• ベストアンサー

ZIPファイル

CrystalSの回答

  • CrystalS
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

 WindowsにはZIPフォルダという機能がはじめから備わっています。どうしてもその機能を使いたいという場合は私の回答は無視してください(^^;  ファイルの圧縮解凍にはフリーソフトである+Lhacaがおすすめです。設定も至って簡単でインストール後、デスクトップにある+Lhacaのアイコンをダブルクリックして出てきた画面でZIPやLZHなどのボタンを押された状態にして、OKを押すだけです。  ただ、1度その設定をしただけではうまく関連づけされないときがあります。そのときは、+Lhacaの設定画面で一回ボタンが押されていない状態にしてOKを押し、もう一度設定し直してみてください。 参考URLからダウンロードすることができるので是非試してみてください。

参考URL:
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
t_tomo
質問者

補足

別にZIPにこだわっているわけではありませんが、なんか普通に使えるはずの機能が使えないのは癪に障るといいますか、ちょっと不便といいますか。

関連するQ&A

  • zip書庫ファイルの見方がわかりません

    よろしくおねがいします。 os:windows xp personal インターネット掲示板に記載されたURLからZIPファイルをダウンロードしたところ、象のアイコンのZIP書庫ファイルができました。 このアイコンをダブルクリックすると「UNZIP32.DLLが組み込まれていません!」というエラーメッセージがでます。 でも、アイコンを右クリックしてエクスプローラを選択すると中のフォルダがみえて、さらにフォルダを右クリックしてエクスプローラを選ぶと中のjpg画像が見れます。(jpg画像のプロパティでは非圧縮となっています。) これは、ダウンロードと同時に解凍されたからでしょうか?自己解凍ファイルは拡張子がexeになると聞いたのですが・・・・ それとも、zipファイルは解凍せずに中身が見れるのでしょうか? また、圧縮ファイルに偽装exeが仕掛けられていることがあると聞きますが、意味が分りません。 これは、zipファイルの中にexeファイルが入っているということでしょうか?それとも、拡張子自体を偽装しているのでしょうか? 拡張子は表示するように設定していますが、目で見て分るものなのか不安です。

  • ZIPの解凍で・・・

    ZIPフォルダを開くとなぜか検索コンパニオンというものが開いて、検索をクリックしないと中身が見れなくなりました。 以前はそんなことはなかったように思うのですが、一回一回クリックしなくてはいけないので面倒です。 いろいろ自分なりに試しては見たのですが直りません。 何か変に設定を変えてしまったのでしょうか? OSはXPです。

  • DLしたzipファイルが勝手に開いてしまいます。

    アプリケーション等のexeファイルなどは勝手に開かないのですが、zipファイルをダウンロードし終えると、何故か勝手にWindowsのフォルダが開いて、zipの中身が表示されてしまいます。一度(http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-274.html)ここを読んで、ツールで関連付けを消しましたが、消えたのはWinrarの関連付けで、Windowsの関連付け(たぶん"開く"だと思うのですが)が残ったままになっているものと思います。 ダウンロードしたら開かず、ただ保存するだけに設定を変更したいのですが、方法が分からず往生しています。もし分かる方いましたら、ご教授いただけるとありがたいです。使用OSはWindows7Pro64bit版です。

  • zipファイルが開けません

    今までzipファイルをダブルクリックすると新しいウィンドウが現れて中のファイルが見れていたのですが、突然見れなくなりました。 ダブルクリックをすると何故かスタートメニューの検索画面が出てきて中身が見れないのです。 フォルダオプション→ファイルの種類の中の、登録されているファイルの種類の中にzipファイルがありませんでした。 普段そんな所は触りませんし勿論削除した覚えもありません。 登録されているファイルの種類の中のzipファイルをちゃんと登録すれば今まで通り見れるようになると思うのですがどうすればいいか分かりません。 詳しく教えて下さる方がいらっしゃればご教授お願い致します。

  • WEB上にあるzipファイルについてです。

    あるサイトでzip圧縮されているファイルへのリンクがあり、 クリックした後、「保存」して デスクトップで+Lhacaで解凍する分には問題ないし、 デスクトップのzipファイルをダブルクリックしても 中身を見ることができますが、 ここでお伺いしたいのが、 リンクをクリックした時に「保存」ではなく「開く」にすると、 『圧縮(zip形式)フォルダは無効であるか、または壊れています。』 というエラーが表示されます。 他サイトで同じくzip圧縮されているものを「開く」と 中身が見れます。 この違いがなんなのか、無効のエラーが出る原因が知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • チャック付きZIPフォルダになりません

    圧縮解凍ソフトのLhasaなどをDLして使っているところ 関連付けされたアイコンに変わっため、 圧縮されたZIPファイルが覗けない状態になってしまいました。。 教えて!gooや他の質問サイトを検索してみて 実際やってみたところ、どうしても元に戻らないので 教えてもらいたくて、質問しました。 ここ最近Vistaのパソコンを買ったので、 分からないことばかりですが、知ってるお方いらっしゃいましたら 教えてください。 他サイトのものですが、試しても出来なかったことを書きます。↓ コントロールパネル→既定のプログラム→ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付けで .zipファイルを選択して→プログラムの変更→圧縮(zip形式)フォルダを選択してください。 選択するなかに「圧縮(zip形式)フォルダ」がなければ、「C:\Windows\System32」を開いて ファイル名に「zipfldr.dll」を入れて→開くで表示されます。 試して、フォルダのアイコンになったものの、 ZIPフォルダの中身が覗けない状態は変わりありませんでした。 元々チャック付きのフォルダだったのですが、どうしたら戻るのか教えて下さい。

  • zipファイルのアイコンの変更

    少し前から、zipファイルのアイコンが元のものから変わってしまいました。問題なく解凍できるのですが、zipのままで中身のファイルの個数などを確認できず困っています。 対処として コントロールパネル→既定のプログラム→ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付けで .zipファイルを選択して→プログラムの変更→圧縮(zip形式)フォルダを選択してください。選択するなかに「圧縮(zip形式)フォルダ」がなければ、「C:\Windows\System32」を開いて ファイル名に「zipfldr.dll」を入れて→開くで表示されます。 というものを他サイトから見つけやってみたのですが 今度は、zipファイルをダブルクリックすると「有効なwin32アプリケーションではありません」というエラーが出ます。 環境はvistaです。よろしくお願いします。

  • ZIPの解凍で

    既出の質問のようですが、回答へのリンクが切れて いたので重ねて質問させてください; 以下引用: ZIPフォルダを開くとなぜか検索コンパニオンというものが開いて、検索をクリックしないと中身が見れなくなりました。 以前はそんなことはなかったように思うのですが、一回一回クリックしなくてはいけないので面倒です。 いろいろ自分なりに試しては見たのですが直りません。 何か変に設定を変えてしまったのでしょうか? OSはXPです。 解凍ソフト?などは使っていません。 (すべてを展開するのウィザードを開いて解凍しています)

  • zipファイルについて

    WinVistaプレミアム使用です。 Zipファイルを開く際のプログラムを元に戻したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 関連づけを誤ってしまったようなので。 また、写真を数枚指定し、「送る」でZip圧縮を指定すると、新たなZipフォルダができるのですが、開けません。なぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • zipファイルのダウンロード

    以前にも質問したのですが、そのとき解決したと思ってましたが解決してませんでした。 すみませんが、もう一度質問させてください。 zipファイルやrarファイルをクリックしてダウンロードすることができません、フォルダオプションでファイルの拡張子は登録されています。そのサイトのcookieも有効にしてありますし、ポップアップブロックなどもしていません。他に考えられる原因はあるでしょうか? お願いします