• ベストアンサー

東芝DVD RD-XS46 のレート変換ダビングですが、、

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.1

取り扱い説明書のP167からレート変換ダビングのやり方が書かれてます、 手元に無ければ以下のURLから型番で検索しPDFマニュアルがダウンロード できます、 http://www.toshiba-living.jp/search.php?lv=3 ただ4本のドラマという事ですが、 1時間番組を4本だとビットレート的にキツイので(単純計算で2500kbpsぐらい)、 高画質を望むなら2本までぐらいにしておかないと駄目だと思いますよ。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんな方法があるのですね。

関連するQ&A

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、高速ダビングが使えず、レート変換

    東芝DVD RD-XS46 ですが、TV番組を録画して、高速ダビングを試みましたが、録画出来ないパーツが含まれている?というようなダイアログが表示されて、DVD-RW へのダビングが不能でした。 そこで、レート変換ダビングを試みましたら、何とかOK のようなんですが、お好みのレートを入力したんですが、きちんと、表示されているのに、ダビングにはいる時に、自分の入力したレートを採用する方法がわかりません。 どうすればいいでしょうか?

  • レート変換ダビングの画質について教えて下さい(東芝RD-XS46)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 東芝のRD-XS46ユーザーです。 レート変換ダビングについて教えて下さい。 先日、ある番組をレート4.2でHDDに録画しました。 2時間30分を越える番組なのですが、後でCMカットをしたら、4.2くらいのレートで高速でDVD-Rに落とせると思ったのです。 ところが容量オーバーで書き込みできませんでした。(;>_<;) で、レート変換ダビングでレートを4.0にしてダビングしたのですが、ここでちょっと気になった事が・・・ (1)SP(レート4.6)で録画したものをレート4.0にレート変換ダビングする (2)レート4.2で録画したものをレート4.0にレート変換ダビングする (1)と(2)では、(2)の方が画質が悪くなる様な気がするのですが、どうなんでしょうか。 レート4.2のもをSPとみなしてレートを落とすって形になりませんか? それとも(1)も(2)も結局レート4.0なのだから同じ画質なのでしょうか? なんかヘンな質問ですみません。質問の意味がわかっていただけるか心配ですが・・・(^_^;) おわかりになる様でしたら教えて下さい、よろしくお願いいたします。

  • RD-XS36でダビング

    東芝のDVDレコーダーRD-XS36を使用しているのですが スカパーで録画した6時間くらいの番組をHDDに録画してるのですが DVDにダビングしたいと思い、そのままではレート的に入りきらないので、レート変換ダビングを行いました。 DVDに入るくらいにレート変換し、スタートして、あとは放ったらかしで、4時間くらいして状況を見たらエラーでした。 何度も、何度も試みて、結局DVD-Rを8枚無駄にしてしまいました。 8度すべてエラーになってしまいました。 どうしてもレート変換ダビングが出来ないようでしたら レコーダのデータをPCに移行して、PCで編集しようと思うのですが 可能なのでしょうか?

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、標準SP?で録画したHDDの、、

    東芝DVD RD-XS46 ですが、標準SP?で録画したHDDの内容を、3倍速LP?や4倍速に高速ダビングをしたいのですが、可能でしょうか? もし、高速が無理なら、高速でなくても構いませんが、、 方法がどうもわかりません。 レート変換ダビングという機能はあるようですが?

  • 東芝のRD-XS32 ダビングするとチャプターが無くなってしまう。

    東芝のRD-XS32を使っています。 HDDに録画した画像をチャプターで見やすく区切って、 サムネイルの画像も好きな物に設定しておりました。 そしていざ、HDDからDVD-Rにダビングすると、 ダビング自体は出来ているのですが、設定した筈のチャプターもサムネイル画像も設定は解除されていました。 ダビングの方法は2時間の映像をDVD-Rに入るように レート交換ダビングと言う方法で行いました。 なにか別の方法があるのでしょうか。 取り説を読んで探していますが、いまいちよくわかりません。

  • 東芝DVD RD-XS46でHDDからDVD-RWへのダビング

    こんにちは。いつもお世話になってます。 東芝DVD RD-XS46を使用していますが、4時間24分の番組を録画モードMN1.4でHDDに録画しました。それをVideoモードでフォーマットしたDVD-RWに、高速ダビングしようとしたら「このディスクには追記できません」といったようなエラーが出ます。 通常MN1.4で録画したものは6時間分くらいはDVD-RWにダビングできたのですが・・・。 原因がわかれば教えてください。 また他に書き込み方法があったらお願いします。

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、HDDからDVD-Rへのダビングにおいて

    東芝DVD RD-XS46 ですが、HDDからDVD-Rへの一括高速ダビングにおいて、一部にDVD互換?だからダビングダメです、という表示が出てダビングできなくて困っております。 これって、解決法は無いのでしょうか?

  • RD-XS53のレート変換ダビングが途中で止まっちゃう

    東芝RD-XS53ユーザーです。 レート変換ダビングで 「録画に失敗しました」というメッセージで終了します。 取り説を読みあさりましたが、載っていません。 HDDにアナログ放送の映画を録画しました。洋画で音声は二カ国語放送です。 ビットレート 3.0 音声     D/M1 DVD互換    入(主) プレイリストを作成し、CMカットを行いました。 総時間は3時間10分程度になりました。 1タイトルでチャプターは22個あります。 このままではDVD-Rに入りきらないため、 レート変換ダビングすることにしました。 ビットレート 2.8 音声     D/M1 見るナビから「クイックメニュー」ボタンで 「レート変換ダビング」を選択。 コピー先をDVD-Rに指定し、ダビングをスタート。 普通に再生が始まりましたが、 一つ目のチャプターの終わりあたりで再生停止。 前記のエラーメッセージが表示されます。 試行錯誤 1 ディスク内コピーを選択して同じ録画設定でやってみましたが、同様の処理で止まってしまいます。 2 ディスク内の高速ダビングは可能です。ただし、チャプターのサムネイルは引き継がれません(別件ですね)。 この高速ダビングしたオリジナルタイトルを元に ディスク内コピーをしてみましたが、同様に駄目です。 3 チャプターを最初の1つのみにし、1分程度のプレイリストにしてみましたが、同様に駄目です。 4 ワークエリアが小さいのかと思い、 ゴミ箱を空にしましたが、駄目。 ハードディスクの空き容量がレート2.8で7.5時間程度でしたので、ゴミ箱を削除し、35時間に広げました その他 今回、DVD-Rは無傷でした。 以前別の番組のレート変換ダビングでは、 DVD-Rが空なのに再生専用ディスクになってしまった ケースがありました。 以上です。 教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 東芝RD-XS40の使い方について

    東芝RD-XS40を買ったのですが例えばHDDにとったTV番組のいい所を編集してDVD-RAMにダビングしたいと考えていますが。CMかっと自分の好きなシーンの編集のやり方が取り説をみてもさっぱりわからず、こまっています。初めてDVDをもったものでどなたか教えてもらえませんかお願いします。

  • RD-X6のレート変換ダビング

    現在、東芝のRD-X6を使用していますが、 今日始めて気がついたのですが、 R/RWにレート変換ダビングとぴったりダビングをする際は、 VRモードでのみしか出来ないということを知り、 とても驚いています。 同社の機器をあと2台所有していますが、 Videoモードでも問題なくレート変換ダビングが出来るので…。 高速ダビングの方が早いですし、画質も綺麗にダビングできていいのですが、 昨年高速ダビングをしたDVDのうち3~4枚が、 再生不良となってしまい、 レート変換ダビングをして保存しておいた方が 問題なく再生できたために、 高速ダビング・レート変換ダビングと両方で保存したいと考えていました。 なので、VRモードでのみ可能と知り、ショックを受けております…。 説明書にもVideoモードでは高速ダビングしか出来ないと書いてありますし、 もう方法はないとは思っているのですが、 なぜ出来ないのでしょうか…? 仕様といわれたらそれまでなのですが(汗) とっても不思議でなりません。 あと、現在はVRモードでダビングされたものでも問題なくどの機器でも再生できるのでしょうか? Videoモードでは高速ダビングしか出来ないと知り、 どうしていいのかちょっとパニックになっています; 教えていただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。