• ベストアンサー

東京のバンドを地方によぶには?

mana_koの回答

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.2

こんにちは。 あなたの職業やバンドのターゲット層が分からないので、明確な回答ができないのですが・・・ 知人で、同じような状況の方がいました。 彼女は大学生だったので学園祭の実行委員になり、大好きなバンドを呼びました。 料金としては出演料(交通費含む)と音響(コレが結構かかる)で約100万円だったそうです。大学の講堂を使ったので場所代はタダです。 その代わりチケットを格安(300円~500円)にし、生協や学食でCDをガンガン流すことで客を集め、当日は盛り上がりました。 学祭ですので儲けどころか赤字ですけどね。 社会人ですと難しいでしょうが、地域のお祭りには必ず実行委員会や有志団体があるはずですから、そこで中心となって情熱を持っていればチャンスはあるのではないでしょうか。 対バンドは地元で公募しても集まるでしょう。 あとは、ラジオを使うことですか。 多くの人が聴いていい歌だと思うなら、地元の有力ラジオ局に推薦してみてはいかがですか。 AMラジオだと「今月の歌」といって番組の枠を越えて毎日10回位流してくれるところもあります。 そうやって馴染んできた頃にゲスト出演、ラジオ祭などの局イベントにも来たりします。

nikonikoneko
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 私はDTPオペレーターをしています。なのでバンドに来てもらうような行動を起こせる、というより 相手にしてもらえないのかもしれません。 バンドのターゲット層は20代後半から30代前半あたりだと思われます。 お金のことは気になっています。私が払う覚悟はないわけではないですが、 限度がありますから・・・。 ラジオを使うのがやはり着実でしょうか。 ライブハウスやバンド側に私が一人でもちかけても 相手にされない気がしてきました。 それどころか、バンドの方に失礼にあたるのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。 よろしければまたアドバイスお願いいたします。

関連するQ&A

  • メジャーデビューはしてるが売れていないバンド

    題名の通り、 メジャーデビューはしているけれど、まったく売れていないバンドのことについてです。 毎日ブログを見ても、 更新も毎日ではなく、ついているコメントも10件未満。 ミクシィのコミュも300人程度。 月に数本のライブハウスでのライブを行っています。 たまにワンマンはありますが、 ほとんどは、対バンで、チケットも3千円位。 ライブは、月に6~7本やってるようです。 曲は、カラオケでも配信となっています。 CDが発売されると、渋谷駅にある大型スクリーンで宣伝されていたこともありました。 深夜のTVの主題歌になっていたこともありました。 担当はギター。 バンドの顔、作詞・作曲はボーカルの方です。 このような人とお付き合いしようかどうかなんですが、 正直なところ収入など気になります。 他に音楽講師もしているので、 そちらは安定した収入がありそうですが、 バンド活動による収入って、どれくらいなのですか? たとえば、ライブ1本いくらぐらいとか? ちなみに、事務所に所属はしているけれでど、 出来高制(?)で、月給ではないと言っていました。

  • バンドをやっている男性が気になっています。

    バンドをやっている男性が気になっています。 その彼は、現在東京を中心にインディーズのバンドで活動しています。 ライブへ行った際、ライブ終了後に彼と何度かお話をさせて頂いて何となく顔を覚えて貰いました。 そのあと仕事が忙しく暫くライブへ行けない日が続き、10月に9ヶ月振りにライブへ行って来ました。 そしてやはりライブ終了後に少し話をさせて頂いて、帰る為に駅に向かってひとりで歩いていると 彼が走って追い掛けて来て「○○さんだよね?見覚えのある顔だなと思ったんだよ」と言ってくれました。 ファンとアーティストの恋愛関係は難しいと思うのでそれは望まないようにしていますが、 彼のバンドのお手伝いなどで活動を応援できたらいいなと思っています。 差し出がましいのを承知で申し出てみようと思っていますが、こういう事をファンから言う事はどう思いますか? バンドのスタッフはメンバーの友人などがやっているのでしょうか? バンドなどに詳し方、アドバイスを下さい。 お願いします。

  • バンドの新規ファン

    高校生です。 私はわりと最近V系の音楽を聴き始めました。TSUTAYAなどでレンタルできる限り昔のヴィジュアル系(LUNA SEA、X、黒夢、PENICILLINなど)も聴いています。 聴いているうちに、DIR EN GREY、ガゼットが好きになりました。FCに入ろうかとも思いましたが、「10年以上も活動してるバンドだし、歴史は長い。なんか今更私みたいな新規がなぁ…」と考えました。あまりにも情報のブランクがありすぎというか。 もっと早く好きになっていれば、と(笑)。 確かに新規ファン獲得はバンドにとってプラスかもしれませんが… また、ライブに行けないまま解散してしまった好きなバンドがあるのですが、果たして「好き」と言えるのでしょうか…??? ライブ行ったこともないくせに(笑)という意見をよく見かけるので… あと、Twitterのフォロワーさんに、私より数年歳上なだけなのに昔のV系ルーツに凄く詳しい人たちがいます。 今活動しているバンドはできるだけライブ行ったり音源買ったりしてますが、一昔前のバンドはCDや雑誌など既に廃盤絶版になっているものも沢山あるのに、どこから入手してるのでしょうか? なんだかくだらない質問ですが、皆さんはどう思いますか?

  • 東京のライブハウスについて

    東京のライブハウス事情について ライブを行いたいのですが、下記の条件で出来るライブハウスはありますか? チケットノルマ制でチャージバックあり ワンマンでできる。 以上二点の条件です。 いいところがあれば教えてください。

  • バンドのスカウト

    デビューを目指してるバンドです。そこで質問なのですが、レコード会社のスカウトの方が来たりするライブハウスとかってあるのでしょうか? もしあるのでしたら、それはどこでしょうか?  それともスカウトされるのを待つくらいなら、オーディションライブなどに参加した方がいいのでしょうか? それとも両方狙って効率的にライブ活動した方が良いですか?

  • バンドを辞めたい

    はじめまして。四人組の大学生バンドでギターボーカルをやっている者です。 バンドを結成して2年半、月1ペースでライブをし、CDやMVの自主制作、コンテスト類の出場など、そこそこ活発に活動していたと思います。リーダーの上昇志向が強く、プロデビューは目指していないが学生バンドとしてやれるだけのことは全部したいという考えです。 ですがメンバー仲はあまり良くなく、特に私に対する当たりが強いです。ギターが未熟なことや、自分の考えを上手に伝えられないこと、あとは一人だけ女だということに相手もやりづらいのかもしれません。 私も結成すぐの頃は自分の思うことや主張を同じ立場で伝えられていたのですが、オリジナル曲を作る際にどうしても自分の音楽の知識が狭いことで意見を言えなかったり(作曲は私ではなく他のメンバーです)、また、私は人と会話するのが苦手なところがあり、気遣いが出来ていないことや言葉選びが下手なことなどでメンバーをイライラさせたりすることが多くなりました。怒られるたびに萎縮してしまい、何か行動を起こすのも億劫です。今では私の発言は力を持たず、メンバー内では完全に立場がひとつ下になっています。 しかしバンドとしては私の歌を押し出す歌ものバンドとしてやっており、初めて見たお客さんが評価してくださるのは曲の良さとボーカルの歌唱力が主です。さらには主催イベントのフライヤーやCDジャケットフルパッケージのデザイン全て私がやっているということもあり、外面だけで見るとどうしても私が目立ちやすいです。そこも実が伴っていない、甘い汁だけ吸いやがってという感じでメンバーは気に入らないのだと思います。 私はこのバンドに誘われた当初、こんなに本格的な活動をするとは思っていませんでした。リーダーの行動力に引っ張られて、音楽やバンドに対する熱意も大して無いままステージに立ち、表面的な評価を受けてしまっている状態です。自分がそれに見合う努力を音楽に支払っているかと言われるとそれは違うと思いますし、メンバーにも、お前がそんな気持ちで立つステージに、チケット代を払わせるのはあり得ないと、そう言います。 続けたい、やりたいわけではないのに辞められず、流されて続けてきたバンド活動ですが、先日リーダーからお前の代わりはいくらでもいると言われました。この言葉は私を奮起させるためなのか真意は解らないのですが、私は悔しさやショックよりも先に、この言葉に安心した自分に気付いてしまいました。今まで私が辞めたらバンドが解散してしまうと思っていたけど、私の代わりがいるのなら辞めてもいいんだと思いました。 こんな一時のひとことに私の気持ちを預けるのは卑怯かと思いますが、この一言が辞めようと決断するきっかけにはなったので、メンバーに自分の思いを話そうと思っています。 私は他の人からしたら、良い曲を作ってもらって、自分の好きなように詞を書かせてもらって、ギターボーカルという最高に目立つポジションでステージに立てる恵まれた環境にあるくせに、そのステージに立ち続ける努力もせず気概も無く、ことが大きくなってきたから逃げ出したくなっている、無責任で卑怯なヤツだと思います。自分でも、もっと音楽を好きになってひたむきに努力出来ていたら、きっともっと上手く行っていたし、楽しかったと思います。自分のせいで上手く行かなかったってわかってます。それでももう、やりたくないと思いながら歌うのは限界なんです。 2枚目のCDを作ったばかりで、これからアルバムも出して、ツアー組んで、なんてメンバーは言っています。この話が固まってしまう前に切り出したいです。 これを読んでどう思われましたか。私の背中を押す言葉でも怒りの言葉でも何でも、思ったことを教えてください。今まで誰にも言えなかったんです。

  • バンドの活動の仕方

    こないだ新規にバンドを結成しました。 これからどんどんか活動をしていきたいのですが、ライブハウスなどでは随時ライブの募集はあるのですが、そのほかにイベントなどにも出演したいのですが、どこでその募集がおこなわれているのかいまいちよくわかりません。 私たちは関西の大阪~神戸を中心に活動していこうと思っています。 よければ情報を教えてくいださい。

  • 有名なバンドさんを紹介してもらうことになったのですが、、

    人間関係なのか、芸能関係なのかわからずとりあえずこちらのカテゴリーで質問させて頂きます。。 先日とある有名なライブハウスの店長の方に話をする機会があり、それをきっかけに気に入って頂け、その日にやっていたライブをタダで入れてもらうなどs贔屓にしてもらいライブのブッキングなどもしてもらえることとなったのですが、 そのことで連絡をしてもらい、いつにするのか、どんなバンドとやるかを話していて「自分らの音楽聞いたことないねんけど、○○系の音楽なんやろ?どんなバンドとやりたいか言ってもらえたらいいんやけどなぁ~」と言われたので、 冗談まじりに「それなら○○さん(超有名バンド)とかと一緒にやりたいんですけどねぇ(笑)」と言ったら、 「あはは、なに言うとんねん(笑)でもそれやったら紹介したんで?17日ライブあるから来いや、俺の紹介じゃたかが知れとうけどな」と、言われたので、大喜びしてお願いしました。 その紹介してもらうバンドさんというのはTVなどメディアでも知られており、CDがオリコンのトップ10にも入ったことのある超有名バンドです。 しかし、地元に在住しての活動を希望しておりその地元でもあるこのライブハウスを中心に売れていない頃から活動されており、店長とも交流が深いのです。 ともかく、その日に店長さんに呼んでもらっているのでとりあえず行くのですが、 その日にまず店長さんに挨拶をしようと思うのですが、このライブの料金はタダなのでしょうか?別にタダにしてほしいと言うことではないんです、 お金を出すべきなのか、そして誰に出すべきなのかがわかりません。。 そして、最大の懸念というのがそのバンドさんに本当に紹介してもらえるのでしょうか? もし、店長さんが忘れていた場合、私から「○○さん紹介してもらえるんですよね??」なんて恐れ多くて切り出せません。。 もしくは、それはタダの言葉のアヤで、それを切り出してしまったときに「自分らみたいなバンド紹介できるわけないやろ(笑)」なんて言われたらとんだ勘違いバンドになってしまい、大恥をかくことになってしまうかもしれません。。 でも、憧れのバンドとつながりをもてるビッグチャンス、これをきっかけにバンドのネットワークの幅も広げたいのです! もし当日店長に会ったとき「じゃあ楽しんでいってな」なんて言われてそれで事務所の方に戻られてしまったらどうしよう、 実はその後、紹介するつもりだったのに「いつ紹介してくれるんですか?」なんて聞いてしまったら、がっついてるみたいで下心があるみたいに思われてしまい機嫌を損ねてしまったらどうしよう、 なんてことが頭にいっぱいになってしまい不安で一杯です、そのバンドさんは大好きですが正直ライブを見るだけなら店長さんにお世話にならずとも自分のお金で見にいきたいですし、 今回はライブが見たくて行っているわけじゃあないんです、下心がないとは言えません、しかしほんのわずかでも憧れのバンドと知り合いになれるチャンスなんです、そのときだけの社交辞令の挨拶だけだったとしてもバンドマンとして会ってみたいんです。 有名人だけにどの様にすればいいのか、わからなくなってしまっています、何でもかまいません、アドバイスをよろしくお願いします。。

  • 就職しながらバンド活動をするには?

    初めまして。もうすぐ高校を卒業する学生です。 卒業したら、上京してバンドでプロを目指したいのですが、上京を許可してもらう条件が就職することなので、とても悩んでいます。 これまでバンドを組んだ経験がなく、バンドの活動というのがどういうものかよくわかりません。 プロ指向でバンドを組んでいる人は、みんなアルバイトで働いているようですが、ライブなどの関係で、自分の都合で休みが取れないと活動が難しいのでしょうか? 恐らく最初のうちは月に1~2回ほどライブをやるくらいではないかと思うので、バンドがかなり売れるまでの間は、正社員でも有給休暇などが取れるようになれば問題ないのではないかと思うのですが、無理でしょうか?シフト制で希望の日に休みが取れれば大丈夫でしょうか? ギターの講師をしながらバンドをやっているような人も居るので、何か仕事をしながらでもバンドが出来る方法もあるのではないかと思うのですが、正社員として働きながらでも、バンド活動が出来るような仕事というのは、どのような仕事があるでしょうか?やはり社員になると仕事が中心になってしまうので難しいでしょうか。

  • 慰謝料などは請求できるのでしょうか?

    バンドのリーダーを務めています。今週末に小さなホールでワンマンライブの予定なんですが、メンバーの一人がオカマを掘られ、ムチ打ちで本番に出られなくなりました。あと数日で代わりの人間を用意しなければなりません。 バンドといってもプロではないので趣味の域だと考えて下さい。しかし、すでに会場も抑え、チケットも販売しているので中止というわけにはいきません。なんとしてもライブをしなければならないのが現実です。 過失割合などは現段階では不明ですが、9:1か10:0になりそうな様子です。このような場合、バンドとして慰謝料を請求できるのでしょうか?