• ベストアンサー

アルコール依存症でしょうか?

kasaharasingoの回答

回答No.2

 お酒による症状ではなく、精神的なものからくる症状では?  うちの祖母も「隣のやつがくさいものを散布している!」「隣の人が家に無断ではいってくる!」などと同じようなことをよく言いますが、頭が弱っているのではなく(年齢の割りにぴんぴんしているから)、普段みなが家に来ないので、淋しくてかまってほしいからだと考えています。  あなたの知人のお父さんも、それに近い状態なのでは?

関連するQ&A

  • アルコール依存症の境界線は何かあるのですか?

    アルコール依存症の境界線は何かあるのですか? どの基準でアルコール依存症と言えるの教えて下さい。 毎日欠かさず飲んでいる人は数え切れないほどいると思います。 毎日飲んでる人をアルコール依存症とくくってしまっていいのか? 週に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? 月に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? 年に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? やめたいと思ってもやめられないのが依存症で やめる気がないく、やめようと思えばやめられるって言ってるのは依存症じゃないのか? やめる気も無いけど、1日缶ビール1本で済ませられれば依存症じゃないのか? やめる気も無く、1日缶ビール3本で済ませていても依存症なのか? 缶ビール1本でも人が変わってからんで来てやめられないのは依存症なのか? 中ジョッキ3杯に焼酎浴びるほど飲んでも陽気でいられて、毎日飲んでも平気なのは依存症ではないのか? 腫瘍も陽性と陰性があるように、アルコール依存症も陽性と陰性があるのか? 自覚症状や回りから飲みすぎだとかやめた方がいいと言われてもやめられないのが依存症なのか? いったい何を基準にアルコール依存症と言うのですか? 知り合いで80過ぎになるのに毎日飲んでいて陽気で元気なおばあさんがいます。 飲み続けた結果、廃人になるような体質を依存症と言って ならなかったら依存症じゃないと言うのでしょうか? それとも依存症は依存症でも先ほど書いたように、陽性と陰性があるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • アルコール依存症と精神薬依存症

    メンタルクリニックでデパスを処方してもらっています。 元々は会社での鬱病対策として飲んでいたのですが、この薬を飲むことでアルコールを飲みたいという衝動も抑えられています。 会社での苦しみから逃げるために、毎日気を失うまで酒を飲み続けていたのですが、デパスでアルコールをやめられるのであれば有難いのですが、デパスの依存症も怖いという回答も、このサイトで見ました。 デパスの依存症とアルコール依存症どちらのほうが怖いでしょうか? ネットでアルコール依存症の末路はよく見かけるのですが、デパス依存症の末路は見ません。 精神薬の怖さについて紹介しているサイトか知識がある方がいましたら教えて下さい。 最近は、鬱病というよりも、アルコールを飲みたいという衝動に駆られたときにデパスを飲むようにしています。(現時点では医者の言う量以上は飲んでいません。)

  • アルコール依存症の克服

    どうぞ教えて下さい。 アルコール依存症は、自力では克服しがたい、死に至る病いだと聞きました。 医師会の発表では、100人の患者中わずか3人から5人しかお酒を止められないそうです。 飲酒されていらっしゃる方で、依存症が怖いな、気を付けようと思っておられる方はいらっしゃいますか。 御体験談をお聞かせください。

  • アルコール依存症について

    そもそも、アルコール依存症というのは 周りが迷惑だと感じる事が基本ですか? 例えば、毎日酒を飲んでいて でも飲むと陽気になって、みんなを笑わせたりして そんな人も、お金もかかるから できたらやめたけど、やめられない。 そんなのも、依存症というのですか? アル中という呼び名が、アルコール依存症になった という事らしいのですが 昔のアル中のイメージは、酒癖悪くて酒乱を 意味してたのではないのでしょうか。 陽気で明るいアル中もあるのですか?

  • アルコール依存症

    アラサーOLです。 自分がアルコール依存症なのではないかと思っています。 病院には行きますが(といっても何科に行けばいいのでしょう) そこでずばり診断されるまえに免疫をつけるべくこちらでご相談させていただきたく 質問を立てました。 私は、お酒が好きですが弱く、すぐ酔ってしまいます。 酔うと、まず楽しくなって色んな人に話しかけ、、 もっと酔うと、暴言を吐いたり、異性にボディタッチが多くなったり、 なんせ、一番酷いのは記憶がほとんど残っていないことです。 2件目の記憶がまったくない、なんてこともあります。 一緒に飲んでいた人から、ドン引きされたり、音信不通になったりしたこともあります。 毎回、今日は気を付けようと思うのですが、飲み始めると止まらなく、、 (↑このへんが、依存症なのではと疑い始めた原因です) ほとんど酔わずに帰れることもあります。 差が激しいのです。 毎日は飲みません。 週に1度飲むか飲まないか、で飲まないことにより震えやイライラなどもありません。 お酒がないと眠れないなんてことも全くありません。 迎え酒等もしたことありません。 でも、やはり依存症でしょうか・・・・・。 もしかして、依存症では、と疑い始めてから飲まないようにしていますが、 付き合い上飲まなければならない場面もあり、、、 むしろ、依存症だと診断されれば大義名分ができてよいのかもなという気持ちもあります。

  • アルコール依存症、

    私のお父さんはアルコール依存症だと思います。 ちゃんと検査をしたいのですが、お父さんは病院に行く気がありません。 ここ1か月ぐらい単身赴任だったお父さんは 体調が悪いので私たちがいるところに帰ってきてました。 来てすぐの時はそうでもなかったのですが、 日々を送るごとにお酒の本数がふえていき あげくのはてに朝の1本目がお酒になっています。 アル中は隠れて飲むとなりやすいって聞きました。 よく考えてみると、おもいあたるところあります。 公園に行って飲んだり・・・.。お母さんに怒られるので 皆が寝た後に買いに行ってのんだり、買ってたのをポケットに隠してたり。 それがひどくなったのでお父さんの弟を呼びました。 そしてすごいどなってもらったんですけど反省してたのは その日だけでした。 次の日になるともう朝から飲んでました。 お母さんも、もう限界だったようで泣いていました。 どうにかすることはできないのでしょうか? 私はこの頃アル中を治す方法をよく調べていますが 中学3年の私にはよくわかりません。 やっぱり病院に連れて行くしか手はないのでしょうか?

  • アルコール依存症者が酒量をコントロールする

    アルコール依存症の夫が居ますが、最近大量飲酒の為に喧嘩が起こり仲が悪くなってきていました。(ビールやウイスキーを飲んでは次の日に二日酔い、それが毎月6回はあった)。 最近このままではまずいと思ったのか、自分で飲酒量をコントロールするようになって来ています(ビールのみになりました)。しかしながら、一日も飲む日を止める事がありません(3-4本)。 以前ほど、悪酔いはしてません。元々酒に強い体質なので。 アルコール依存症の定義の一つにお酒を少量でも飲む事が止められないのなら、それは依存しているとありましたが、これは(依存)ずっとこれからも続き、いづれまたリラップ(大量飲酒の生活へ戻る)するのでしょうか?今だけなのでしょうか・・・?それが少し疑問に思ったので聞いてみたくなりました。 ちなみに休肝日もありません。 本人はビール3-4本なら酔わないし二日酔いにもならないので、飲んでないに等しいと考えていますよ、きっと。 アルコール依存は断酒のみと以前サイトで読みましたが、少量の酒を酔わない程度に毎日飲む事は、自主的に酒量をコントロール出来ているので、このコントロールがきく限り、依存はしていますが、体に害を及ぼす事も前よりは減ってくる事になりますし、心配する事も無いのではと考えていますが、甘いでしょうか?やはり、解決法は断酒のみなのでしょうか??

  • アルコール依存症?

    もしかして他にもそういう方がいるのではないかと思い、質問してさせて頂きました。 私にはADHDの傾向があるのですが、4%ぐらいの弱いお酒を飲むと頭がシャッキとして生産力が上がります。普段面倒くさくてやらない事でも、さっさと行動に移せて片付けてしまえるので、在宅が増えた最近では朝から飲んでしまう事があります。決してベロベロに酔う程ではありません。 交通事故の後遺症で常に腰に痛みがあるのですが、お酒を飲むとその痛みも緩和され、とにかく体調が良くなり、やる気が出ます。ひたすら動いた後は眠くなるので寝てしまいますが、起きるとまた元戻りのダラダラした自分に戻ってしまいます。 この話を知人にした所、それはアルコール依存症なのではないかと指摘されました。ちなみにお酒は弱い方ではなく、アルコールの分解速度は他の人よりも早い方だと思っています。 もしアルコール以外で上記のような状態を保てる方法があれば、是非知りたいのですが、誰かご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?何か普段の行動が改善出来るようなADHDのお薬があるのであれば、そちらもお伺いしたいです。よろしくお願い致します。

  • アルコール依存症とは?

    初めまして。 20代半ば不眠になり、精神科で受診しました。 その時、いろいろなペーパーテストを受け、診察を受けたらアルコール依存症なので これをすぐ飲みなさいと水薬を出されました。(シナノマイドという薬です) お酒は仕事上、週2~3日飲んでいましたし、休みの前の日等も飲んでいます。 薬とお酒の愛称が悪い事は聞きましたが、今でもたまに飲んでいます。 私の友人は仕事帰りにコンビニでビールを買い、飲みながら帰宅し 家でも寝るまで飲んで、休みの日は、朝から飲んでるそうです。 私も飲むのは好きですが、そこまでは飲まない・・・。 1度、アルコール依存症と診断されると 一生その診断はついて回るのでしょうか? (精神科の医師には、アル中は否定する病気だから・・・と言われましたが、納得がいきません) ご回答、心よりお待ちしています。

  • 寝酒が原因でアルコール依存症になる?

    この前、睡眠関係の本を読んでいたら、寝酒が原因でアルコール依存症になる人が多いと書いてありました。その本には、睡眠薬よりアルコールの方が依存性が強いので、眠れない時は睡眠薬を飲んだほうがいいと書いてありました。 睡眠薬は、よくドラマなどでたくさん飲んで自殺を図るなど、危険なイメージがあります。睡眠薬は一度飲むと、飲まないと眠れなくなると聞きました。 しかし、寝酒ぐらいでアルコール依存症になるとは、とても思えません。お酒は大人なら誰でも買えますが、睡眠薬は処方箋が必要です。お酒はみんな飲みますし、安全だと思います。 しかし、この本の言っていることが本当なら、どうして寝酒が原因でアルコール依存症になるのでしょうか? 寝酒より睡眠薬をすすめるお医者さんは、睡眠薬を売りつけて金儲けをしようと考えているのでしょうか?