まれているものです。 一度、取外しを実行しても、又、起動時に発生します。 起動もそのせいか、遅くなりました。 取外しをしたら、起動は、かなり、早くなりますが、 次の起動は、また、遅くなってしまいます。 以前は、無かったのですが、なぜ、出るようになったのでしょうか? 何か、設定があるのでしょうか? 教えてください。

  • ”ハードウェアの追加”が消えた

    原因はわかりませんが、コントロールパネルの"ハードウェアの追加"が消えてしまいました。 そのせいかわかりませんが、USB機器をパソコンにつないだ時に出てくる「新しいハードウェアの追加ウィザード」も出てきません。 復活させる方法はありませんか?

  • 「新しいハードウェアがみつかりました」と。。。みつけなくていいのに。

    最近、パソコンを立ち上げたとき、「新しいハードウェアがみつかりました」という表示が出て、モデムのCDを入れてください、みたいなことが電話の絵が出てきて、促されます。 でも、すでにADSLのモデムでちゃんとつながっているので、いつも、キャンセルをクリックしています。 この表示が、毎回、出てくるので困ります。 以前、マイコンピュータでモデムに関するところを少しいじってしまったりしたせいかもしれませんが。 どうしたら、こういう表示が出てこないようにできるでしょうか?

  • ペンタブレットが新しいハードウェアとして認識されません。

    一応確認はしましたが、質問が重複してしまっていたら申し訳ありません。 先日新しいPCを購入し、古いものに繋げていた周辺機器を新たにインストールし直していたのですが、 ペンタブレットの場合のみ一向に認識される気配がありません。 PC関係の知識に乏しいので推測に過ぎませんが、 このペンタブレットには色々と後付された条件があり そのせいで何かしら制限されてしまっているのでは…?と思っています; その条件とは 1.ペンタブ本体がオークションで購入した中古品である 2.型が古く付属のCDROMがXPに対応していなかったため、 WACOMのホームページからドライバをダウンロードした 2.XPでは対応していないシリアル接続であるため、 シリアル→USB接続に変えるコンバーターを使用している (コンバ-ターのインストールは問題なし) 前のパソコンでは普通に使えていました。 新しいPCでも一応作動はするのですが、ドライバをインストールしてから 起動するのに非常に時間がかかるようになってしまいました。(5分はかかります) しかも、起動する度に『新しいハードウェアの検出ウィザード』が出るので わざわざそれ毎にキャンセルを押したりと、結構な手間がかかってしまいます。 このまま我慢するしか方法はないのでしょうか? どうか、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご助言いただけませんか。 説明不足なところがありましたら質問してくださればお答えします。 よろしくお願いいたします。

  • ハードウェアの安全な取り外し

    デジカメを使用して画像を取り込み、その後USBケーブルを抜き終了しました。その後、起動するとハードウェアの安全な取り外しのアイコンが常にタスクバーに表示されるようになりました。 ハードウェアの安全な取り外し操作をすると(実際には取り外すハードウェアは無いのですが)、「安全に取り外せます」というインフォメーションダイアログが表示され、しばらくするとそれも消えます。 表面上は何も不具合は無いのですが、起動時毎回あるので表示させないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか??

  • ハードウェアの追加ができない

    Windows XP SP-3のノートPCですが、USB接続の外付けHDDを接続すると、ハードウェアの追加ウィザードが立ちががるのですが、このハードウェアのドライバが見つかりません、と出てインストールができません。このHDDはUPnP対応のドライブで他のPCに接続してもすぐに使用できるのですが、なぜかこのノートPCだけはHDDを使用できません。また、以前これ以外のUSB機器を接続した際も、同様の症状でドライバをインストールすることができませんでした。どうもこのPCの状態によるもののようなのですが、チェックする場所などありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」ができない

    ノートパソコンで,USBメモリを挿して作業をした後,「ハードウェアの安全な取り外し」をしようとすると,“使用中のアプリケーションがあるのでそれを終了しなさい”という趣旨のメッセージが出ます。もちろん,すべてのソフトは終了しています。裏で何か動いているのかと思い,タスクマネージャを起動し,プロセスタブで終了しても良さそうなものを「プロセスの終了」してみるのですが,どれも該当するものは見つかりません。 どんな原因が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • USBメモリ、面倒だから「ハードウェアの安全な取り外し」しなくていい?

    毎回取り外し使用していると、「ハードウェアの安全な取り外し」を一々するのが面倒です。この動作別にしなくてもデータが消えたり、USBメモリが壊れたりすることって滅多に無いんですよね。 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • USBハブ接続で新しいハードウェアとして認識されてしまう

    タイトルを上手く思いつかなくてすみません、こういうことです。 PCのUSBポートは3箇所ですが、足りなくなったので、昨日USBハブ(4ポート)を買って来ました。USBハブはきちんと認識されました。さて、いざ、つないだら、今まで使っていたワンセグチューナーが新しいハードウェアとして検出されてしまいます。もちろん、既にドライバもインストール済みですし、ハブにつなぐ前は本体のUSBポートで普通に使用していたものです。仕方なくキャンセルで閉じて、もう一度つなぎなおしても、やはり新しいハードウェアが見つかりました、になってしまいます。キャンセルで閉じてしまうと、正しく使用できない可能性があります、と出て、確かにワンセグチューナーを使うことができません。 録画済みファイルもありますし、そもそも新しいハードウェアでもないので、どうしてこうなるのかわからないのです。 質問内容 ・なぜ、こういう現象になるのか ・ワンセグチューナーをインストールしてあるものを、アンインストールして、再度インストールしないといけないのか PC…NEC Lavie LL350/C WindowsXP Home SP2 USBハブ…サンワサプライ233SV ワンセグチューナー…Quixun QIS-D100 現在、ハブにつないでるもの…プリンタ(EPSON PM-720C)・MP3プレーヤー(WINTECH AMP-F1) 本体のUSBポートにつないでるもの…付属のマウス・ノートクーラーパッド(サンワサプライTK-CLN6U)←これらは常時稼動するため本体に         

このQ&Aのポイント
  • ワードの入力時に文字が表示されない現象が発生してしまいました。エンターキーを押すと文字が表示されますが、画面には何も表示されません。この現象はワード文書の設定によるものかもしれません。元に戻す方法を教えていただけませんか?
  • ワードの入力時に文字が表示されない現象が発生してしまいました。エンターキーを押すと文字が表示されますが、画面には何も表示されません。この現象が原因でワード文書を作成することができません。どのように対処すればよいでしょうか?
  • ワードの入力時に文字が表示されない現象に悩んでいます。エンターキーを押すと文字が表示されるので、いったんは閲覧モードで入力していますが、作業効率がかなり低下しています。この現象を解消する方法を教えてください。
回答を見る