• ベストアンサー

パキシル⇒三環系に抗うつ剤を替えるのですが・・・

yotugiの回答

  • yotugi
  • ベストアンサー率22% (27/119)
回答No.4

私は一時期寝たきりのような重い症状になってしまい、パキシルを服用しても効果が見られなくて、三環系のトレドミンを飲んだらだんだん具合がよくなってきました。先生の話によると体が動かなくなってしまうような鬱の症状には三環系の薬が合うこともあるそうです。副作用もパキシルより三環系の方が少なかったので、私にはこの薬が合っていたのだと思います。人により、薬に相性があるので三環系だから悪いということはないと思いますよ。

igaguri738
質問者

お礼

なるほどです。フィジカル面での症状が重いときには三環系ですか。そのような使い分けもあるのですね。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抗うつ薬について

    僕は社会不安障害と診断されています。 しかしSSRIのパキシル、デプロメール、三環系抗うつ薬アナフラニールを飲んでも症状が改善されませんでした。 しかし今まで通っていた病院と別の病院に行き、セパゾンという抗不安薬が処方されました。 このセパゾンが社会不安障害の症状に効いたのです。 セパゾンが効いて、抗うつ薬が効かないのはどうしてなんでしょうか。 教えて下さい、お願いしますm(__)m

  • それぞれの三環系抗うつ薬の違い

    三環系抗うつ薬はたくさんの種類ありますけど、どのような違いがあるのでしょうか? 大体の三環系抗うつ薬が、セロトニンとノルアドレナリンに効果があり、副作用として抗コリン作用を引き起こすということは分かっております。だから、効果的には似ているんだと思います。実際に、どのような症状のとき利用するかで被っていたりします。成分的にはどれもほとんど同じなのでしょうか?

  • うつ病に第一世代の三環系抗うつ薬・・・??

    うつ病で精神科に通院しています。 長年パキシルを飲んているのですが、憂うつ感が強くなり意欲もなくなってきたので薬の変更を主治医に告げると、ノリトレンという薬に変わりました。 調べてみるとノリトレンは古くからある第一世代の三環系抗うつ薬ということですが、SSRIやSNRI、NaSSAがある今の時代に処方する意味はあるのでしょうか? 主治医は70歳くらいの方で、古い薬が好きなのかな・・なんて思っていたりします。

  • 抗鬱薬の作用の強さについて

    抗鬱薬でも三環系や四環系やSSRIやSNRIがありますが、この部類の中で作用が強力なのは、どの部類でしょうか??

  • 抗うつ剤パキシル

    上記の抗うつ剤パキシルはネットでもあまり評判良くない薬ですが、私は2年前からパキシルを 服用して半年で20キロ(168cm)80キロ~60キロ(年齢46歳から服用)に激減しました。 休職するほどうつの症状は重く、運動はおろか寝てばかりの生活でした。確かに食欲もおちた のですが、見舞いに来る人(ホンとは来て欲しくないのですが)から糖尿病を疑われたほどです 抗うつ剤で太る人が多いのになぜ自分が痩せたのかわかりません。血液検査でも内臓疾患 などはありませんでした。どなたか私の様な経験したかた、している方のご意見お待ち しております。

  • 抗うつ薬について

    現在うつ病歴4年の36歳です。 今まで、いろいろな抗うつ薬を飲んできて、最近は薬の種類や違いをよく調べてます。 その中で分からないことがあったのでご質問いたします。 質問 1、SSRI系の薬を調べると「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」と書かれています。ここでいう「選  択的」とは何を選択するのでしょうか?「再取り込み」とはセロトニンのことですか?「阻害」とは何  を阻害するのでしょうか? 2、SNRI系は第4世代の抗うつ薬と言われているそうですが、「世代」?とは今現在では第何世代が  一番新しいのでしょうか? 3、SNRIは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」と書かれていますが、セロトニンは心を  落ち着かせる物質なのは分かりますが、ノルアドレナリンは不快やストレスを感じるときにでる物  質であると書いてありました。ノルアドレナリンの物質がなぜ抗うつ薬に必要なのでしょうか? 4、三環系と四環系抗うつ薬はどういった「物質」でうつの回復に効果があるのでしょうか?セロトニン・ノルアドレナリンが関係してくるのであればどのように関係してくるのでしょうか? 5、抗コリン作用というのは、抗うつ薬の副作用のことでしょうか?

  • 抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。

    抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。 抗うつ剤のSSRIについてですが、通常SSRIはセロトニン再取込阻害作用がありますが、 今、国内で処方されているSSRIの中にノルアドレナリン再取込阻害作用も併せ持ってい るものがあると精神科医のブログで拝見しました。 そのSSRIは、抗うつ作用も強いとありました。 肝心の薬剤名は記載されていません。 (SNRIのトレドミン・サインバルタでは無く、あくまでSSRIの中です!) SNRIに匹敵するほどのノルアドレナリン再取込阻害効果があるそうです。 各SSRIの添付文書を調べてみましたが、良く分かりません。 それがデプロメール(ルボックス)・パキシル・ジェイゾロフトのどの薬であるか、ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか? 薬品に詳しいかた、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • SSRIについて

    うつ病で三環系や四環系も試しましたがなかなか良くならず 初めてSSRIを飲むことになりました。 SSRIには何種類かありますが私はジェイゾロフトが処方されました。 質問ですが、医師がSSRIを処方する際、こういう症状ならジェイゾロフト、 こうならパキシルとか…基準のような物はあるのでしょうか? それとも医師の好みとかですか? ジェイゾロフトの事を調べたら≪副作用が比較的少ない≫とありましたから 医師も副作用のことも考えてジェイゾロフトを処方したのか?なんて思ったりもしてますが。

  • 三環系、四環系の抗うつ剤の違いを教えてください

    アモキサンをずっと飲んでいましたが 特に悩みもなく落ち込みもなく 会社でも普通に仕事できるのですが とにかく精神的というより 肉体的に状態が悪く(だるい、疲れやすい、朝だけ、死にたいくらい体が鉛のように重いなど)症状が改善されないので 今日病院にいってお薬を変えてもらいました。効くかどうかは個人差があるというのですが 試して信じて飲んでみようと思うのですが インターネットで調べたら 前のアモキサンは三環系、今回頂いたくすりは四環系の抗うつ剤とあったのですがそれ以上分かりませんでした。 その違いはなんなのか少し気になります。教えてください

  • 抗うつ薬について教えてください

    母が長年うつ病で精神科の先生もがんばってくださっているのですが、なかなかぴったり来る薬にたどり着けなくて試行錯誤&悪戦苦闘の日々を送っています。 処方された薬は副作用のこともあるので必ず医薬品検索しているのですが、抗うつ薬の三環系と四環系はなにが違うのでしょうか?専門家の方に教えていただきたいのですが。 それと4週間処方された薬が5日くらいで全く逢わないことが判明すると、ものすごい量が余ってしまいます。捨てるのには抵抗があるのですがなにか処分する良い方法は無いでしょうか。