• ベストアンサー

パワーアンプ⇔スピーカー間のバイワイヤリングの接続方法をお教え下さい

_mh_の回答

  • _mh_
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.3

先に回答されているようですが、参考URLを記しておきます。他の情報も書いてあります。 もう一つ別に、ジャンパーケーブルを使うという方法もあります。要するに、HとLを10cmほどの短いスピーカーケーブルでつないでしまい、その片方だけをアンプとつなげばいいのです。HからつなぐかLからつなぐかで音が変わる場合もありますので、お好みで試してはどうでしょう。 ジャンパーケーブルは市販されているのもありますが、お使いのスピーカーケーブルが切り売りのものなら、それを少し切断して使うのが一番安く済みます。

参考URL:
http://audiofan.net/faq/0010.html#1
wataru80
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますmh_様。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイワイヤリング非対応のスピーカーと対応のアンプに接続する時・・

    表題の通りなのですがバイワイヤリング非対応のスピーカーと バイワイヤリング対応のアンプがあります。 これをバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか? やはりシングルワイヤリングでしか接続はできませんでしょうか? またもし可能でしたら接続方法がわかりましたらお教え下さい。 オーディオにはまだまだ初心者で稚拙な質問かもしれませんが スピーカーケーブルが余っていることと アンプ側にあるスピーカー端子の「AとB」の2組両方を使いたいと思い 投稿させて頂きました。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • バイワイヤリング接続で

    今バイワイヤリング接続のスピーカーを使っています。 2組接続する部分がありますが1組しか使っていません。 ここで質問なんですが、 もう1組端子が余っているのでAVアンプのスピーカーにもしたいと思ってます。 音楽鑑賞のアンプのケーブルは下につないで AVアンプのケーブルは上につなぐとゆう感じです。 片方使ってるときは片方OFFにしないといけないのは分かってるんですが こうゆう使い方って音質がおちるんでしょうか?

  • バイワイヤリング接続?

    先日、AVアンプと5.1chスピーカーをついに購入したのですが、バイワイヤリング接続?とかいうしくみがわからず、とりあえず普通にスピーカーとアンプを2本で接続しています。アンプの方もスピーカーA+Bというそれらしい出力があり、どうも4本で接続すると音が格段に良くなるといった説明があるのですが、。 なんかこのバイワイヤリングによる接続をしてないのは損しているような気がしてなりません。しかしアンプには12Ω以下はだめと書いてあり、スピーカーは6Ωなのです。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。 ちなみにAVアンプはYAMAHA DSP-A5、スピーカーはDENON SC-T555SAです。

  • バイワイヤリング接続について

    素人的な質問ですみません。 バイワイヤリング接続って今までアンプが2つないとできないものだと思い込んできましたが違うんでしょうか? 普通のミニコンポでもスピーカーさえ対応していればバイワイヤリング接続ってできるんですか?

  • バイワイヤ接続について

    スピーカー接続で、1台のパワーアンプで運用するバイワイヤリング接続というのは元々どこのメーカーが開発した技術なのですか?? それと、バイワイヤリング接続に対応したスピーカーはほとんどが2ウェイですが(高音用と低音用で)、3ウェイ等で、高音用と低音用の他に中音用の接続端子(3組の接続端子)を持ったスピーカーもあるのですか??

  • バイワイヤリング接続について

    バイワイヤリング接続について いつも本当にお世話になっております。 オーディオ(特にスピーカー)の設置環境の見直しを行っています。 見直し方法等は、他の質問にてアドバイスいただき、実践しているところです。 (昨日は結局、部屋の大掛かりな模様替えをしました 笑) 今回の質問は、さらに根本的なところです。 素人質問で申し訳御座いません。 私が中古で購入したプリメイン PMA-2000 と、スピーカー CDM1 には+-各々2箇所の接続が可能です。購入時のニワカ知識で「バイワイヤリング接続」という言葉は知っていました。また、当サイトの他の質問を参照し、その仕組みとメリット、デメリットも何となく理解しました。 今回、模様替えの関係でスピーカーケーブルを購入しました。(詳しい名前は忘れてしましましたが、2500円/m) 切ってみると驚いたことに赤2本と白2本の計4本に分かれていました。(買うまで気づかなかった事は素人と思い、笑って下さい。) もしかして・・・バイワイヤリングできちゃう????? という嬉しい?状態です。 ここからが本題です 接続方法 アンプにも+端子2箇所、-端子2箇所があります。上から、LEFT + , - , + , -です。右も同様です。 スピーカーの端子には、ヘアピンのような金属が+同士、-同士で差し込まれています。(これがショートジャンパー??) このヘアピンのようなものを取り外し、アンプの+2箇所とスピーカーの+2箇所を赤同士で接続すれば合っているのでしょうか? それとも、そもそも4本に分かれているケ―ブルを、赤同士、白同士で束ね、アンプ、スピーカーともシングルで繋ぐべきなのでしょうか?そして、ヘアピンのようなものは取ってはいけないのでしょうか? 素人質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 古いパワーアンプのスピーカ端子交換について

    古いパワーアンプのスピーカ端子交換について ダイアトーン DA-A15をパワーアンプとして使用しています。 古いアンプなのでスピーカ接続端子が旧式の小さいタイプで最近の太いスピーカケーブルを 接続することが出来ません。 このスピーカ端子を交換して、太いケーブルが接続出来るよう換装したいのですが、どなたか 交換方法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スピーカーケーブルとアンプの接続方法

    スピーカーケーブルとアンプの接続方法について教えてください。 アンプはDENONのAVC-1890でスピーカーはセレッションのF30をフロント用に付けて、ケーブルはカナレの4S6というものです。 スピーカの裏にケーブルを接続できる部分が上下に二つあって上にHF 下にLFとあります。(たぶん高域と低域のことだとおもうのですが) ・ケーブルを上と下のどっちにつければいいんでしょうか?また、付けた場所によって音か変わるんですか? ・アンプにスピーカーの設定でSMALLかLARGEか選べますが、どちらに設定すればいいですか? 細かい質問ですが、よろしくお願いします。

  • バイワイヤリング接続

    バイワイヤリング接続したくてアンプ側の一端子に 線を2本差し込むんですがこの2本は練り合わせたようが良いのでしょうか?それともそのまま2本普通に差し込むだけで良いのでしょうか?

  • スピーカーのバイアンプ接続とバイワイヤリング接続

    AV初心者ですので基本的な質問ですみません。 バイアンプ接続対応のエントリークラスのAVアンプ(ONKYO TX-SA606X)を所有しています。 それでスピーカーを捜しているのですが、スピーカーの表記にはバイワイヤリング対応は謳っていてもバイアンプ対応を謳っているものがありません。 KEF iQ3 ONKYO D-508E など・・・ それで教えて欲しいのですが、 1.バイワイヤリング対応のスピーカーは、アンプ側が対応していればバイアンプ接続できるということでしょうか? 2.音的にはそれぞれ何か変化はあるんでしょうか?(例えば高音が綺麗とか・・)    a) 1本のスピーカーケーブル→スピーカー(接続プレートのまま)    b) 2本のスピーカーケーブル→スピーカー(バイワイヤリング)    c) 2本のスピーカーケーブル→スピーカー(バイアンプ) 3.上記3パターンの場合、どれがお勧めなんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう