• ベストアンサー

愛知万博 ドイツ館の入館待ちについて教えて下さい。

9月3日(土)に万博に3人で行く予定です。 ドイツ館に是非入館したいのですが入館待ちの列に遅れて合流することは可能ですか? 朝5時頃に北ゲート到着予定です(三井東芝の当日予約が欲しいので) その後ドイツ館に移動するつもりですが先に着いた人に合流できるか教えて下さい。またそれくらいの時間だと何時間待ちくらいの列になっているのでしょうか? 合わせてお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245843
noname#245843
回答No.2

今週になって 13から14万人が続いています。今日も14万8千人でした。大変混んでいて 今日も整理券終了時間が早かったですね。8時40分に開場して 日立館が9時終了 トヨタ館が9時04分終了でした。私は9時40分ごろ長久手会場に入ったのでその足でドイツ館に行って見ましたら 入場規制で 並べませんでした。ドイツ館のスタッフに聞いてみたら 規制は9時5分ごろと言っていました。25分のうちに規制がかかるほど並ぶようになっています。びっくりしました。タダ規制は 11時すぎにはなくなっていましたが 表示は200分待ち(6人乗りのライドで あまり台数が ないので)  日立整理券取得後 三井東芝館の当日予約の列には間にあうように思います。タダ ここの当日予約は4月しかやったことがないので今の 詳しい事は分かりません。当日予約は機械にかけるので列が長く出来るようです。

310334
質問者

お礼

有り難うございます。 ドイツ館も凄いことになっっていますね…。 日立整理券→三井当日予約→ドイツ館と考えています。 何かアドバイスがあればお願いしますね。 これだとドイツ館もう規制がかかっているかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#245843
noname#245843
回答No.1

ドイツ館は始動するのが9時30分といいます。早い開場で入られた人も9時30分まで待つことになり この間並ぶ列は増える一方になるのですぐに長い待ち時間になります。コーンにポールがついている内側に並ぶ事になります。 場所が狭いので 2時間以上くらいになったら規制で並べなくなります。  こういう場所では 合流はできません。全員そろってから並んでくださいと 言います。  5時に北となると 三井東芝の 当日予約が早い時間に取れそうですが そうなると ドイツ館とかさならないか 心配です。

310334
質問者

お礼

いつも回答有り難うございます。 万博について大変詳しいとお見受けしました。 大変心強いです。

310334
質問者

補足

詳しい回答有り難うございます。 この場をかりて補足させて下さい。 北Gに5時到着で日立の整理券後三井東芝の当日予約は無理でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知万博のドイツ館、日立の整理券について教えて下さい。

    1・朝一(北ゲートにam5時到着予定)で三井東芝の事前予約を取ってドイツ館 に移動したいと思います。   一番短い時間で移動できるルートを教えて下さい。   その場合ドイツ館の待ち時間は何時間位でしょうか?予測の出来る方、アバウ トで結構ですので教えて下さい。   ドイツ館はやっぱり長い時間並んでも入館する価値大でしょうか? 2・日立の整理券は朝のフリー入場とは別の列に並ぶ事になるのですか?   日立館のホームページでは定員になり次第整理券の配布とありましたが整理券 希望の場合どこに並べば良いのでしょう か?    ご存じの方、経験者の方教えて下さい。 長くなりましたが27日に行くことになり焦っています。宜しくお願いします。

  • 愛知万博の当日予約、整理券に「ついて教えて下さい

    7月27日に万博に行く予定があります。 事前予約はありません。 朝5時頃に北ゲート到着予定です。 三井東芝の事前予約と日立の整理券どちらを先にした方が賢明でしょうか? この時間だと三井の予約時間は何時頃のものになりますか?

  • 愛知万博の私のプランにアドバイスを下さい!

    9月5日に東京から夜行バスで万博に行くのですが、次のようなことをしようと思っているのですが、アドバイスを頂きたいと思っています。 到着は9月5日月曜日の朝8時過ぎに西ゲート付近です。すでに12:00からの三菱未来館と15;30からのマンモスオレンジは取りました。また21時半には会場を出る予定です。 当日予約で長久手日本館か三井・東芝のどちらかを取って、整理券でトヨタを取りながら、最終的には会場を出るまでにこの3つを観るというのは可能だと思いますか?また、入場ゲートはやはりトヨタのことを考えて北ゲートから入る方が良いのでしょうか。西ゲートからだと長久手日本館はいけると思うのですが。どうかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 愛知万博の1日のスケジュール

    いつもお世話になります。先日こちらで事前予約ない場合の万博の楽しみ方を質問したものです。25日に行きます。頂いた回答から絶対に外せない日立を朝一で並ぶ予定をたてておりましたが、最近の土日の混雑ぶりを思うと、会場到着時間もおそらく遅れるとおもいます。遠方からの参加なのでこれ以上早く行くことも出来ず、かと言って4.5時間の待ちも辛いです。そこで下記のような予定を立ててみました。この予定無理がありますか? 朝 9:30 北ゲートに到着       企業パピリオンで三井東芝館が2.3時間待ち       なら並ぶ 午後一杯は長久手会場の外国パピリオンをのんびり    まわり、子供中心の予定にする。 夕方5時くらいから日立を並ぶ。 夜はその他の電力館やJRリニモ館など閉園まで楽しむ 以上こんな感じです。 日立は夕方は何時くらいに締め切るのか等のアドバイスを いただけるとうれしいです。

  • ドイツ館が見たい!

     8/14に6才の子供を連れて万博デビューします。 当日は12:00に日立、14:30に三井東芝の事前予約済です。  万博八草駅付近の民間駐車場も予約してあるので朝6:00には同駐車場に到着するように行こうと考えているのですが、朝イチの行動をどうしようか悩んでいます。  現在、考えているスケジュールは以下の通りです。 (1)北ゲートダッシュで三菱夕方の当日予約→直並びで午前中の電力館→午後は事前予約の消化+比較的待ち時間の少ない企業パビリオンへ並ぶ。 (2)朝、リニモで西ゲートへ移動→ドイツ館直並び→長久手日本館17:00以降の回の当日予約、無理なら午前中の回の直並び(これも無理か?)→午後は(1)同様。  混雑が間違いなく予想される中で、三菱・電力館等の企業パビリオンとドイツ館の両方を見る良い方法は無いものでしょうか?どうか経験者の方、助言をお願いいたします!

  • 愛知万博 スケジュールのアドバイスお願いします。

    9月3日(土)に、2回目の万博に行ってきます。 自分なりに予定を立てたのですが、朝の様子がイマイチわかりませんので アドバイス&ご意見お願いします。 (6:00~6:30)名鉄バスセンターに並ぶ             切符は当日買う (7:15~)始発に乗る (7:50~)東ゲート着 (8:30~)アーリーオープン        5~10分でゲート通過 (9:00~)三井東芝館に並ぶ (10:00~)観覧終了        キッコロ・ゴンドラでコモン4へ        ・ロシア館        ・ポーランド館を見学        ・ヨーロピアン・テーブルで食事 (11:30~12:00)の長久手日本館の事前予約 日本館、観覧終了後 コモン3,5へ ・イタリア館 ・クロアチア館 ・エジプト館 ・その他、空いている外国館 コモン6へ ・シンガポール館 ・オーストラリア館 ・その他、空いている外国館 (18:00~) ・夢見る山、目覚めの方舟の整理券 ・JRリニア館、見られたらみる 21:00~東ゲートからバスで帰る 三井東芝の後、コモン4へ行くか、コモン6へ行くか迷っていますがどちらがいいでしょうか? 10:00までに、三井東芝が終わればゴンドラもそんなに混んでいないかな~と思っているのですが、どうでしょうか? それとも、歩いてコモン6に行ったほうが効率が良いでしょうか? あとは、のんびり休憩を入れて満喫できればいいので この予定はどうでしょうか? ご意見、アドバイスお願いします。         

  • 愛知万博について…

    来月,愛知万博に行くのですが,見たいものが予定入場ゲートから離れています。 私が入るのは北ゲートなのですが,ゴンドラは一般客は乗れないのですか? その他,詳しい会場内の移動方法を教えて下さい。

  • 愛知万博の駐車場について教えて下さい。(>_<;

    こんにちは。 他の方も似たような質問をされてますが 愛知万博の駐車場について教えて下さい。 5/28(土)に大阪から家族5人で車で万博に行こうと思っているのですが、普通に行って駐車場に停めることができるのでしょうか? 予約制があるのは、万博の公式サイトにはのっていない駐車場だけですか? 取りあえずは普通に朝早くに長久手や三好の駐車場にいけば問題なく停めれますか? 今回事前予約がなにもとれなかったので朝7時くらいに 北ゲートに並ぼうと思っています。 その場合なにか他におすすめ駐車場や方法ありますか? 公式サイトで調べると駐車場が開くのは8時からみたいなのでもしそこに停めるなら朝早くに北ゲートにいけないので、駐車場に入るのに並ぶ方と北ゲートに並ぶ方とにわかれないとダメですよね?その場合北ゲートに行くシャトルバスとかは早くからでてるんでしょうか?どういう方法をとったら一番スムーズに朝7時くらいに北ゲートに並べるでしょうか?

  • 7月8日(金)の愛知万博の回り方

    こんにちは。 7月8日(金)に初めて愛知万博に行きます(東京から日帰りで)。 回り方などについて質問がありますので、お願いします。 ・金曜日って混み具合はどうですか? ・絶対行きたいトコが「ながくて日本館」         「三菱未来館」         「三井東芝館」         「展覧車」  の4箇所です。事前予約は取れなかったので、入場したらまず  「ながくて日本館」に行き、当日予約、か、  入れそうなら入ってしまい、後も直接並ぼうと思っていますが、  並ぶ時間はどれくらいかかりそうですか?(やっぱ無謀かな・・) ・上記のパビリオンは午前と午後、どちらが列が短いですか? ・へナの体験がしたいのですが、午前と午後、どちらが良いですか?また、 オススメな場所はありますか? ・電車で行くのですが、西ゲートからの入場はどうやってするのですか?  (最初にながくてに行きたいので、西ゲートが近いと思い・・・)

  • 愛知万博 西ゲートについて

    9/5月曜日に万博に行こうと思っている者ですが、万博の西ゲートの様子について色々教えてください。 ・当日朝、友人2人が東京から夜行バスで8時過ぎに「万博会場西ターミナル」到着ということで、私は名古屋駅から何らかの交通機関を使って万博会場に向かうのですが、西ゲート付近で落ち合うとすればどこを目印に落ち合うと分かりやすいでしょうか?また名古屋駅からのおすすめの交通手段はありますか? ・西ゲートから入場し、長久手日本館とドイツ館を狙っているのですが、この2つをうまく攻略できる方法はありますか?8時過ぎから並ぶということで、それより早く並んでいる人たちよりはだいぶん遅れを取ってしまうのですが、何とか頑張ってみたいと思っています。 どうかご存知の方、教えてください。