• ベストアンサー

エラー 'dir.h' : No such file or directory

egeg007の回答

  • egeg007
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

はるか昔、SDKのPOSIXライブラリを利用していたころdir.hをVCで使ったことはありますが、、 今もあるかどうかは不明です。 現実的には、No.1,2 さんの方法で回避するのが手だと思いますが、 ちなみに、dir.h は、 opendir, closedir, seekdir といったディレクトリ操作関数のプロトタイプ宣言ですので、VCで書き直すとしたら、FindFirstFile 関数で置き換えていくしかないと思います。 すみません、お役にたてませんが、、、

g--san
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • エラー 'iostream.h' : No such file or directory

    当方VC++初心者です。3Dモーションセンサーを購入してその角度等の値をファイルに書き込みすることをしようとしています。 センサーに付属しているVC++用のサンプルプログラムをコンパイルしたところ、 fatal error C1083: include ファイルを開けません。'iostream.h' : No such file or directory というエラーが出ます。 #include <iostream.h>が関係していると思い、 #include <iostream>にしてみたり、#include <iostream.h>を消してコンパイルすると、エラーがたくさん出てくるので#include <iostream.h>に意味があると思われますが、そのくせ#include <iostream.h>というファイルがないというのはどういうことなのかよくわからず対処できずに困っています。 Microsoft Visual Studio .net 2003を使っています。

  • ヘッダーファイル『windows.h』について

    C言語のサンプルプログラムでよく#include <windows.h>というものを 見かけるのですが、実際コンパイルしようとすると : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'windows.h' : No such file or directory というエラーメッセージがでてしまいます。 コンパイルはMicrosoft .NET Framework SDK を入れて使っているのですが、サポートしていないと思われます。 どうにかしてこの環境で『windows.h』もしくはそれと同様な事ができる方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • visual studio .NET→ Visual C++ 2005 Express Edition(pshpack2.h)

    visual studio .NETで問題なくコンパイルできたプログラムを 他のマシンのVisual C++ 2005 Express Editionで コンパイルするとビルドエラー fatal error C1083: include ファイルを開けません。'pshpack2.h': No such file or directory のメッセージです。 解決法を教えてください。

  • string.h内でエラー

    Visual C++ 2005でプログラムを組んでいます。 あるプログラムをビルドすると以下のようにstring.h内でエラーが大量に発生します。string.hをインクルードしないとエラーは出ないことからおそらくstring.hまわりの設定がおかしいとは思うのですがよくわかりません。 エラー 2 error C2144: 構文エラー : 'char' は ')' によって先行されなければなりません。c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\include\string.h 136 エラー 3 error C2144: 構文エラー : 'char' は ';' によって先行されなければなりません。c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\include\string.h 136 エラー 5 error C2143: 構文エラー : ';' が ',' の前にありません。c:\program files \ microsoftvisualstudio8 \ vc\ include\ string.h 136 宜しくお願いします。

  • コンパイルエラー includeでNo such file

    独学でCを学習中です。 コンパイルエラーについて教えてください。 Windows98SEでLSI C-86 Ver 3.30c 試食版を使用して コンパイルしようとしていますが、下記のエラーが出てしまいます。 abc.c 103: can't open: http_config.h: No such file or directory (以下同様に数行) Includeの指定先にファイルがない、というエラーメッセージだと思うのですが 実際にはファイルはあり、同じようにincludeしているヘッダファイルで 読み込まれているものもあります。 推測ですがヘッダファイル名が8文字以上だとエラーが出ているようです。 これは何が原因でエラーになってしまうのでしょうか。 他に思いつく事は、 マニュアルどおりconfig.sysの最終行にはFILES=20を書き加えました。 お手数ですがエラーの原因と対策のご教示をお願いできますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • VC++ iostreamの不具合(?)

    手強いVC++のエラーです(対処が効かない #include <iostream> int main () {cout << "ggrks"; return 0;} C2065エラー 'cout' : 定義されていない識別子です。 #include <iostream.h> int main () {cout << "Hello C++!"; return 0;} C1083エラー include ファイルを開けません。'iostream.h': No such file or directory iostream(拡張子無)はCドライブのプログラムファイル、Microsoft Visual Studio 9.0\VC\includeに存在してます。 パスは許可してあります。 ツール→VC++ディレクトリ→インクルードファイルで C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\include と C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\include\iostream もついでに。 インストが完全でなかったのかと思い、「修復又は再インストール」で再インストしましたが変わりません。 気分転換(?)に一回アンインストールしてから再インストール(あまり意味ありませんけど)しても同様です。 どうすれば良いでしょうか。ご教授願います。

  • 本に従ってビルドを進めていったつもりが・・失敗;

    ------ ビルド開始: プロジェクト: D3DFWsamplw, 構成: Debug Win32 ------ コンパイルしています... Renderer.cpp c:\dx90sdk\include\d3d9.h(33) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'objbase.h': No such file or directory Scene.cpp c:\documents and settings\owner\my documents\visual studio 2005\projects\d3dfwsamplw\d3dfwsamplw\scene.cpp(6) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'windows.h': No such file or directory Window.cpp c:\documents and settings\owner\my documents\visual studio 2005\projects\d3dfwsamplw\d3dfwsamplw\window.cpp(8) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'windows.h': No such file or directory コードを生成中... ビルドログは "file://c:\Documents and Settings\Owner\My Documents\Visual Studio 2005\Projects\D3DFWsamplw\D3DFWsamplw\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。 D3DFWsamplw - エラー 3、警告 0 ========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新、0 スキップ ========== とでてしまいます、これだけみてなにが悪いのか誰か説明できるひといませんか?初心者なんですいません;

  • DirectXのエフェクトをやりたくて・・・

    VisualStudio2005 ExpressEditionを用いてプログラミングの初歩をやろうとしているんですが・・DirectXSDKをつかったエフェクトを作るときなぜかインクルードファイルとライブラリファイルのところにのところにDirectXSDKのファイルを追加しただけではエラーが出てしまいます。パスもしっかりとしたはずなんですがなんででしょうか?過去ログ見てもわかりませんでした; ------ ビルド開始: プロジェクト: D3DFWsamplw, 構成: Debug Win32 ------ コンパイルしています... Renderer.cpp c:\dx90sdk\include\d3d9.h(33) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'objbase.h': No such file or directory Scene.cpp c:\documents and settings\owner\my documents\visual studio 2005\projects\d3dfwsamplw\d3dfwsamplw\scene.cpp(6) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'windows.h': No such file or directory Window.cpp c:\documents and settings\owner\my documents\visual studio 2005\projects\d3dfwsamplw\d3dfwsamplw\window.cpp(8) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'windows.h': No such file or directory コードを生成中... ビルドログは "file://c:\Documents and Settings\Owner\My Documents\Visual Studio 2005\Projects\D3DFWsamplw\D3DFWsamplw\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。 D3DFWsamplw - エラー 3、警告 0

  • CygwinでNo such file

    C言語をコンパイルしたくてCygwinをダウンロードしたのですが、ドキュメントにCgengoというファイルを作ってその中にコンパイルしたいメモ帳を入れて、 $cd $cd Cgengo と入力したところ、 -bash: cd: Cgengo: No such file or directory と出て移動できませんでした。ちなみに$cdのあとに$lsを入力しても何も出てきませんでした。 どういった原因が考えられるでしょうか。どなたか教えてください。お願いします。

  • コンパイルエラー「include ファイルを開けません」

    あるプログラムをコンパイルしたところ、 下記コンパイルエラーが発生しました。 ヘッダファイルが開けないようなのですが、 これは自分の開発環境に必要なファイルが足りないのでしょうか? 解決する方法が分からないので、ご存知の方おられましたら ご教示お願い致します。 環境はVC++2005でフルインストールしています。 fatal error C1083: include ファイルを開けません。'WtsApi32.h': No such file or directory