• ベストアンサー

奈良から金沢まで車で・・・

travelKENKENの回答

回答No.2

どちらもコースの大半は一緒ですよ。京滋バイパスを使っても瀬田からは名神です。京都南インターまで走って名神に入るか、宇治のあたりから斜めに瀬田に京滋バイパスで抜けて、名神に入るかの違いです。 どこで検索したかは存じ上げませんが、単純に距離で時間を計算してあったのでしょう。実際は、京滋バイパスの入口から京都南インターまではかなりの時間がかかりますから(日中なら特に)、おそらくは30分くらいは京滋経由の方が速いでしょう。 金沢方面でお勧めのPAは、敦賀の先に杉津PAですね。敦賀湾を見下ろす絶景です。ただ、PAですから軽食しかとれません。 かなり金沢よりになりますが、尼御前SAは海岸に出る遊歩道がありますので、気分転換に最適です。SAですからレストランもありますので、しっかりと休憩も出来ます。

noname#69395
質問者

お礼

ありがとうございます。 京滋バイパスまで大阪まわりで行かないということですか?

関連するQ&A

  • 奈良から比叡山へのルート

    奈良在住です。最寄りのICは香芝です。 GWにマイカーで比叡山へ行こうと思いますが、どのルートにするか悩んでいます。 名神や京奈和や京滋バイパスなど色々あり、GWという事で渋滞もあるでしょうし、難しいです。 ご指南願います。

  • ETC休日割引 ¥1000にならない!なぜ??

    09年7月26日(日曜日) 地元の岐阜よりユニバーサルスタジオジャパンに日帰りで行ってきたときの事です。行きも帰りも¥1000ではなく、納得できないので質問しました。 概要(行き) AM9:30頃 東海北陸自動車道 各務原インター入り名神大阪方面へ 時間不明・・ ナビに誘われて京滋バイバスへ AM11:30から正午頃 名神豊中インターを出る  行きに掛かった金額は¥2100 (帰り) PM8:30頃 名神豊中インター入る 時間不明・・ 大津SAで一時間弱休憩 PM11:30頃 東海北陸自動車道 各務原インターを出る 帰りに掛かった金額は¥1750 行きは京滋バイパスに入ってしまったので、高くなったと教訓を生かしたつもりで、帰りは名神と東海北陸自動車道のみで帰ってきましたが、¥1750でした。なぜ???本日請求書届きましたが、この金額です。 補足説明:使った車は5ナンバーのミニバン自家用車      名神から東海北陸自動車道は一宮JCTにて      途中料金所はありません。

  • 奈良市から滋賀県大津市「大石」まで

    車で、奈良市から、滋賀県大津市「大石」の大石出張所(?)付近(地図で赤マルがついているところ)まで行こうと思うのですが、 京奈和自動車道→24号線→京滋バイパス→南下 で行こうと思ったのですが、 「城陽」のあたりから「第二名神」というのが、手元の地図(2004年発行)に、点線で描かれているのですが、この道路はまだ、開通していないのでしょうか?? 開通してたら、この行き方のほうが、大石まで早く行けるように思ったのですが・・・。 どなたか高速道路事情にくわしい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 金沢~長野間でオムツ交換できるサービスエリアは?

    妻が実家で出産しました。 来月車で連れて帰りますが、 北陸自動車道金沢ICから上信越道長野ICの間で オムツ交換できるSAかPAがあれば 教えてください。 トイレにオムツ交換の台があれば安心です。

  • 高速道路砺波ICから広島IC間のルート選定

    車での旅行を計画しています。 北陸道砺波ICから山陽道広島IC間走行ルートについて教えてください。 目的地は広島で途中下車などは計画していません。 (1)小矢部砺波JCT~米原JCT  「北陸自動車道」と「東海北陸自動車道+名神高速道路」 (2)瀬田東JCT~大山崎JCT  「名神高速道路」と「京滋バイパス」 (3)神戸JCT~広島JCT  「山陽自動車道」と「中国自動車道+広島自動車道」 よろしく願います。

  • 関越自動車道と北陸自動車道、金沢市内のお勧めを!

    関越自動車道と北陸自動車道、金沢市内のお勧めを! 9月上旬に埼玉から金沢へ1泊2日のクルマ旅行の予定があります。 そこで、 関越自動車道、北陸自動車道のサービスエリアのお勧め(ご飯、お土産、その他) 金沢市内のお昼ご飯、観光のお勧め をおねがいます。 また富山(インターチェンジ近く)や金沢近郊でもあればお願いします。

  • 久御山ICから東名高速へ

    帰省で久御山ICから関東方面へ行きます。 お盆休みは避けます。 高速道路のHPでルート検索すると久御山から京滋バイパスを下って大山崎に出て名神を通るように指示されます。 私は久御山から京滋バイパスを上って瀬田東に出て名神に入った方が早いと思うのですが・・・? なぜ後戻りするように指示されるのでしょうか? お金が掛かるからでしょうか? 時間が掛かるからでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名古屋市西区からアドベンチャーワールドへの行く道を教えてください。

    名古屋市西区からアドベンチャーワールドへの行く道を教えてください。 名古屋市西区から、アドベンチャーワールドへ車で行く予定です。 (1)小牧ICから名神高速→京滋バイパス→第二京阪道路→近畿自動車道→阪和自動車道 (2)平田ICから東名阪→新名神高速→京滋バイパス→第二京阪道路→近畿自動車道→阪和自動車道 (3)平田ICから東名阪→名阪国道→西名阪→阪和自動車道 の3つのルートを考えています 出発は、土曜日の午前6時ころです。 どのルートが一番おすすめでしょうか? また、これ以外にもおすすめのルートがあればぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 名阪四日市ICから京滋バイパス宇治西ICまで 

    タイトル通りなのですが、 平日昼間で軽自動車使用です。 名阪四日市ICから京滋バイパス宇治西ICまで  (1)名阪亀山IC 1号線 名神栗東IC 名神京滋バイパスで (2)名阪上野IC 163号線 京奈和自動車道 24号線で (1)(2)が考えられます。 所要時間はどちらが早いでしょうか たぶん比較されていないでしょうから、地理感のある方の感でもかまいません。 よろしくお願いします。 カテゴリーが少し違いますが、やはり自動車に関心のある方の方が詳しいかと思いまして・・

  • 高速道路のお勧めSA・PA 吹田~駒ヶ根

    第二神明道路 > 阪神高速:7号北神戸線 > 中国道 > 名神 > 京滋バイパス > 名神 > 東名 > 中央道 このルートで神戸から駒ヶ根まで高速道路で行きます。 上記ルートでおすすめのSA・PAを教えてください。 できたら30分くらい休憩したり、温泉などがあるとうれしいです。のぜひ食べておきたい名物などあれば、紹介お願いします。