• ベストアンサー

内臓HDについて

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

>>内臓のHDは1個より2個乗せたほうが若干?動作が速くなる 単に2つ付けただけでは意味がありません。 1にOSを入れたら、2にアプリやデータと言う具合に 頻繁にアクセスするOSに専用のHDを割当てる様にする ことでIOの分散はHDのキャッシュメモリーを活用させる ことで気持早くなる程度です。 >>2つHDをのせてたら1つずつ(1つのHDに1つのOS)OSを入れたらいいのでしょうか? 乗せるOSに寄ってですがデュアルなら一つずつで大丈夫です。 >>もしデュアルブートするならOSはWinXP Proを導入する予定です。 HEとProでは意味がないから止めて置くことです。

miyatatu_2005
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 自作をしようと思い以前、FDDを買ってそのついでにWinXP Proを買ったのですが、予算や設置場所などの問題であきらめて(衝動買い)、余っていて、デュアルブートを知ってFDDやProを有効に使うために導入しようかと思って…。そして予算や場所の問題がなくなると、FDDやHDを外して自作の方に載せ変えようと思いました。

関連するQ&A

  • デスクトップに内臓HDを増設したいんですが・・

    お世話になります。PCはXP home で、 Dimension8300です。 内臓HDを増設したくって、とある電気屋さん○ズ電気に電話をかけましたが、メーカーをきかれ、DELLというと、純正のHDじゃないとだめです。とことわられました(!)え、そんなもんなんですか?DELLって純正じゃないとだめなんですか?汗 3.5インチならいいのかなと適当にバッファローとか買おうかとおもってたんですが・・(知らなかった・・)現在は、120GのHDはひとつ既にあるんですが、HDは何Gまでしか増設できないとかありますでしょうか。増設するんだったら80Gぐらいほしいなあとおもっているのですが。。 どうかよろしくおねがいいたしますm(_ _"m)ペコリ

  • OSインストール済み2台のHDでデュアルブート

    こんばんわ。 デスクトップ(自作)が2台あり、2台ともXP(ホームとプロフェッショナル)を使っています。 この前、プロを入れているパソコンがおかしくなり(モニタに出力されないので、多分、グラボかマザボが原因かと)困っております。 しかしながら、よく考えたら、プロをいれてるパソコンは、作業用として使っており電源もたまにいれるぐらいです。なのでパソコンを一台処分して、デュアルブートにしようと考えました。 が、新規のインストールではなく、すでに、OSをインストールしてあるHD2台でデュアルブートはできるのでしょうか? XP(ホーム・CとDで分割)のパソコンに、XP(プロ・分割なし)を組み込むようにしたいと思っております。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 新規内臓HDの不良チェックの仕方

    新しくIDE内臓のHDを購入したのですが このHDの動作不良などのチェックはどのようにすればいいでしょうか? OSはXPを使っています。

  • 増設内臓HDが認識できなくなりました

    Power Mac G4 (AGPグラフィックス)、メモリ1GB、増設した内臓HDをパ-ティションを切ってOS9.2.1とOS10.1.3をそれぞれにインストールして使用していました。 初期搭載のHDにはOS9.1が入っています。 メインに使っているのはOS9.2.1でしたが、IE使用中にフリーズし、再起動すると増設HDがドライブ設定やDisk First Aidでも、Norton SystemWorks2.0でも認識できません。もちろんマウントもしていません。 初期搭載のHDは大丈夫です。 NVRAMはしましたが、認識できません。 Disk Doctorでコマンド+Mでも認識してくれませんでした。 これは、HD自体が壊れてしまったということなんでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • HDでのデータ移行について

    HDを新たに増設した場合に現在のHDに入っているOSや状況をすべてそのまま移行いたいのですがPCに2台の内臓HDを組み込んだ後にどういったコマンドを使えば移行可能なのでしょうか? それとも不可能ですか? やり方があれば是非教えてください よろしくお願いいたしますm(__)m。

  • ノートPC、内臓HD交換でファイルの表示遅くなった

    上記の通りですが、内臓HDを交換して、フォルダの移動などに、 非常に時間がかかるようになりました。 よく使うフォルダは、比較的早く、 あまり使わないのは、劇的に遅くなります。(30秒とか) デフラグするとよけいに遅くなります。 OSは、Win98でP2/333MHz、メモリは、128MBです。 Win2kとデュアルブートしていますが、 Win2kでは、フォルダの表示は、十分速いです。 HDは、6GBから20GBに交換しました。 本体は、NEC LavieNX LW333D/7。

  • 内臓HDに別のOSをインストールしたい

    マウスコンピューターでBTOパソコンを購入したのですが、(追加オプションで)500GのHDを装着させました。マイコンピュータを見てみると、OSがインストールされている方のHD(ローカルディスクC:)とは別にボリュームとしてプラスで装着させた500GのHDが表示されています。 この場合外付けHDと同じ扱いになっている(?)ので、このHDに新たなOS(別のOS:Linux系のOS)をインストールして使うことは難しいでしょうか? いわゆるデュアルブートのように起動時にOSを選択できるようだとGoodなのですが、、、

  • osの入ったHDの増設

    XP(NTFS)を使っています。 これにME(FAT)が入ったHDを増設した場合 XPからMEにアクセスできるのでしょうか? またデュアルブートになりますか?

  • 外付けHD(NTFS)から外付けもしくは内蔵HD(mac拡張形式である

    外付けHD(NTFS)から外付けもしくは内蔵HD(mac拡張形式である(HFS+)にコピーは可能でしょうか? PCはMacBook Pro 15インチ(Mid 2009)を購入予定ですブートキャンプは導入予定なしです。 mac osから上記のことが可能かどうかと思い質問さして頂きました。コピーデータの内容はitunesです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 中身を削除せずにHDのパーテーション?を変更したい

    現在200GBのハードディスクを使用しており、CとDドライブに100GBずつの2つに分けています。最近、Cドライブの仕様容量が少ないので、HDのパーテーションを変更してCの空き容量分(指定)をDに移したりあるいは新ドライブを作ったり、というのはデータを削除等しなくてもできますよね? OSはWinXP(Home)です。以前OSをインストールした時にやってはいますが・・・自信薄なので教えて頂けないでしょうか。 また、内臓にせよ外付けにせよ新たにHDを増設すると新ドライブとして認識されるのでしょうか?