• ベストアンサー

Excelで1セル内の住所を市郡町街と丁目以下の地番等に分離する方法は?

masa_019の回答

  • masa_019
  • ベストアンサー率61% (121/197)
回答No.2

こんばんは。 住所の文字列の中の最初に出てくる数値より左を取り出します。 A1に住所:前橋市池端町3-2-21があったとして、B1に =LEFT(A1,MIN(FIND({0,1,2,3,4,5,6,7,8,9},A1&1234567890))-1) これで、前橋市池端町が取り出せると思います。

zenjee
質問者

お礼

エラー防止のための1234567890の結合、FIND関数による0位置の検索までは分かりましたが、数値の最小値を求めるMIN関数でなぜ数値左端の位置が算出されるのか、その仕組みが今のところボンクラ頭では理解出来ておりません。しかし結果として正しく答えが出ることが分かりましたのでお礼申し上げます。 ただ、数式としてはBLUEPIXYさんの「=LEFT(A1,LENB(A1)-LEN(A1)) 」の方が簡明だという感じがしています。 いずれにしてもありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセルで住所録を分類する方法は

    いつもお世話になっています。(エクセルは2002です)   A     B       C   D   E 1 郵便番号  住所      氏名  地区  備考 2 100   A県B市C町  C氏  E   G 3 100   A県B市D町  C氏  E   G 4 200   B県      D氏  F   H 上記のような表(シート1)があります。 シート2にA県、シート3にA県以外を郵便番号・住所・氏名・地区・備考を分けて、シート2の表をシート4にB市、シート5にB市以外に郵便番号・住所・氏名・地区・備考を分けて、シート4の表をシート6にC町、シート7にC町以外に郵便番号・住所・氏名・地区・備考を分ける方法を教えてください。 うまく説明できませんがよろしくお願いします

  • エクセルで住所録

    エクセルのシートのA列に名前、B列に郵便番号、C列に住所を入れました。 これを使って宛名ラベルの印刷は出来ますか? A-one(エーワン(株))のホームページから ラベル印刷用のソフトはダウンロード済です。

  • エクセルのセル参照

    エクセル2007です。教えてください。 Sheet1のA1に「郵便番号」、A2に「住所」、A3に「氏名」、A4に「請求金額」を入力するとします。 これを100件入力すれば、「1」から「100」の行を使いますよね。 次にSheet2に請求書を作ります。A1に「郵便番号」、A2に住所、B1に「氏名」、C1に「請求金額」を 表示させたいのです。連続させてSheet1のセル参照を使うと、行が違うので直してやらなければなりません。 1件や2件ならともかく、100件となると…。関数では無理なんでしょうねえ。ではマクロ? どういうマクロを組んだらいいのか教えてください。

  • EXCELで住所リストから適切な町名を参照したい

    EXCELの関数の使い方について、質問させていただきます。 リスト1には、郵便番号と住所のリストが入っていますが、 郵便番号が重複しています。(同じ郵便番号で地名違いのものがある) --------------------------------------------------------------------------------- 【リスト1】 A郵便番号 B県名 C住所1 D住所2 ------------------------------------------------ 0493521  北海道  山越郡長万部町  曙町 0493521  北海道  山越郡長万部町  大町 0493521  北海道  山越郡長万部町  長万部 0493521  北海道  山越郡長万部町  温泉町 0493521  北海道  山越郡長万部町  新開町 0493521  北海道  山越郡長万部町  陣屋町 0493521  北海道  山越郡長万部町  住吉町 0493521  北海道  山越郡長万部町  高砂町 0493521  北海道  山越郡長万部町  本町 0493521  北海道  山越郡長万部町  南栄町 0493521  北海道  山越郡長万部町  元町 --------------------------------------------------------------------------------- リスト2には、ある住所録があるのですが、 住所が結合されているため、 リスト1と郵便番号を使って、 結合住所を、県名、住所1、住所2、住所3に分割したいと思っています。 県名、住所1は、vlookup関数で参照しても問題ないのですが、 住所2は、郵便番号が重複しているため、vlookup関数では、全て「曙町」になってしまいます。 住所2に、適切な地名を表示させたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか? --------------------------------------------------------------------------------- 【リスト2】 A郵便番号 B結合住所                 C住所1   D住所2 E住所3 ----------------------------------------------------------------------------------- 0493521  山越郡長万部町長万部XXX-XXXX  山越郡長万部町 長万部  XXX-XXXX 0493521  山越郡長万部町陣屋町XXX       山越郡長万部町 陣屋町  XXX 0493521  山越郡長万部町本町XXXX       山越郡長万部町 本町   XXXX --------------------------------------------------------------------------------- 住所2が正しく出ないため、 住所3も導けず、困っております。 (住所3は、SUBSTITUTE(B1,C1&D1,"") などとして導く予定です。) 何卒、ご教授をよろしくお願い致します。

  • エクセルでひとつのセル内の内容を分離するには

    エクセルで住所管理をしているのですが、例えばC2のセルに ●●●-×××× ■■■県◆◆◆市○○○町~番地というデータがあった場合に、 前部の●●●-××××(郵便番号)と後部の■■■県◆◆◆市○○○町~番地(住所)を 同じ列に関数などを使って分離することはできますでしょうか? 郵便番号のあとの住所の前には半角スペースが入ります。 できましたら、D2に郵便番号、E2に住所を分離したいと思っております。 素人質問で申し訳ございませんが、ご回答頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 文字を検索してその行を別シートにコピーするマクロ

    A列 郵便番号 B列 住所 C列 名前 で出来ているファイルがあるのですが、住所欄にある市ごとにその行を別のシートにコピーさせたいと考えています。 マクロを起動させ、ダイアログボックスにコピーしたい市を入力するとSheet2又は新しいシートにコピーするマクロが出来たら助かるのですが、私用の範囲内で使いますのでご教授お願いします。

  • エクセルの住所録データから郵便番号を引き出す方法はありますか?

    エクセルの住所録データから郵便番号を引き出す方法はありますか? A列に氏名B列に住所C列に電話番号が入力されています。 できればB列に郵便番号を一括変換で入力をしたいのですが・・・ エクセルで不可能であればフリーソフトでそのようなものがあればありがたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • エクセルで住所と郵便番号を別のセルに切り出したい

    下記を別々の列に切り出したいのですが、教えてください。 (1) A列  【XXXXXXXXX】    【XXXXXX】  【XXXXXXXX】  A列は 、XXXXXの部分だけB列に抜き出したい。 (2) E列 北海道 〒004-1234 札幌市XX区XXXX1条2-3-4 秋田県 〒011-1234 秋田市XXXX1-1-1 群馬県 〒373-1234 太田市XXXX875-1 は、 F列に郵便番号を(〒のマークはいらない) G列に  北海道札幌市XX区XXXX1条2-3-4      秋田県秋田市XXXX1-1-1 と、はじめの県名と○○市~をつなげて、完全な住所にしたい。 のですが、式を教えてください。    

  • Excelによる住所録作成について

    どなたか教えてください。いろいろと調べましたが分かりませんでした。 Sheet1(C列は空欄)・Sheet2を用意します。 Sheet1 B列の住所にSheet2の市名が含まれていた場合、C列に東部・西部・南部を返したいと思います。 どのような関数・やり方がありますでしょうか? ご教示願います。 Sheet1 A B     C  社名  住所    エリア 1 ○○(株) A県A市X町 東部 2 □□(株) A県E市Y町 西部 3 (有)△△ A県I市Z町 南部 4 (有)○○ A県B市J町 東部 Sheet2 A B C 1 東部 西部 南部   2 A市 E市 I市 3 B市 F市 J市 4 C市 G市 K市 5 D市 H市 L市

  • Excelの住所による並び替え

    Excel2010を使用しています。 A列 顧客名 B列 住所 C列 顧客履歴 のデータがあります。 C列の顧客データはA列の顧客に対して複数行あります。 このとき、住所のB列で地域ごとに並び替えをしたいと考えています。 住所は、○○県○○市○○町1-2-3のようになっています。 しかし住所登録によっては、 ○○県○○郡○○町1-2-3 ○○市○○町1-2-3 のように、入力した人や時期(市町村統合前の状態)によって形式が違います。 「○○町」の部分を使って並び替えをするために、ユーザー設定リストで、町名リストを北から南の町名順で作成してそれを使って並び替えをしてみましたが、上手く反映しません。 ユーザー設定リストの作り方や、マクロの組み方があれば教えていただけないでしょうか?