• ベストアンサー

血液の循環&体力・免疫UPする方法

Decartoの回答

  • Decarto
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

お風呂の後に冷水をかぶるとよいでしょう。冷水をかぶるタイミングとしては、空腹時のランニングの後でもOKです。空腹時のランニングは週に3回(各30分)はやった方がいいでしょう。また、背筋と腹筋も必要です。詳しくは小山内博先生の著作をどうぞ。また、痩せていないなら、朝食は食べないことをお勧めします。食後の運動は胃腸を傷つけます。背筋のやり方も、コツがありますので、小山内先生の本で確認してください。マッサージとかでは体の奥の方の筋肉をほぐすことはできません。  90分歩く運動量は30分ランニングする運動量という同じというわけですが、30分のランニングーそれも息が切れるくらいの負荷をかけてーの方がよいでしょう。ちなみに昔、体育会であったとしても体の機能は使わなければ落ちる、とのことです。

greenhime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これまでのみなさまのご回答とともに 必要になってくるのはやっぱり運動でしょうか。 確かに昔運動していた人が急にやめると特にだめ、と 聞いた事があります。 軽い運動でも少しづつやっていたときのほうが元気でした… 小山内博先生ですね。ネットで調べてみます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の漢方薬「出七人参」の服用について、教えてください。

    妊娠9ヶ月ですが、最近足が浮腫んで困っていたところ、漢方薬を薦められました。 「出七人参(でんしちにんじん)」という漢方薬です。 効能は、副作用が無く、血流改善、免疫力の増強、疲労回復や不妊症にも効果があるようですが、妊娠中については、明記がありません。 血流の流れが良くなれば浮腫みも良くなると思い、服用してみたいのですが、、。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 足の下肢痛で桂枝茯苓丸を飲んでます

    足の筋肉痛みたいに下肢痛があり、ツムラの25の桂枝茯苓丸を飲んでます。 あと35の四逆散を飲んでます。 大学病院のペインクリニックで初めて漢方をもらいました。 それまで、足の痛みの原因を腰のMRIで調べましたが、異常がなく困惑して、 末梢神経障害のリリカや脳で痛みをとる、トラムセットを飲んでも良くならず、最近は、トリプタノールを飲んでましたが、 大学病院の先生は、薬が合わなかった、または、選ばれなかったと言われました。 そして、お腹を触診され、便秘はあるかとか、押して痛いとかくすぶったいと答えて、じゃ西洋の薬ではなく、 東洋の薬しかないと言われ、上の二つの薬をもらって、三日目です。 四逆散は、抗ストレス薬といわれました。神経質など、心の面を改善するのだそうです。 下を写真で撮られ、舌が全体的に白い苔がありました。 主治医は、淤血で、血流が悪いので、足の下肢痛がすると判断したのだろうと思いますが、 ここで、質問なのですが、この桂枝茯苓丸で、足の血流障害は改善するでしょうか? また、主治医は2週間後来てくださいとのことですが、2週間で改善するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 背骨の痛みと胃痛の関係

     30歳前後の男性。半年前から胃痛があり、食欲がなく、病院からもらった胃薬も効果なし。その頃背中にも痛みを感じていたらしく、整体で背中をマッサージしてもらったら、背中も胃の方も痛みが取れて楽になったそうです。でも暫くしたらまた胃痛・食欲不振に陥り、今は市販の胃薬や漢方薬をいろいろ試しているそうです。  こういった症状は何が原因でしょうか?ストレスや疲れですか?背中の痛みと胃の痛みって何か関連性はありますか?

  • 歯と胸が痛い

    健康相談です。 3日前から歯痛が現れ、一昨日から胸部圧迫感と軽い息苦しさ、吐き気、頭痛が出てきました。 今日も同様の症状があり、加えて胃痛(心窩部痛?)も出てきました。 これは何かの病気でしょうか? 不整脈はありません。 うつむくと胸の痛みがひどくなりまふ。 全体的に症状は軽くて、仕事も普通にできます。 なんとなく調子が悪いといった状態です。 歯痛があるので歯科に行きましたが異常はなく、疲労による知覚過敏ではないかと言われました。知覚過敏にしては全身に症状があるため、先生も首をかしげていました。 夏バテか、軽い自律神経症状なのかなという気がしますが、何せ胸が痛いので循環器系の病気ではないかとびくびくしています。 アドバイスお願いします。

  • 胃の不快感 改善方法

    いつも胃に不快感があります 胃下垂で胃が弱く 白い舌苔がすごく舌の縁はぼこぼこしていて口臭が気になります 胃もたれ、胃痛、膨満感 胃に水がたまっているような感じで ポチャポチャと音がします あとは私猫背なのでそれも影響してますよね… このような症状には何をすれば改善されるでしょうか? 特に胃の不快感を改善したいのですが それからくる口臭が気になり 治したいです あと冷えから胃の調子が悪くなるので温めた方がいいと聞いたことあるのですが でも胃に熱をもっていると口臭がするとも聞いたので 自分はどっちなのかなと思い… シャワーとかで温めると気持ちがよいのは冷えていると言うことなのでしょうか まとまりのない文章なってしまいましたが…改善方法を教えてほしいです お願いします

  • 頚椎ヘルニアの治療方法で困っています。

    頚椎ヘルニアで保存治療(投薬治療)を初めて4か月になります。 脊髄症状が強く今は両腕、両足がチクチクと鍼で刺されたような、痛みとも痺れとも言えない症状が続いています。 一時期は手術と言われたこともあって、脊椎の専門外来をいくつか受診しました。 そこで消炎鎮痛剤をメインにメコチバ-ルなどのビタミン剤を処方してくださる先生と、オパルモンなどの血流をよくする薬を処方してくださる先生と処方がまったく違いました。どちらの治療が良いのか迷っています。今までにオパルモンなどの血流改善で症状が良くなった方いらっしゃいますでしょうか?また、漢方薬や整骨院など整形外科以外の治療でよくなった方など、良いアドバイスお待ちしております。

  • 漢方薬の処方を受けたいのですがどうすれば良いですか

    私は最近常に体がだるく、頻繁にかぜもひくので体の抵抗力も落ちているようですが、医者では血液検査等をしても特に異常はないと言われてきました。 先日、テレビ(本当は怖い家庭の医学)で漢方薬の特集をやっており、自分も漢方薬で体質改善したいと思います。 ところが、今まで漢方の処方を受けたことがないため、どうすれば処方を受けられるのかわかりません。 薬局ではよく看板に大きく「漢方」と書かれていますが、医師の診察も受けずに薬だけもらうのは不安です。 かといって今まで通った病院の医師からは「漢方」なんて言葉を聞いた事がありません。テレビでやっていたような脈の強さや舌の苔を見てもらったこともありません。 漢方方式の診察を受け、薬の処方を受けるにはどうすれば良いのですか? 多くの人は、薬局で薬剤師から漢方の処方を受けているのでしょうか?

  • 体内の酸素不足って?

    20代女です。 先日、通っているクリニック(内科・循環器科)で 体のだるさが気になる事を少し相談してみたところ、 「体の隅々にまで、酸素や栄養が回ってないんだと思う」と言われました。 それって、どうしたら改善できるんでしょうか? 自分の生活習慣などで良くできますか? 先生は、血流が悪い事もおっしゃっていましたが。。 詳しい方、アドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

  • 東京駅付近で今から心療してくれて、しっかり診療してもらえる精神科もしくは心療内科ってないでしょうか?

    よく寄せられてる質問かと思いますが、病院を転々とすると初診料がつらくて・・・ 是非お願いします。 睡眠障害で通ってる病院があるのですが薬(ロヒプノール&レスリン)を処方されるだけで問診は1~2分程度で終了。 飲む前から昼間会社でも調子悪くて(食欲不振とイライラと落ち込み) 今の先生はちゃんと眠れるようになれば治るとおっしゃるし、 前回症状を話してみたのですがやっぱり眠れれば治るおっしゃるのだけで… でも改善がみられないんです。 (途中で起きなくはなりましたが、いやな夢を一晩で何度も見る&食欲不振&イライラ&落ち込み) 今週からは、落ち着くので会社でもロヒプノールを飲んでしまってます。 (ダメなのはわかってるんですが、何かある度イライラしたり自分の不甲斐なさに涙がでちゃって) 会社を長期で休めたりはできないので、何とか治したいです。 どなたかお力添えをお願いできないでしょうか?

  • 骨盤内うっ血、漢方についてです

    はじめめまして。30代女性です。ここ2年ほど、骨盤のすぐ内側や、そけいぶに時折、ちくちく感があったので、三ヶ月前に婦人科を受診しました。筋腫はあるものの小さいので経過観察でMRI等もしましたが特に問題なく、血液検査で女性ホルモンのバランスが少々悪いけれど、治療するほどではないことがわかりました。 後日、他に、消火器官内視鏡も希望し、調べましたが問題ありませんでした。 整体に詳しい知人(素人ですが)が「骨盤内が血流が悪くなってるのではないか」というので(足をよく組む、O脚で歩き方悪い、という私のくせを知っているので)、(自己判断で血流をよくしたいのとホルモンバランス治したかったので)ツムラの「けいしりょうぷく」を二ヶ月前からのんでいます。整体に通おうと思ってた矢先、先週、生理予定日が1週間遅れたので、病院にいき、妊娠がわかりました。 そういえばここ1.2週間ちくちく感がなくなっていたなあ、とあらためて感じ、現在もちくちく感はありません。これは、妊娠によって、骨盤内の血流がよくなったのでしょうか?そしてホルモンバランスも改善されたのでしょうか?(これは漢方のおかげ?) 結局、はっきり原因がわからなかったちくちく感が、消えた理由が知りたくなって質問しました。わかりにくくてすみません。思いつくところがあれば教えて下さい。よろしくおねがいします。